新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

2月3日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 麦ごはん・牛乳・いわしのかばやき・うめあえ・けんちん汁・福豆

2月3日今日は節分です。給食では、いわしや福豆などと取り入れた節分献立にしました。

節分は、もともと立春・立夏・立秋・立冬の前の日を指していましたが、今では、今日だけ節分と言うようになりました。まだまだ寒い日が続きますが、暦の上では、明日から春になります。

節分では、昔から豆まきをしたり、ヒイラギの葉にいわしの頭を刺したものを玄関や台所などに飾り、おにをやっつける風習があります。豆まきをしたあと、自分の年の数、またはプラス1つ食べると元気に一年を過ごせるといわれています。


「親子でつくる標語」の掲示2

「親子でつくる標語」で掲示された作品です
画像1 画像1
画像2 画像2

「親子でつくる標語」の掲示1

先日表彰式のあった「親子でつくる標語」ですが、優秀賞6名のうち、4名の作品を東門北側に掲示させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「音楽」

1年生の「音楽」です。廊下に元気で美しい歌声が響いていました。
画像1 画像1

4年「体育」

4年生の体育「跳び箱運動」です
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「総合」

5年生の総合的な学習の時間「福祉」です。調べたことを新聞にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年「書写」

6年生の書写です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「国語」

2年生の国語「同じ読み方の漢字」です。
画像1 画像1

2年「生活」

2年生の生活科「あしたへジャンプ」です。
画像1 画像1

1年「生活」

1年生の生活科「ふゆをたのしもう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年「体育」

6年生の体育「長縄跳びとサッカー」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヒーローマンの登場

昼休み、ヒーローマンが校庭でヒーローを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの外遊び

風もなく、あたたかい昼休みでした。外遊びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「体育」

5年生の体育「長縄跳びとソフトボール」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会「短縄」2

短縄跳びの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会「短縄」1

体育集会で短縄跳び。インフルエンザに負けない体力をつけて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新スピーカーの活躍

育成会とPTAで購入していただいた「スピーカーとパワーアンプ」。今日の縄跳集会で初めて使用しました。校庭に音楽がきれいに響きます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ ぶどうパン・牛乳・やさいタップリカレーうどん
     大豆と枝豆のサラダ

今日は、大豆と大豆の赤ちゃん枝豆が入ったサラダです。
枝豆は、大豆が出来上がる前の緑色のうちに収穫した豆です。大豆のように体を作るたんぱく質は、少ないのですが、その分かぜ予防をしてくれるビタミンCやAが多く含まれています。
給食室では、大豆をまず醤油とみりんで煮て味を付けて冷ましておき、そこに枝豆や野菜をあえて作ります。

6年「体育」

6年生の体育「跳び箱運動」です
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「書写」

2年生の書写の様子です
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 事務整理日、5校時で放課
3/10 事務整理日、5校時で放課
3/11 事務整理日、5校時で放課 (中学卒業式)
3/14 大そうじ 市P連総会
給食
3/8 はちみつパン、牛乳、ミートソーススパゲティ、だいこんとツナのサラダ
3/9 むぎごはん、カムカムふりかけ、牛乳、さけのコーンクレークやき、のりすあえ、うんまいじる
3/10 にくまん、牛乳、みそラーメン、フルーツヨーグルト
3/11 オムライス、牛乳、フライドポテト、はくさいスープ
3/14 チャーハン、牛乳、ぎょうざ、チキンあえ、わかめのからみスープ