10月 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日の朝の様子です。この日は学校長から「目標に向かって努力する」というお話がありました。学校長の知人で、「日本百名山」を制覇するという目標を立てた方がいるそうです。そのことが例にあげられました。ちなみに、30年来の目標が今年達成されたそうです。

5年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日の2校時の理科の授業風景です。流水の働きに関する実験をしました。「浸食・運搬・堆積」の働きについて学習しました。水が流れ始めると、歓声が上がっていました。実験の準備で、土をいじって山や溝を作ったりすることも楽しかったようです。

2年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日の2校時の授業の様子です。この日は、算数科「形をしらべよう」に取り組みました。三角定規を使って、葉書や折り紙などの頂点や辺に着目して、直角について学習しました。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14ひ の朝の活動の様子です。この日は持久走の練習に取り組みました。準備運動の後、今回は4分間走をしました。最後まで歩かず、同じペースで走ることを目標に、一人一人が一生懸命に走っていました。各クラス、持久走カードも配布されました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会は後期の委員会の委員長、2学期の学級委員の紹介がありました。最後に飼育委員会の児童から、本校で飼育しているウサギの名前が公募によって決定したお知らせがありました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日の朝の活動の様子です。この日は、児童集会に際して、体育館入り口であいさつ運動をしました。計画委員会の児童が中心になりました。

5年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日の社会科見学の様子です。この日は、太田市にある富士重工の見学をしてきました。富士重工の車は、安全や操作性等を徹底的に追求したテクノロジーの結晶であるということを分かりやすく説明していただけました。工場で自動車が組み立てられる様子を目の当たりにして、少しばかり興奮気味の児童でした。

運動会 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式の様子です。1位は赤城団、2位は榛名団、3位は妙義団という結果になりました。PTAはじめ地域の方に支えられて、盛大に運動会を運営することができました。ありがとうございました。

運動会 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム24番「榛名音頭」の様子です。児童、職員、婦人会、PTA、地域の方々で踊りました。

運動会 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年団別リレーの様子です。女子は榛名団、男子は接戦の末、赤城団が1位でゴールテープを切りました。

運動会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
婦人会による「上州よいとこ」と「ありふれた一日」の踊りの様子です。

運動会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後一番のプログラム「鼓笛パレード」の様子です。総勢65人のパレードが会場を華やかにしてくれました。鍵盤ハーモニカのマーチングドリルの動きも、上手にできました。

運動会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
午前の部も無事に終了し、校庭や体育館でお昼ご飯をいただきました。

運動会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年の遊競技の様子です。その名も「下室田宅配便!」走るのが得意な児童も苦手な児童も楽しめたようです。大変盛り上がりました。

運動会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援合戦の様子です。得点競技で各団とも力が入りました。接戦でした。

運動会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日の午前の部の様子です。晴天に恵まれ、98回目を数える伝統行事を実施することができました。前年度優勝の赤城団を先頭に、榛名団、妙義団とも堂々とした態度で入場行進ができました。

運動会前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日の5・6校時の活動の様子です。この日は、運動会に向けて準備をしました。PTAの方にもお手伝いいただきました。短時間で準備ができました。ありがとうございました。

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日の朝の活動の様子です。この日は、運動会に向けて開会式、閉会式練習しました。また、綱引きの練習では、本番さながらの熱い戦いがみられました。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日の朝の活動の様子です。この日は、婦人会の方にご協力いただき、榛名音頭の踊りの練習をしました。ご協力ありがとうございました。

鼓笛の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日の6校時の徒の組の様子です。雨続きで、鼓笛の練習も先週末からようやく校庭でできるようになりました。全員が息をそろえて動くことができるよう、熱心に練習に取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31