6月は生徒総会、体育大会、期末テストがあります

卒業式の歌練習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/7(月)の6校時、卒業式の歌練習を1・2年生合同で行いました。インフルエンザ対策として、全員がマスク着用の中の練習となりました。曲目は「心の中にきらめいて」と「仰げば尊し」です。私自身「仰げば尊し」を卒業式で歌った経験がなく、今回が初めて曲を聴きましたが、ゆったりとしたメロディーの中に、3年間の思い出や出来事が蘇ってくるような感じを受けました。卒業式まであと4日です。在校生の力で、3年生のための最高の卒業式にしましょう!

片岡中学校同窓会入会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月4日(金)に、3年生の同窓会の入会式がありました。3年生もあと少しで卒業になります。卒業後は、片岡中学校の同窓会の一員として、片岡中を支え、応援してもらいたいと思っています。この同窓会の入会し、卒業後に学年規模での同窓会を行うことがありますが、このような学校規模で同窓会を行っていく学校は、片岡中以外にあまり聞きません。それだけ片岡中学校の卒業生は、卒業後も強い絆で結ばれていくのでしょう。

3学期の表彰が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生を送る会の終了後、表彰が行われました。個人やクラス、部活動など多くの生徒が表彰を受けました。次回の表彰では、さらに多くの生徒が表彰されることを期待したいと思います。

3年生のリクエスト献立最終日!

画像1 画像1
3/4(金)の給食は「ポークカレー、コーンサラダ、デコポン」でした。やはりカレーは人気が高かったようですね。もちろん3年生以外の他学年も、給食の残りがいつもよりも少なかった気がします。3年生にとって、片岡中での給食は残り来週3/7(月)〜3/10(木)の4日間になりましたね。最後の日まで、おいしく食べられるといいですね。

体育の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今体育では、学級対抗のサッカー大会が行われています。クラスを何班かに分け、総当たりのリーグ戦を行っています。男子はサッカー部を中心として、力強いプレーが多く、シュートの威力も強かったです。女子の方はサッカーに不慣れな生徒が多い様子でしたが、それでも懸命にボールを追いかけていました。まだまだサッカー大会は続きます。どのクラスの班が1位をとれるでしょうか?楽しみです。

3年生を送る会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/4(金)の6校時に「3年生を送る会」を行いました。在校生が拍手で迎える中3年生が入場し、会が行われました。生徒会企画のスライドショーでは、3年生が入学してから今までの写真が音楽と共に流れ、写真が流れるごとに会場から大きな歓声が上がっていました。その後、在校生から3年生への感謝の気持ちとして、吹奏楽部による合奏曲「プレゼント」の演奏、在校生から「この地球のどこかで」の合唱を行いました。その後、3年生による「虹」の合唱が行われました。3年生の合唱は、この片岡中学校の最高学年にふさわしいまさに圧巻の合唱でした。「聴いている人の心に直接訴えるパワーを感じる」そんな合唱になりました。最後に前生徒会長の近藤征海君による「後輩への言葉」が行われました。「3年間はとても短い」「何事にも一生懸命取り組んで欲しい」そんな言葉は、3年間中学校を過ごしてきた3年生だからこそ感じることで、この言葉にとても重みを感じました。在校生はこの言葉をしっかり受け止め、何事にも一生懸命取り組んで欲しいと思います。3年生のみなさん!今までありがとうございました。

3月3日の給食

画像1 画像1
この日の給食は3年生のリクエスト給食も一休みして、3月3日は「ひなまつり」ということで、給食は「ちらし寿司、小松菜のごま和え、すまし汁」のひな祭り献立でした。ちらし寿司は手巻き用の海苔もつき、一段と豪華に感じました。

3年生を送る会の全体練習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/2(水)の6校時、今週金曜日に行われる「3年生を送る会」の1・2年生合同練習を行いました。今年は体育館の耐震工事の関係で、全体練習できる期間が短かったので、最初はあまり声が合いませんでした。しかし、1時間の間に声の大きさや歌う姿勢や発音の注意点などを改善し、最終的には、本番に近い合唱まで持って行くことができました。本番まであと2日です。3年生を気持ちよく送り出してあげるために、すばらしい合唱にしましょう。

3年生のリクエスト献立

画像1 画像1
「今週の給食はメニューがいつもより豪華だなぁ〜」と教室で生徒が話しているのを耳にしました。それもそのはず、今週の給食は、3年生のリクエスト献立です。3/2(水)の給食は「メロンパン、タンメン、ワカメサラダ」でした。いつも以上におかわりの人数の多かったと思います。3年生は片中での給食がもう後わずかとなりました。おいしい給食を作ってくれることに感謝しながら、残さず食べましょう!

体育館の改装工事が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年の12月から行われていた体育館の耐震工事が終了し、3月から使用できるようになりました。3ヶ月間、体育館部活は外練習や地域の施設を利用したりと大変でしたが、やっと体育館で部活ができるようになります。また学校行事や集会などでも使用できなかったこともあり、この3ヶ月は体育館のありがたみを改めて感じさせてくれました。今回の改装工事の特典として、バスケットゴールのリングが手動式から電動式になり、リングの上げ下げがとても楽になりました。体育館を使えることに感謝しながら、大切に使っていきましょう。

1年生 東京校外学習オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/24(水)に1年生は東京校外学習のオリエンテーションを行いました。1年生の時に、東京に行きましたが、その時は「お台場周辺」に行動範囲が限られていましたが、今回は「お台場周辺」にまで行動範囲が拡大します。商業施設、教育施設、文化・伝統、歴史的施設などお台場に比べ、選択肢が大幅に広がります。その分しっかり計画を立てることが大事ですね。校外学習は2年生になってからですが、今のうちに東京について調べてみてもいいかもしれませんね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 卒業式