後半の部 あそびのくにへようこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は、2年生が後輩の1年生のために作り上げた遊び道具を活用して、1年生に楽しんでもらっている場面です。お見えになった保護者の方も、ご自分の2年生のお子さんの低学年の児童を思いやる姿から成長を感じていただけたかと思います。ご覧下さい。

発表の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がお世話になった地域の方々や保護者や1年生に一生懸命に先輩として、町探検の調べたことを伝えている様子です。逞しくなりました。

2学年PTA親子行事4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そのつづきです。

2学年PTA親子行事3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そのつづきです。

2学年PTA親子行事2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半の部に体育館にて2年生が町探検で調べてまとめた渾身の発表表示です。

2学年PTA親子行事1

本日の3、4校時に2学年PTA親子行事が体育館にてありました。師走のお忙しい中、生活科の町探検でお世話になった地域の方々、2年生の保護者の皆様、1年生の皆さんありがとうございます。その様子です。駐車場を用意してくれた大熊校務員さん、沢山の車が校庭に整然と留まることができました。また、受け付けの飾りも綺麗に整っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学力調査終了

画像1 画像1
本日の学力調査終了しました。下里見小学校の3年生から6年生よく頑張りました。回収された答案用紙です。明日ももうひとがんばりです。

学力調査の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
続きの様子です。ご覧下さい。

学力調査の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きの様子です。ご覧下さい。

学力調査の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1校時の3年生〜6年生の国語における学力調査の様子です。真剣にどの児童も自分の力を出し切って頑張っています。ご覧下さい。

行前 短縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝行事は校庭にて、2回目の短跳びでした。全校、師走の澄んだ校庭の外気の中で、下里見っ子は8種類の跳び方を気持ちよく練習していました。その様子です。ご覧下さい。

5年 音楽の授業の様子

本日の5校時、5年2組は音楽室にてリコーダー楽器の演奏による響きの美しさを感じ取ったり、楽しく表現できる楽曲の学習をしていました。綺麗なリコーダの音色が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 外国語活動の授業の様子

本日の5校時の4年1組でのALTと担任とのTTによる英語活動の授業の様子です。題材はクリスマスでした。『サンタクロースはお年寄り』を英語発音で実施していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵画作品展示1

校舎1階の文化作品展示コーナーに絵画作品が展示してあります。ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ALT・担任の英語活動の授業の様子

画像1 画像1
本日の2校時の3年2組の英語活動の授業の様子です。クリスマスが間近ということで、題材はクリスマスのものでした。その様子です。ご覧ください。

演劇教室 ゆめみこぞう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午前中2年に1回の演劇教室がありました。劇団群馬中芸をお呼びして『ゆめみこぞう』の劇を観賞しました。吾妻の山奥の六合に伝わる「ゆめみ」の昔話を劇化した作品です。正直な風呂たきこぞうの吾助が本当のことを言ったばかりに。最も人間らしい人間の生き方とはどういうことか、地域文化の創造とは、大人でも考えさせられる所がある劇でした。村を出ることを決めた吾助さん。「ゆめは見るのではない。どうせみるなら夢は正夢」願いが叶っていると信じます。

5年 国語科授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1校時に5年1組での国語科の授業の様子です。単元「世界遺産白神山地からの提言 意見文を書こう」です。席をこの字にして、自分の立場をはっきりさせて考えを伝えあいました。また、活用した資料選択から、似た意見、違う意見と話形を使って、自分の考えを学級の仲間に言葉で繋いでいました。後半は、席を一斉に戻し、友だちの意見を聞いて考えを深め、自分の意見を広げた結果、他者から学ぶ場面がみられました。今後下里見小学校の児童が、大人になったとき自分も他人も大切にでき討論できるであろうと確信します。さあ、次の授業は、いよいよ「意見文を書こう」です。

平成27年度榛名地域小中合同学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月9日(水)榛名中学校において榛名地域小中合同学校保健委員会が開催されました。よりよい中学校生活をおくるために〜知ろう・伝えよう・学び合おう〜のテーマで、榛名地域の全小学校の6年生の代表と中学生と話し合い活動を通して交流しました。中学生から、中学校生活を元気に送るためのコツを教えてもらい、今から生活を見直し元気に中学校生活を送りたいと意欲がわいたようでした。

表彰朝礼

本日の表彰朝礼の様子です。様々な分野や大会での活躍がありました。その様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

お知らせ集会 いじめ防止会議の劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月29日土曜日に高崎市役所で『高崎市いじめ防止子ども会議』が行われました。そこで本校の代表として参加した児童を中心に児童会役員がいじめ防止に向けた寸劇をお知らせ集会で実施してくれました。その様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 安全点検
3/3 委員会活動
3/4 6年ワックス塗り(教室・特別教室)