3年1組 算数 少数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組では、算数の授業で、少数の文章題の学習をしていました。文章題の解き方は、キーワードを活用するとよい方法を探っています。真剣に取り組んでいます。

5年 外国語活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
担任とALTの先生とTTによる授業です。ゲームや隣の友だちやグループで楽しい学びをしていました。

朝行事 持久走の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の全校児童と先生方の持久走練習の様子です。ラジオ体操もしっかり実施しています。本番の校内持久走大会に向けて頑張っています。

高崎市学校保健大会にてよい歯の児童表彰

画像1 画像1
2015.11.12高崎市学校保健大会にて、よい歯の児童表彰があり、表彰式に参加しました。小学生61名中の8人に選ばれ、とてもすごいことです。これからも歯を大切にしていってください。

26年度 緑の少年団活動記録

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年の本校の緑の少年団活動の記録の冊子が届きました。20頁に本校の活動が掲載してあります。ご覧下さい。今年も同様に下里見っ子は活動しています。

4校時 国語 5年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元名は多様な情報を読み取り、自分の考えを深めよう『世界遺産 白神山地からの提言意見文を書こう』です。白神山地の自然を守るため核心地域と緩衝地域の自然保護の考え方の違いを読み取るため、児童は集中して学習しています。その様子です。

3校時 理科 6年1組

単元名はてこのはたらきです。てこに加える力はおもりを使用することにより数量化できることや支点からの距離が違うと位置の力の大きさをおもりに置き換えて測定することでてこが水平につりあうことのきまりを見つける実験を児童は一生懸命にしています。その様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3校時  社会科 5年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
単元名は自動車をつくる工業です。様々な資料を活用して、完成した自動車はどこへどうやっては運ばれていくのか調べてまとめています。その様子です。

3校時 体育・保健領域 4年1組

画像1 画像1
単元名は育ちゆくからだとわたしです。担任と養護教諭と連携して、思春期の体の変化について学んでいます。その様子です。

3校時 国語 1年1組

単元名はうみへのながいたびです。吹き出し形式のワークシートを活用して、白クマの動作化を取り入れて頑張っています。その様子です。
画像1 画像1

2校時 社会科 4年2組

画像1 画像1
単元名はきょう土につたわるねがいです。地図を手がかりに地域から関東へと視野を広げながら頑張っています。その様子です。

2校時 音楽 3年2組

画像1 画像1
題材名はいろいろな音のひびきをかんじとろうです。音楽室にて一生懸命に音の組み合わせや重ね方を工夫しています。その様子です。

2校時 算数 2年2組

画像1 画像1
単元名はかけ算です。一生懸命にかけ算のしくみを考えています。その様子です。

2校時 特別活動 2年1組

画像1 画像1
単元名はおいしく食べようやさいとなかよしです。話し合い活動をしています。その様子です。

2校時 1年2組 道徳

画像1 画像1
資料名はいのちをいただくです。頑張っています。その様子です。

1校時 図画工作 3年1組

画像1 画像1
題材名はこれに描いたらです。頑張っています。その様子です。

1校時 6年1組 道徳

画像1 画像1
資料名はきみならどうするです。頑張っています。その様子です。

1校時 5年1組 家庭科

画像1 画像1
題材名は食べて元気にです。頑張っています。その様子です。

1校時 つくし学級 国語

画像1 画像1
単元は、言葉の力を高めようです。頑張ってます。その様子です。

1校時 6年2組 算数

単元は場合の数です。頑張っています。その様子です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 幼稚園との交流会(1年)
3/11 No.2/教室ワックス
中学校卒業式
3/13 はるな梅マラソン
3/14 市PTA臨時総会