11月24日(火)献立

ぶどうパン 豆とウィンナーのトマトスープ りんごサラダ 牛乳
画像1 画像1

5年米づくり・・・脱穀

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、米づくりも脱穀です。
 稲刈りの後、体育館脇に天日干ししてきましたが、十分な乾燥を済ませた今日、金田さんにお世話になり、脱穀をしました。足踏み式脱穀機を使っての作業に四苦八苦の子どもたちでしたが、次第に足踏みのコツを覚え、稲束を入れるタイミングにも慣れ、次から次へと稲束が減っていきました。たくさんの収穫の喜びを感じることができました。

第31回持久走大会

 暑くもなく、寒くもなく、また風もないといった絶好のコンディションの中、校内持久走大会を行いました。
 中学年、高学年は聖石橋の緑地で、低学年は校庭と周辺道路を会場に行い、子どもたちの精一杯の走りがたくさん見られるとともに大きな声援が響いていました。
画像1 画像1

11月19日(木)献立

こめっこパン スパゲティ・ナポリタン はくさいスープ 牛乳
画像1 画像1

11月18日(水)献立

ツナごはん くきわかめのきんぴら しらたまじる 牛乳
画像1 画像1

11月17日(火)献立

ほうれんそうパン みそラーメン フルーツハバロア 牛乳
画像1 画像1

11月16日(月)献立

むぎごはん マーボーとうふ チンゲンサイのスープ 牛乳
画像1 画像1

11月11日(水)献立

いもじゃこごはん とんじる ごまあえ 牛乳
画像1 画像1

修学旅行情報二日目その10

画像1 画像1
二泊三日の修学旅行を終え、全員無事学校に到着しました。
今回の旅行で見聞きしたことをこれからの生活にいかしていって欲しいです。

修学旅行情報二日目その

画像1 画像1
高坂SAで休憩を済ませ、バスは16時25分に南小学校に向かって出発しました。
あと、1時間で学校に到着です。

修学旅行情報二日目その8

画像1 画像1 画像2 画像2
最終目的地の国会議事堂です。
参議院議場の傍聴席に座り、詳しく説明を聞くことができました。
記念写真を撮りいよいよ学校に戻ります。

修学旅行情報二日目その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
好きな料理を盛り付けたら「いただきます」
ハンバーグ、カレー、唐揚げとたくさん種類がありましたが、一番人気はソフトクリームでした。

お昼を済ませたら、最終目的地国会議事堂に向かいます。

修学旅行情報二日目その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食はお台場でバイキングです。
たくさんの料理を前に、どれから食べたらいいか迷っているようでした。

11月10日(火)献立

こめっこパン もてなしうどん カムカムあげ くだもの 牛乳
画像1 画像1

修学旅行情報二日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
JAL整備工場見学です。
航空機に関する様々なものが展示されています。
パイロット気分、アテンダント気分、マーシャラー気分を味わいました。

修学旅行情報二日目その4

画像1 画像1
あいにくの雨模様となってしまいましたが、ホテルに別れを告げて、次の目的地JALの整備工場に向かいます。

修学旅行情報二日その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食はホテルの「フェニックスルーム」でとりました。
静かに音楽が流れる中、みんなで上品に美味しい朝食を頂きました。

修学旅行情報二日その2

画像1 画像1 画像2 画像2
しっとりとした朝の中、山下公園を散策しました。

修学旅行情報二日目その1

画像1 画像1
おはようございます。
今朝は6時に起床でした。
校長先生のお話を聞いて元気に二日目をスタートさせました。

修学旅行情報一日目その11

画像1 画像1 画像2 画像2
デザートの杏仁豆腐をいただいて、中華料理の夕食を終えました。
その後は、関帝廟をお参りしてホテルに戻りました。
この後は、部屋でお風呂に入り、一日の反省をして9時半には就寝します。

修学旅行の一日目の情報はこれで終わりにします。また、明日修学旅行の二日目の様子をお知らせします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 朝礼(校長先生)
3/2 朝会,朝読書
3/3 全校朝学習
委員会(11)(最終)
スクールカウンセラー相談日
3/4 縦割遊び(9)
3/7 朝体育
防災訓練(6)(地震非通知)

学校だより

各種お知らせ

給食献立表

保健室