上毛かるた大会5![]() ![]() 上毛かるた大会4![]() ![]() 上毛かるた大会3![]() ![]() 上毛かるた大会2![]() ![]() 上毛かるた大会1![]() ![]() 委員会4
委員会の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() 委員会3
委員会の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会2
委員会の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会1
委員会の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「体育」
3年生の体育「なわとび」です。
![]() ![]() 6年「社会」
6年生の社会「国の政治のしくみ」です。
![]() ![]() 1年「学活」
1年生の学活です。冬休みの絵日記を紹介し合っています。
![]() ![]() 1月7日の給食![]() ![]() いかくんサラダ・いよかん 今日は、七草の日にちなんで、七草うどんにしました。 春の七草のすずな(かぶの葉)すずしろ(大根の葉)の他にチンゲンサイ、小松菜、ほうれん草などが入った六郷小学校バージョンの七草うどんです。 七草がゆは、お正月で疲れた胃腸をもとにもどし、風邪が流行るこの時期にかぜ予防にもなります。昔から1月7日に七草がゆを食べると、1年間病気にならず元気に過ごせると言われています。 1年「算数」
1年生の算数「30より大きい数」です。おはじきの数の数え方を考え、紹介し合っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書き初め大会
3・4校時は3年生の書き初め大会です。「友だち」を書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年「理科」
4年生の理科「寒くなると」です。桜の木を観察しています。
![]() ![]() 5年「算数」
5年生の算数「四角形と三角形の面積」です。平行四辺形の面積の求め方を考えています。
![]() ![]() 3年「算数」
3年生の算数,「かけ算の筆算を考えよう」です。4×30の計算のしかたを考えます。
![]() ![]() 3年「国語」
三年生の国語「文の組立=主語と述語を考えよう」の学習です。
![]() ![]() 5年生 書き初め大会
1月8日(金)の1,2時間目に5年生は体育館で書き初め大会を行いました。子供たちはこれまで2学期や冬休みの間に練習を重ねてきました。本番となったこの日、子供たちはみんな集中して一字一字、丁寧な筆遣いで書いていました。子供たちの作品は後日、教室前に展示される予定です。どうぞお楽しみに。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|