しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

郷土料理献立2

いも煮 いも煮
1/14(木)は、山形県「いも煮」。里芋がたくさん入って、地域ごとに材料や味付けに違いがあります。サバの南部焼き、小松菜のかき玉汁、牛乳、麦ご飯と一緒に。

1/15(金)は、」愛知県「かしわのひきずり」「きしめん」でした。
かしわのひきずりは、鶏肉を使ったすきやきのことです。「きしめん」は、キジの肉を使った「きじめん」がなまって「きしめん」となったようです。

かしわのひきずり、きしめん かしわのひきずり、きしめん

日本各地の郷土料理献立!

海軍カレー 海軍カレー
1/12の1週間は、郷土料理献立週間でした。
1/12(火)は、神奈川県「海軍カレー」ルウから手作りしたスパイシーで、懐かしい味のカレーでした。海軍で食べられていた日本で最初のカレーです。

1/13(水)は、北海道「石狩汁」
新鮮な生の鮭を季節の野菜と一緒にみそ仕立てで煮ます。↓
石狩汁 石狩汁

吹奏楽部が成人式で記念演奏

 1月10日に行われた箕郷地区の成人式で、本校吹奏楽部が記念演奏を行いました。マーチ「ストレートロード」など5曲を披露し、大きな拍手を受けました。下の写真はリハーサルの様子と本番直前の様子です
リハーサル風景 リハーサル風景
出演直前 出演直前

3学期始業式・表彰式

始業式 始業式
1/7(木)3学期の始業式を行いました。

3年生は、私立高校入試がはじまり受験や卒業にむけて中学校生活ラストスパートの時期になります。1,2年生も、進級まであと3ヶ月となります。
箕郷中の合い言葉「あへそみて」の基本的な事を徹底して、よりよい箕郷中学校にして、3学期もがんばりましょう!

2学期に活躍した女子バレーボール部の県新人大会準優勝と柔道部の入賞者への表彰をあわせて行いました。↓
表彰式 表彰式

希望に満ちた新しい年に。

校舎 校舎 始業式 始業式
石川啄木の短歌に
「なんとなく 今年は いいことあるごとし 元旦の朝 晴れて雲なし」
というものがあります。

今日から3学期。
生徒のみなさん、新しい年にどんな夢や希望を持ちましたか?
1年の間には何回か節目があります。お正月、新学期、新年度そのたびに目標と決意を持つことでがんばる気持ちになれますね。
ぜひ、大きな夢(目標)をもって、夢をかなえる努力をしながらこれからの1年をすごしていきましょう。

保護者・地域の皆さま
旧年中は、本校の教育に一方ならぬご支援とご協力をいただきありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いします。

充実した冬休みを!

理科授業 理科授業 体育授業 体育授業 25日の下校 25日の下校
今年の冬休みは、12/26(土)〜1/6(水)までの12日間です。

学校では、終業式や各学級で冬休み中の生活や注意事項について話しました。ご家庭でも配布されたプリントに子どもたちと一緒に目を通し、楽しく有意義な休みが過ごせるように話し合って下さい。

休み中に万が一、けがや事故などの緊急事態が発生した場合には、学校もしくは担任にご連絡をお願いします。

また、新年1/7の3学期の始業式に元気に登校しましよう!

  詳しくはこちらをご覧下さい。

2学期終業式

生徒会スローガン 生徒会スローガン
12/25 2学期の終業式を行いました。
充実した冬休みがすごせるように、生徒指導担当や安全担当からの話もありました。

また、生徒会からは、サンタクロースプロジェクトの成果の発表や、冬休みのスローガン「MISATO」の紹介をしました。
ルールを守り、健康で楽しい冬休みになるよう生活して下さい。

12/25の給食

12/25 12/25
今日はクリスマス献立!
黒パン、ポークシチュー、スパゲティサラダ、クリスマスケーキ、牛乳でした。

3年生:健康セミナー

食事と脳の働きについて 食事と脳の働きについて
「受験期の健康管理」をテーマに、本校養護教諭と栄養教諭が3年生向けにセミナーを行いました。いよいよ本格的に受験を迎える3年生ですが、バランスの良い食事や質の良い睡眠で健康第一、受験を乗り越えよう!
(リラックス体操↓をおしえてもらいました。)

疲れたときにリラックス体操 疲れたときにリラックス体操

☆英語授業でクリスマス☆

手形が葉っぱのツリー 手形が葉っぱのツリー
2年生の英語授業では、自分の手形を切り取ったカードに英文でお願いを書きそれをクリスマスツリー状に飾り付けました。

1年生は、クリスマスカード作りをしました。ALTの先生が、手作りのカードに英語のメッセージの書き方を教えてくれました。


1年生の様子 1年生の様子

12/18,12/22の給食☆

12/18 12/18
久しぶりに登場!給食紹介。
12/18:ミルクパン、チキンのトマトクリームスパゲティ、花野菜サラダ、牛乳。

12/22:麦ご飯、ソースチキンカツ、カボチャのサラダ、白菜のみそ汁、牛乳。
冬至メニューでした。毎日おいしい給食です!
12/22 12/22

2年生球技大会

12/18(金)2年生の球技大会が行われました。
運営をスムーズにこなし、競技の内容も立派で、どのクラスも白熱した試合に応援がんばりました。
男子優勝は2−4,女子優勝は2−6,総合優勝は2−6でした!
2年生球技大会 2年生球技大会
表彰式 表彰式

3年生:天文授業☆

12/18(金)3年生の理科の授業で、県立ぐんま天文台の先生をお招きし「金星の観察」を行いました。
天体望遠鏡をのぞくと青空の中に金星が見えて、生徒たちから歓声が上がりました。
肉眼でも見ることができると先生から教えてもらい、熱心に探しました。
天文台の先生から、天体に関するたくさんの事を教えていただきました。
天体望遠鏡で金星を見ました。 天体望遠鏡で金星を見ました。
金星探し 金星探し
金星がみつかった! 金星がみつかった!

避難訓練

消防署のかたのお話 消防署のかたのお話
12/16(水)6校時 火災対応の避難訓練を行いました。
指示に従い整然と避難することができました。

箕郷消防分署の消防士さんのご指導で、水消化器を使った消火訓練もしました。
消火訓練 消火訓練

地域合同学校保健委員会

12/10(木)校区の小学校3校と箕郷中の、保健委員児童・生徒と保護者、教職員、校医さん、箕郷中生徒会役員の約100名で、地域合同学校保健委員会を行いました。
「生活習慣を見直し、新学期への準備を始めよう!」をテーマに、もうすぐ中学校に入学する6年生にむけて中学校生活の紹介や、生活を見直すための班別協議、まとめをしました。
小・中の保護者の班では、良いコミュニケーションの場となり活発な情報交換ができたようです。来年度への準備のきっかけと、助けになればと思います。
発表の様子 発表の様子
発表の様子 発表の様子
保護者の情報交換 保護者の情報交換

2年生:やるベンチャー発表会

12/9(水)5〜6校時を使って、2年生のやるベンチャー発表会を行いました。
3階の9教室を使い、事業所ごとに仕事内容や感想などを模造紙にまとめ、1年生にむけて発表しました。
1年生からは「先輩の発表はわかりやすく、やるベンチャーに行くのが楽しみになった。」「仕事の大変さや達成感、事業所の方たちの仕事への思いや先輩がまなんだ事が伝わった。」等の感想が寄せられました。
発表の様子。 発表の様子。
1年生から質問。 1年生から質問。
しっかりと発表しています。 しっかりと発表しています。

3年生:球技大会

12/1 3年生が球技大会を行いました。
仲間との絆を深めながらプレーや応援がんばりました。中学校最後の球技大会、先生チームとの対抗戦もあって盛り上がりました。
バレーボールがんばるぞ バレーボールがんばるぞ
みんなで体操 みんなで体操
ありがとう! ありがとう!

人権集会・生徒会活動方針説明

人権講話の様子 人権講話の様子
 12/7(月)人権週間がスタートし、人権集会で校長からの講話を行いました。絵本「花さき山」のエピソードを紹介し、人を思いやること、優しさを持って行動すること等の大切さを話してもらい人権についての理解を深めました。

 また、新生徒会による「活動方針説明」と、先日市で行われた「中学生リーダー研修会」での提言の紹介も行いました。生徒会では、人の見えないところで友だちの笑顔を咲かせるための行動を1日3回行おう、という主旨の「サンタクロースプロジェクト」を推進していきます。
「優しさ」と「笑顔」いっぱいの箕郷中になるといいですね!
生徒会プレゼン 生徒会プレゼン

県アンサンブルコンテストで金賞受賞!!(吹奏楽部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(土)にかぶら文化ホールにおいて、群馬県アンサンブルコンテストが行われ、本校から出場した金管8重奏のチームが見事「金賞」を受賞しました。各地区の予選を突破してきたチームが集ったレベルの高い大会で金賞が取れたことは生徒の自信になったことだと思います。残念ながら西関東大会への出場権はとれませんでしたが、今後も精進を続け、次の大会でも成果が発揮できるようにがんばってほしいです。

12月の予定

元気に昼休み 元気に昼休み 冬に向かって 冬に向かって パンジー パンジー
12月になりました。
箕郷中学校では、期末テストもおわり生徒はのびのびと過ごしています。
昼休みには、元気に外に出てバレーボールの練習などをしています。

校庭のケヤキもすっかり葉を落とし、冬の訪れを感じさせるこの頃です。
今年も残すところあと1ヶ月になりました。
1年間のふりかえりをしっかりしていきましょう!

☆7日〜 人権週間
☆10日 地域学校保健委員会
☆16日 避難訓練(火災対応)
☆18日 2年生球技大会
☆24日 大掃除
☆25日 終業式
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/6 市スポーツ表彰
3/8 公立後期選抜

各種お知らせ

献立表

給食だより

食育だより