市総体 7月12日の様子

市総体2日目の7月12日、バスケ男女・サッカー・柔道個人・ソフトテニス男子個人・ソフトテニス女子団体が行われました。
バスケ女子は、強豪佐野中に善戦しましたが、惜しくも及ばず。
バスケ男子は、強豪塚沢中に73-71で劇的な勝利を収めました。
サッカーも塚沢中に4-1で勝利しました。
柔道個人では、男女ともに優勝2名、準優勝1名というすばらしい結果でした。
ソフトテニス女子団体は、3回戦で八幡中に敗れ惜しくもベスト8。
ソフトテニス男子個人は3ペアが勝ち進み、7月18日の順位決定戦出場を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体1日目終了

7月11日(土)、高崎市中体連総合体育大会1日目の競技が行われました。
野球・サッカーがシードのため、本校は男女柔道・男女ソフトテニスの競技が行われました。
配布文書でも載せたように、柔道男子準優勝、柔道女子第3位、ソフトテニス男子団体準優勝、ソフトテニス女子個人2ペア県大会出場決定&7/18順位決定戦出場と、すばらしい戦績でした。
ソフトテニス男子団体戦の写真を載せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体激励会 その6

その後、『若い力』『中央中央演歌』を吹奏楽部の伴奏で全員で力強く歌いました。
ぜひ、市総体でも自分の力を十分に発揮して、杭のない大会にして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体激励会 その5

2年生男子の約半数が応援団をつくり、市総体に出場する3年生たちの激励を行いました。
エッサッサを気合いを込めて踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体激励会 その4

7月26日(日)に群馬音楽センターで開催される群馬県吹奏楽コンクール西部地区大会に参加する吹奏楽部は、当日の演奏曲を披露してくれました。とても上手な演奏でした。金賞目指して頑張って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体激励会 その3

その後、各部活からの決意表明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体激励会 その2

選手入場後、校歌斉唱・若葉会長あいさつ・校長先生からの激励の言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体激励会 その1

7月10日(火)6校時、市総体激励会が開催されました。
市総体出場部活の入場行進で開始されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「国際交流派遣団」結団式

7月9日(木)、「国際交流派遣団」の結団式がシティギャラリーで行われました。
本校からの2名も参加し、しっかりと決意表明をすることができました。
ブリスベンに男子生徒が、セントジョージに女子生徒が派遣されます。
派遣先で、貴重な体験をたくさんしてくることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

浴衣 着付け指導 最終

山口きもの学院の皆さまに、2学年全5クラスの指導をしていただきました。
毎回9名のべ45名ものボランティアの皆さまにお越しいただき、ていねいにご指導をしていただきました。
子どもたちも、浴衣に袖を通すという貴重な体験ができ、とても嬉しかったようです。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浴衣 着付け指導 その5

7月9日(木)、2年3組対象に浴衣着付け指導がおこなわれました。
今回も9名の地域ボランティアの皆さまに指導をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

激励会へ向けて 準備は着々!

7月11日(土)からは、ほとんどの3年生にとって最後の大会となる中体連市総体が始まります。
前日の7月10日(金)、市総体激励会が行われます。14時30分選手入場の予定です。
激励会に向け、各学年・各担当それぞれ準備をしています。
7月8日(水)の昼休みの風景、特に激励会関係の活動をしている風景、有志での歌練習、応援団による柔剣道場での練習、激励会開催練習の3点を載せます。
時間がありましたら、ぜひ激励会をご覧においでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浴衣 着付け指導 その4

7月8日(水)は、2年1組の浴衣着付け指導がありました。
この日も9名のボランティアの皆さまにご指導していただきました。
日本の伝統的な着物である浴衣を着ると、心もピシッとしますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップ運動 始まりました!

若葉会(生徒会)が中心となって、エコキャップ回収運動を始めました。
エコキャップとは、ペットボトルのキャップのことです。
ペットボトルキャップを集めて、恵まれない地域の子どもたちにワクチンを送るという運動です。
若葉会で、各学年ごとに大きな回収箱を作成しました。
7月17日(金)の終業式まで、回収作業を行う予定です。
家にペットボトルキャップがありましたら、お子さんを通して学校までお願いします。
※7月8日朝の時点では、3年生の回収量が最多です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 救命講習会 その3

続いて、AEDの使い方の練習です。
胸骨圧迫を続けながら、近くにいる人に協力を呼びかけることは意外と大変です。
みな、一生懸命練習していました。
最後に、質問コーナーもあり、たくさんの質問が出されました。
実生活の中で、今回習ったことを使う機会がないことが一番よいのですが、万一の時には自信を持って取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 救命講習会 その2

消防隊員さんたちのお手本を見たあと、生徒たちで心肺蘇生法の練習をしました。
レサシアン(ダミー人形)を相手に胸部圧迫の練習を行いした。力がうまく入らず苦心する生徒もいましたが、次第に上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 救命講習会 その1

7月7日(火)、高崎北消防署群馬分署の皆さまを講師として、2年生対象に救命講習会が行われました。学校長や学校医のあいさつのあと、全体指導・実技指導がおこなわれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

若葉会朝礼 合唱練習

ほとんどの3年生にとって最後の部活の大会となる総体が、7月11日(土)から始まります。その総体への激励会が、前日の7月10日(金)に行われます。
7月6日(月)の若葉会朝礼では、激励会で歌う『若い力』・『中央中応援歌』の歌練習をしました。
激励会で大きな声で声援を送り、選手のみなさんの気持ちを高められるといいですね。
激励会は保護者の皆さまにも公開しています。午後2時半から選手入場の予定です。
時間がありましたら、ぜひ応援にいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浴衣 着付け指導 その3

7月3日(金)は、2年5組の着付け体験指導です。
写真は、全員が無事に着付けを終え正式なあいさつをしている場面とお礼の言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAセミナー 体幹トレーニング4

生徒たちも、体幹の重要性が分かり、体幹を意識して一生ものの姿勢を手に入れたいと考えるようになってきています。講師のみなさん、貴重な経験をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 中体連理事会
3/6 高崎市優秀スポーツ賞表彰式
3/7 表彰朝礼
専門委員会 最後
3/8 後期選抜入試
3/9 後期選抜入試