新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

1月26日の給食

画像1 画像1
〔献立〕 やきまんじゅう・牛乳・おきりこみ・アーモンド和え・みかん


今日は、群馬県の郷土料理焼きまんじゅうとお切り込みです。群馬県は、日照時間がとても長い気候のmため、昔から小麦栽培が盛んでした。そのため、小麦粉を使ったおきりこみやまんじゅうが郷土料理として生まれました。
畑仕事などをして汗をかくことが多かったので、みそだれのあまじょっぱい味のやきまんじゅうは群馬県民のソールフードとして根付きました。


・・・・・ちなみに、やきまんじゅうは、実は小麦粉と米粉が入っているんですよ。それを、どぶろくや酵母で発酵させてまんじゅうを作るので、もっちりとした食感になるようです。

県縄跳び大会に向けて

県縄跳び大会に向けて、自主練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員による読み聞かせ

昼休みに図書委員会による読み聞かせがありました。一生懸命練習してきた成果が出たようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練「振り返り」(予告なしの緊急地震速報)

三次避難を行い、全員の安全を確認します。最後は振り返りです。安全主任から「『落ちてこない・倒れてこない』『おはしも』『机の脚を持つ』」、校長先生からは「練習は本番、本番は練習」という話がありました。
今年度、7回の避難訓練が終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練「三次避難」(予告なしの緊急地震速報)

教室へ二次避難。各学年の安全確認が職員室に報告され、全員の安全が確認されました。しかし、まだ予選の心配があるとの情報。防災頭巾をかぶり、体育館への三次避難の放送が流れます。皆、体育館へ移動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練「二次避難」(予告なしの緊急地震速報)

「地震はおさまりましたが、余震の心配があります。教室に二次避難をして下さい」の放送で、迅速に教室に避難します。
画像1 画像1

避難訓練「一次避難」(予告なしの緊急地震速報)

今日は避難訓練。1校時終了後の5分休み。予告なしで「緊急地震速報」の報知音を流します。子供たちは、とっさに「落ちてこない・倒れてこない」場所を見つけて「一次避難」をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユネスコ国際児童画展

1月21日から1月27日まで高崎シティギャラリーでユネスコ国際児童画展が開催されています。本校からも力作10点が出品されています。明日までですが是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年健全育成標語表彰式

 1月25日(月)の朝に青少年健全育成標語「親子でつくる標語」表彰式が行われました。この日のために青少協会長さんと青少推会長さんもお越しくださいました。標語の入賞者の表彰があり、たくさんの子供たちが賞状と記念品をいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〔献立〕 自分でおにぎり・牛乳・さけの塩焼き・うめぼし・豚汁

1月24日〜30日まで「全国学校給食週間」です。
これは、みんなに給食について考えてもらうために行います。
今日は日本で最初の給食を再現しました。

学校給食は、山形県鶴岡市の学校で、お昼にお弁当を持ってくることができないこのために、提供した「おにぎり・焼き魚・つけもの」がはじまりです。

今日はラップを使って子どもたちが自分でおにぎりを作って食べました。上手ににぎれた子や悪戦苦闘している子がいましたが、子どもたちは楽しみながらも自分のごはんを一生懸命にぎっておにぎりを作っていました。

バンドフェスティバル6

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に帰りま〜す!

バンドフェスティバル4

画像1 画像1
子供たちの感想は…楽しく演奏できてよかったです。いい経験ができました。と言ってくれました♪

バンドフェスティバル3

画像1 画像1
演奏が終わりました。心が一つになったきれいな演奏でとても感動しました(^o^)

バンドフェスティバル2

画像1 画像1
子供たちにはまだ余裕があります。

バンドフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
第33回群馬県小学校バンドフェスティバルがベイシア文化ホールで開催されます!子供たちが到着しました(^o^)

バンドフェスティバルへ出発

ベイシア文化ホールで行われるバンドフェスティバルに出発しました。練習の成果を存分に発揮して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

縄跳び練習

県の縄跳び大会に向けて、昼休みに自主練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「生活」

1年生の生活科「じぶんで できるよ」です。
画像1 画像1

5年「算数」

5年生の算数「四角形と三角形の面積」
画像1 画像1

2年「算数」

2年生の算数「1000より大きい数」です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 事務整理日、5校時で放課
3/10 事務整理日、5校時で放課
3/11 事務整理日、5校時で放課 (中学卒業式)
3/14 大そうじ 市P連総会
給食
3/8 はちみつパン、牛乳、ミートソーススパゲティ、だいこんとツナのサラダ
3/9 むぎごはん、カムカムふりかけ、牛乳、さけのコーンクレークやき、のりすあえ、うんまいじる
3/10 にくまん、牛乳、みそラーメン、フルーツヨーグルト
3/11 オムライス、牛乳、フライドポテト、はくさいスープ
3/14 チャーハン、牛乳、ぎょうざ、チキンあえ、わかめのからみスープ