社会科見学(4年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
・午後は、スカイランドパークでお弁当を食べ、遊んできました。

社会科見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
・10月15日(木)に、4年生の社会科見学で群馬県警に行きました。警察の方からの説明を聞き、通信指令課を見学しました。

小学校陸上大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・天気はあいにくの雨でしたが、自己記録を更新できた児童もいました。

小学校陸上大会

画像1 画像1
画像2 画像2
・10月16日(金)は、「高崎市小学校陸上大会」が高崎市浜川競技場で開かれました。本校からは、6年生12名、5年生3名が参加しました。

こどもの国 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・富士重工の見学の後は、「太田こどもの国」で、楽しく遊んできました。

富士重工の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
・10月15日(木)は、5年生が社会科見学で太田市の富士重工へ行ってきました。

スクールカウンセラーの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
・10月13日(火)はスクールカウンセラーの来校日でした。1・2・4・5年生で「友だちのよいところさがし」をしました。1年生では、友だちに対して「いいな」「すごいな」「まねしたいな」「頑張っているな」と思うことを発表していました。

吉井地区体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2
・10月11日(日)は、「高崎市吉井地区体育祭」が吉井運動公園で行われました。小雨模様の天気でしたが、本校からも多くの児童が参加しました。

体育集会(10月9日)

画像1 画像1
・10月9日(金)の朝行事は「体育集会」でした。縦割り班の3つの団に分かれて、「鬼ごっこや」「ドッチボール」を行いました。昨日、修学旅行から帰ってきた6年生は疲れを見せず、走り回っていました。

校庭に円を描いてみました

画像1 画像1 画像2 画像2
・10月2日(金)の2校時に、3班に分かれて巻き尺を使い、校庭に大きな円を描いてみました。教室では簡単に描けた円も、校庭に描くのはなかなか難しかったみたいです。

一円玉募金とペットボトルキャップの回収

画像1 画像1 画像2 画像2
・10月1日(木)は、児童会役員によるあいさつ運動・一円玉募金とともに、環境委員によるペットボトルキャップ、プルタブの回収が行われました。地域の方も募金やペットボトルの回収に参加してくれました

あいさつ運動

画像1 画像1
・10月1日(木)の朝は、地域の方々と児童会による「あいさつ運動」の日です。大きな声で挨拶がかわせるとよいですね。

予行練習実施

画像1 画像1
画像2 画像2
・9月24日(木)の1・2校時は、運動会の予行練習です。運動会のプログラムに合わせて、それぞれの学年の動きや係の仕事を確認しました。

群大1年生 体験実習開始

画像1 画像1
・9月14日(月)から18日(金)までの5日間、群馬大学教育学部1年生の4名が体験実習のため、本校に来ています。

運動会 スローガンの掲示

画像1 画像1
・9月15日(火)の朝、児童会で決めた27年度運動会スローガン「パワー全開 入小っ子」が校舎屋上に張り出されました。このスローガンのもと、赤城団・榛名団・妙義団のどの団も頑張ってくれると思います。

久しぶりの晴れ

画像1 画像1
・9月11日(金)の朝行事は、運動会のラジオ体操の練習です。久しぶりのお天気の中で、気持ちよく練習ができました。

ダンス練習(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
・9月10日(木)の5校時は、体育館で運動会のダンスの練習をしました。

ダンス練習(中学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
・9月10日(木)の3校時は、雨のため、体育館で運動会のダンスの練習でした。次の時間には、校庭で踊れるように練習しました。

作品展の後片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
・9月7日(月)の朝行事は、作品展の後片付けです。6年生を中心に全校で後片付けを行いました。

中学生のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
・9月7日(月)の朝に、入野中学校の生徒が「あいさつ運動」に来てくれました。校門に立ち、小学生に「おはようございます。」と元気に声掛けをしてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営

治癒証明書