修学旅行情報一日目その10

画像1 画像1 画像2 画像2
中華料理の夕食が始まりました。
メニューはチンジャオロースー、えびチリ、焼売、炒飯などなど。
みんな幸せそうな顔で食べてます。

修学旅行情報一日目その9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通りホテルに到着しました。部屋も部屋からの景色もとても素晴らしいです。
これから、中華街に行きます。

修学旅行情報一日目その8

画像1 画像1 画像2 画像2
全員無事に高徳院に到着しました。
記念写真を撮ってホテルに向かいます。

修学旅行情報一日目その7

画像1 画像1
長谷寺です。ここでは全ての班が通過チェックを済ませます。
次は、いよいよゴールの高徳院です。

修学旅行情報一日目その6

画像1 画像1 画像2 画像2
江ノ電に乗って長谷駅に向かいます。
まるで、運転士さんの気分です。

修学旅行情報一日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2
小町通りです。
グループごとに食事をしたり、買い物をしたりと楽しそうに活動しています。

11月9日(月)献立

むぎごはん さかなのカレーやき 秋のみかくじる だいずのいそに 牛乳

画像1 画像1

修学旅行情報一日目その4

画像1 画像1 画像2 画像2
鶴岡八幡宮前です。
どのグループも協力し合って行動しているようです。

修学旅行情報一日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り円覚寺に到着しました。
薄曇りで寒くもなく、散策には丁度よい天気となりました。
これから、グループに分かれて班別行動開始です。

修学旅行情報一日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2
海老名SAで休憩です。
バスは順調に進み、天気も少し回復きてきたようです。
8時55分にSAを出発しました。

修学旅行情報一日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の一泊二日の修学旅行が始まりました。
天気が少し心配ですが、鎌倉に向けてみんな元気に出発しました。

11月6日(金)献立

むぎごはん くんまのなっとう にくじゃが いなかじる 牛乳
画像1 画像1

持久走に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
持久走の朝練習が始まりました。
1年生も一生懸命頑張ってます。本番に向けてしっかり練習しましょう。

11月5日(木)献立

きなこあげパン ワンタンスープ コーンサラダ 牛乳
画像1 画像1

11月4日(水)献立

きんぴらどん あったまじる のりずあえ 牛乳
画像1 画像1

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、10月20日(火)に自然史博物館に行ってきました。博物館で様々なことを学習したり、秋空のもと、おいしいお弁当を食べたりして元気に過ごすことができました。

1年生校外学習

10月27日(火)に1年生は富岡市にある群馬サファリパークへ出かけました。秋らしい陽気の中、子どもたちは元気よく動物たちとふれあったり観察する様子がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は10月20日(火)に社会科見学で高浜クリーンセンターと若田浄水場へ行きました。自分たちの生活に大きく関わる施設を見学し、とても貴重な体験ができました。

11月2日(月)献立

むぎごはん たかさきホイコウロウ はんぺんのフワフワスープ くだもの 牛乳
画像1 画像1

南小ラジオ体操祭

 29日(木)、NHKラジオ体操講師の岡本先生、アシスタントの五日市先生を講師にお迎えし、ラジオ体操祭を行いました。
 この春からラジオ体操による準備運動や筋トレ、ストレッチを積極的に取り入れてきましたが、改めてラジオ体操をしっかり学ぼうと企画したものです。天気にも恵まれ、また地域の方にも多数参加いただき、気持ちのいい汗を流すことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 朝礼(校長先生)
3/2 朝会,朝読書
3/3 全校朝学習
委員会(11)(最終)
スクールカウンセラー相談日
3/4 縦割遊び(9)
3/7 朝体育
防災訓練(6)(地震非通知)

学校だより

各種お知らせ

給食献立表

保健室