ご覧いただきありがとうございます。豊岡中学校ホームページへようこそ!

前期朝のあいさつ運動始まる

 5月18日よりPTAによる朝のあいさつ運動が始まりました。保護者の皆様にとっても子どもたちの生活の様子を肌で感じとっていただけるよい機会であろうかと思います。過日、子どもさんを通して配布した予定表にしたがって、あいさつ運動へのご協力よろしくお願いいたします。
 なお、前期あいさつ運動は5月18日〜7月13日までの36日間です。
画像1 画像1

家庭訪問ではお世話になります

 4月30日から春の連休をはさんで5月12日まで6日間の予定で家庭訪問が始まりました。保護者の皆様におかれましては多忙な中、時間を割いていただくことになりますが、あらかじめお聞きしたい内容等提示していただければより充実した面談とになろうかと思います。なお、予定した時間には訪問するよう心がけていますが、前後10分程度は余裕を見ておいてくださいますようお願いいたします。

<写真> 帰りの会を終え、慌ただしく家庭訪問に出かける学級担任の先生たち
画像1 画像1

相撲場の改修工事始まる

 地震で傾いた相撲場の屋根と柱が撤去されたままになっていましたが、5月1日からいよいよ本格的な改修工事が始まりました。今度は、柱を鉄製にし、より丈夫なものになるとのことです。7月の中体連総体までには完成予定です。

<写真> 工事のため囲いがされた相撲場
画像1 画像1

平成27年度高崎市春季大会の結果

 サッカー部が県大会出場を決め、豊岡中の春の大会は全種目が終了しました。今年の大会では、県大会出場に王手をかけながら涙をのんだ種目が団体種目で4、個人が3と善戦するも一歩及びませんでしたが、夏に向けて大きな手応えを感じたことと思います。
 夏本番まではあと2ヶ月半、実際に練習ができるのは50日ぐらいでしょうか。特に3年生は最後の夏に悔いを残さぬよう全力で取り組んでほしいと思います。

○陸上競技男子 総合第3位
        共通男子200m 第1位 内藤宇樹 23"29
        共通男子100m 第2位 内藤宇樹 11"61
        共通男子4×100mR 第3位 
         塚越 櫻田 原 内藤 46"46
○卓球女子団体 第3位
○柔道男子団体 第5位
 柔道男子個人60kg級 第3位 角田夏音(※県大会出場)
○軟式野球  1回戦惜敗
○バレーボール女子 予選リーグ惜敗
○サッカー ベスト4 (※県大会出場)
○バスケットボール男子 ベスト8
○バスケットボール女子 ベスト8
○剣道男子 1回戦惜敗
○剣道女子 1回戦惜敗
○ソフトテニス男子団体 1回戦惜敗 
○ソフトテニス女子団体 ベスト8
 ソフトテニス女子個人 第3位 原菜々美 星野愛奈(※県大会出場)
  ベスト8 林木乃美 山野珠綺(※県大会出場)
○相撲団体 第3位 大塚 角田 柴山 奥原 片岡(※県大会出場)
 相撲個人 準優勝 大塚雄斗(※県大会出場)
      第3位 柴山広暉(※県大会出場)
○体操総合 第6位

<写真上> バスケットボール女子(対中尾中 群馬体育館)
<写真中> ソフトテニス女子(対箕郷中 上並榎庭球場)
<写真下> サッカー(対佐野中 菊地サッカー場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業お疲れ様でした

 4月24日、中体連春季大会当日、部活動に所属していない生徒や文化部の生徒が中心となって校庭東側の生け垣の清掃、花壇の草むしりや花殻摘み、特別校舎周辺の草むしりを行いました。約1時間程度の作業でしたがゴミ袋20個分程度のゴミが集まりました。おかげで校舎周辺がとてもきれいになりました。奉仕作業してくれた生徒の皆さんありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

<写真>校庭東側の生け垣を掃除する生徒
画像1 画像1
画像2 画像2

新年度学年PTA

 4月20日午後、授業参観(担任)、学年PTA、学級懇談会がもたれました。新年度を迎え、今度の担任の先生はどんな先生だろう?保護者とすれば大いに気になることだと思います。そんなこともあってか大勢の保護者が来校し、本校の学校教育における関心の高さを感じることができました。

<写真上> 授業参観の様子
<写真中> 学年PTAでの様子
<写真下> 学級懇談の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退任式から

4月10日は県内一斉に人事異動で他の学校へ転任された先生方の退任式が行われました。本校でも2時15分から転出された先生4名をお迎えしての退任式が行われました。先生方一人ひとりの豊中に寄せる思いが語られ、他校から見る豊中の良さに気付かされた思いでした。そんな豊中のよさをさらに伸ばしていこうと気持ちを新たにした生徒も多かったことでしょう。
新しい職場でも頑張ってください。

<写真上> お別れのメッセージと記念の花束を贈呈
<写真下> 心を込めて精一杯の歌声を披露する生徒たち
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動オリエンテーション1

4月9日、一人でも多くの新入部員を獲得しようと各部とも趣向を凝らした演出で部活動紹介が行われました。新入生は各部の取り組みや練習の一端を食い入るように見つめ、自分の3年間を託す部を考えているようでした。

<写真上> リフティングを披露するサッカー部
<写真中> スパイクの練習風景を披露する女子バレーボール部
<写真下> ボランティアの大切さを話すボランティア部員
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動オリエンテーション2

<写真上> 面打ちを実演する剣道部員
<写真中> 柔道技を披露する柔道部員
<写真下> スマッシュの練習の様子を披露する女子ソフトテニス部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動オリエンテーション3

<写真上> 練習内容の一端を紹介する女子バスケットボール部
<写真中> ダブルスの実戦形式の練習を披露する女子卓球部
<写真下> 踊りを交え音楽のよさをアピールする吹奏楽部員
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動オリエンテーション4

<写真上> 入部を呼びかける男子ソフトテニス部
<写真中> 入部を呼びかける男子バスケットボール部員
<写真下> 歌で部の紹介をする美術部員
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動オリエンテーション5

<写真上> 入部を呼びかける野球部
<写真下> ミニハードルをセットしている陸上競技部短距離チーム
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生と在校生とが対面

4月8日生徒会が主催して、新入生との対面式が行われました。この日は4月にもかかわらず、みぞれ交じりの雨が降る大変寒い日でしたが、しっかりした態度で式に臨むことができました。これも、中学生になったという気持ちの表れでしょうか。
 式では、生徒会役員が中心となって、中学生活についてわかりやすく説明し、記念の花鉢の贈呈をうけ、新入生代表が立派にお礼の言葉を述べました。

<写真上> 上級生から花鉢の贈呈
<写真下> 新入生代表によるお礼の言葉

画像1 画像1
画像2 画像2

入学式を終えて

入学式を終えて、緊張感がある中にも、1年の各教室からは新しいクラスメートと談笑する声が聞こえ、これから始まる中学生活に思いを馳せていました。

<写真上> 新しいクラスメートと談笑する新入生
<写真中> 学級担任の所信表明
<写真下> 担任の先生の話に真剣に耳を傾ける新入生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

厳粛な中での入学式

新入生一人ひとりはやや緊張した面持ちで、しっかりと背筋を伸ばし、厳粛な中、立派な入学式が執り行われました。

<写真上> 緊張の中での生徒呼名
<写真中> 新入生代表「誓いの言葉」
<写真下> 1年担当の先生の紹介と学級担任の発表
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

胸躍らせ入学式へ

4月7日、137名の新入生が胸躍らせ校門をくぐりました。

<写真上> 入学式会場前で記念の1枚
<写真中> 小学校時代の仲間と一緒に
<写真下> 受付の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生を待つ

4月7日の入学式の準備を終え、新入生を待つばかりとなりました。
<写真上> 校舎と桜
<写真中> 職員室前花壇のパンジーとチューリップ
<写真下> 東門から校舎を臨む
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営

保健室から

給食室から

相談室から

第1学年より