2校時 音楽 3年2組

画像1 画像1
題材名はいろいろな音のひびきをかんじとろうです。音楽室にて一生懸命に音の組み合わせや重ね方を工夫しています。その様子です。

2校時 算数 2年2組

画像1 画像1
単元名はかけ算です。一生懸命にかけ算のしくみを考えています。その様子です。

2校時 特別活動 2年1組

画像1 画像1
単元名はおいしく食べようやさいとなかよしです。話し合い活動をしています。その様子です。

2校時 1年2組 道徳

画像1 画像1
資料名はいのちをいただくです。頑張っています。その様子です。

1校時 図画工作 3年1組

画像1 画像1
題材名はこれに描いたらです。頑張っています。その様子です。

1校時 6年1組 道徳

画像1 画像1
資料名はきみならどうするです。頑張っています。その様子です。

1校時 5年1組 家庭科

画像1 画像1
題材名は食べて元気にです。頑張っています。その様子です。

1校時 つくし学級 国語

画像1 画像1
単元は、言葉の力を高めようです。頑張ってます。その様子です。

1校時 6年2組 算数

単元は場合の数です。頑張っています。その様子です。
画像1 画像1

日曜参観 6年2組の様子

画像1 画像1
6年2組の授業は道徳いのちのメッセージでした。また1組同様に、校内絵画作品は、校舎から見た風景でした。ご覧下さい。
画像2 画像2

日曜参観 6年1組の様子

画像1 画像1
6年1組では、理科室において、担任と理科専科の先生と二人で、てこのはたらきの学習でした。また、3階6年1組の廊下前には、校舎から見た風景でした。ご覧下さい。
画像2 画像2

日曜参観 5年2組の様子

画像1 画像1
5年2組も1組と同様に総合的な学習の時間の発表会でした。また、廊下にあるのは郷見神社を描いた校内絵画作品展示でした。ご覧下さい。
画像2 画像2

日曜参観 5年1組の様子

画像1 画像1
5年1組の授業は総合的な学習の時間における発表会でした。また廊下にある郷見神社を描いた校内絵画作品の展示の様子です。ご覧下さい。

画像2 画像2

日曜参観 4年2組の様子

画像1 画像1
4年2組も、1組と同様に総合的な学習の時間における環境発表会でした。また、校内絵画展作品の展示の様子です。ご覧下さい。
画像2 画像2

日曜参観 4年1組の様子

画像1 画像1
日曜参観の4年1組の総合的な学習の時間「環境発表会」の様子です。エコムーブ号での学習を踏まえての発表会でした。また校内絵画作品の展示の様子です。ご覧下さい。
画像2 画像2

日曜参観 3年2組の様子

画像1 画像1
3年2組も1組と同様に総合的な学習の時間の探究学習において、講義いただいた外部講師をお招きして発表会をしていました。また校内絵画作品の展示の様子です。ご覧下さい。
画像2 画像2

日曜参観 3年1組の様子

画像1 画像1
3年1組の授業では、総合的な学習の時間「学校のまわりの自然」の探究学習の発表会をしていました。お世話になった外部講師もお招きしてよい発表会ができました。また、校内絵画展の作品展示です。ご覧下さい。
画像2 画像2

日曜参観 2年2組の様子

画像1 画像1
同じく、親御で生活科リース飾りをつくろうの授業でした。また廊下にも同様の校内絵画展の作品が飾ってありました。ご覧下さい。
画像2 画像2

日曜参観 2年1組の様子

画像1 画像1
2年1組の授業は親子でつくろう生活科リース飾りをつくろうでした。生活科で育てたさつまいものつるを活用してクリスマスに向け可愛いリースでした。また廊下での校内絵画展の作品の様子です。ご覧下さい。
画像2 画像2

日曜参観 1年2組の様子

画像1 画像1
1年2組も、親子で生活科「つくってかざろう」の授業をしていました。また、1年2組の廊下前の校内絵画作品展の様子です。ご覧下さい。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 安全点検
3/3 委員会活動
3/4 6年ワックス塗り(教室・特別教室)