イングリッシュフェスタ 11月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
・11月18日(水)の朝行事は、イングリッシュフェスタ(英語集会)でした。英語に親しむことを目的にし、映画アラジンの「A Whole movie Aladdi」の曲を全校で歌い、ゲームを行いました。

フラッグフットボール開始

画像1 画像1
画像2 画像2
・11月17日(火)から、5・6年生の体育の授業で「フラッグフットボール」が始まりました。アメリカンフットボールのような形をした柔らかなボールを使ってゲームをしますが、まずは、パスキャッチの練習からです。

避難訓練 11月12日

画像1 画像1
・11月12日(木)の4校時は、「避難訓練」でした。

トチの実を使って 1年生

画像1 画像1
・11月12日(木)1年生の教室に、校庭のトチの木から落ちたトチの実の皮を使って可愛いトトロがつくってありました。

1年生 算数授業

画像1 画像1 画像2 画像2
・11月12日(木)の2校時は、校内研修の一環で1年生の授業を見に行きました。くり下がりのある引き算の仕方を考え、考え方を発表し話し合いました。

11月の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・11月12日(木)の朝行事は、読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせです。どの学年も、静かに真剣に聞いていました。

卒業アルバム 写真撮影 11月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
・11月16日(月)は、6年生の卒業アルバム用写真の撮影日です。朝から、業者に来ていただいて、集合写真や個人写真を撮ってもらいました。

持久走大会 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
・学校に帰ってから、体育館で上位6位までの成績発表と優勝団の団長へ優勝カップの授与がありました。

持久走大会 5・6年男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・最後のレースは「5・6年生男子」でした。妙義団、榛名団、赤城団による得点争いもあり、下級生が大きな声で声援を送りました。それに応えるように、ひとり一人が自己記録の更新とそれぞれの団の優勝を目指して頑張りました。

持久走大会 5・6年生女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5、6年生女子は、5番目にスタートしました。保護者や地域の方だけでなく、かわいい幼稚園児も応援に来てくれました。

持久走大会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・4年生は9時50分からスタートしました。

持久走大会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・3番手に走ったのは、2年生でした。

持久走大会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・1年生の次に9時35分から3年生がスタートしました。大勢の温かい応援の中、一生懸命走りました。

持久走大会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
・11月13日(金)の午前中に「校内持久走大会」が開かれました。まず最初に9時30分から1年生がスタートしました。

持久走の試走 低学年 11月11日

画像1 画像1
・11月11日に、1・2年生は、持久走大会に向けた試走をしました。とてもよい天気の中で行うことができました。本番も一人ひとり頑張ってほしいですね。

3年生 英語活動

画像1 画像1
・11月11日の3年生の英語活動は、「How old are you?」を使っての会話でした。

4年生 算数 11月11日

画像1 画像1
・11月11日の4年生の算数は、「計算の決まりを調べよう!」でした。しっかりきまりを見つけられたかな?

1年生 算数 11月10日

画像1 画像1
・11月10日の1年生の算数は、「くり下がりのある引き算」の学習でした。担任の先生の説明をよく聞いていました。

バスケットゴール点検

画像1 画像1
・11月9日(月)の2時から、体育館のバスケットゴールの点検を業者が行いました。高い足場を組み、点検してもらいました。

かけ算 11月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
・11月6日の2年生の3校時は、算数のかけ算の授業です。今まで学習したいろいろの段のかけ算を先生の前で言ってみます。多くの段が合格できたかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営

治癒証明書