2月1日(月)の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、背割りこめっこパン、フラクフルト、ケチャップ、ほうれんそうサラダ、ミネストローネ、グレープゼリー、牛乳でした。
 今日から2月、まだまだ寒い日が続きます。今日のミネストローネで体を温めてほしいと願ってのメニューです。ミネストローネは、イタリアの家庭料理です。イタリアでは、日本の味噌汁のような料理です。

2月の生活目標です

画像1 画像1
 2月の生活目標は、「1年間の頑張ったこと、学んだことをきわめよう!」です。1年間のまとめの時期にふさわしい目標ですね。自分のするべきことをやり通し、「有終の美」を飾ってほしいと思っています。

1月29日(金)の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、ビビンバ、卵入りワカメスープ、いよかん、牛乳でした。
 今日は、昭和60年頃の給食です。外国の料理も登場するようになりました。色々な食文化を給食から学んでほしいという願いが込められています。

1年生から質問を受けました

 今日の3校時に1年生6名が質問に来てくれました。校長室に入る時には礼儀正しくきちんと礼と挨拶をしてくれました。久しぶりに児童を校長室に迎えたので、楽しい時間になりました。質問内容は、「どんな仕事をしていますか」とか「どんな色が好きですか」などでした。中には「どういう仕事が一番難しいですか」という内容もあって、答えに多少間があった時もありましたが、とても楽しい時間になりました。

地域合同学校保健委員会が開かれました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日午後、本校体育館で平成27年度八幡中校区地域合同学校保健委員会が開かれました。テーマは昨年度に続いて「食と健康 〜朝食を見直そう2〜」でした。八幡中・西部小・八幡小の児童保健委員さんからの立派な発表がありました。その後、3校の児童・生徒・保護者で話し合いが行われ、帰宅後の過ごし方について、早寝ができるように自分の課題を早く終える、計画的に過ごす、電子メディアを長く利用しないようにする」などのまとめが行われました。本日は、学校医・歯科医・薬剤師の各先生方からも貴重なご指導をいただきました。これまでの各学校の準備をしていただいた児童・生徒・先生方及び保護者の皆様に感謝しています。

1月28日(木)の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、発芽玄米ご飯、ポークカレー、ツナサラダ、牛乳でした。
 今日は、昭和50年代頃の給食です。ご飯給食が始まり、みなさんの大好きなカレーライスも登場するようになりました。給食のカレーには、粉チーズや生クリームも入っているのでおいしく出来あがります。

校庭整備をしてくれました

画像1 画像1
 休み時間に体育委員さんが進んで校庭整備をしてくれました。感激しました。

インフルエンザの子が増えています

 人がたくさん集まるところへ行くときはマスクの着用をしてください。
 体調が悪くなったら、早めに医療機関を受診することが大切です。
 
 インフルエンザは症状が出てからは、すぐに適切な治療をすることが重要です。
 お子さんの体を守るとともに、他の人に感染さないためにマスクを着用してください。
 また、安静にして休養し、特に睡眠を十分にとることです。十分な水分補給も必要です。
 人ごみや外出を控え、症状が回復して医師の許可がでてから学校に登校してください。

1月27日(水)の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、ロールパン、スパゲティボロネーズ、大根とりんごのサラダ、ぽんかん、牛乳でした。
 今日は、昭和40年代の給食です。この頃から脱脂粉乳から生乳になりました。うどんやスパゲティなどの麺類も登場します。当時は、ボロネーズというおしゃれな名前ではなくミートソースという名前でした。

まだ雪の影響があります

画像1 画像1
 18日(月)の大雪の影響が残っています。校庭の雪は溶けましたが、ぬかるんでいるので、場所を選んで体育をしています。校庭を平らにするのも大変かもしれません。

1月26日(火)の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、コメッコパン、すいとん、揚げじゃが芋のそぼろ煮、牛乳でした。
 すいとんは昔の懐かしい味でした。揚げじゃが芋のそぼろ煮は、じゃが芋がおいしく揚がって、全体が多少甘めで子どもが好きな味だと感じました。

今朝の朝礼です

 今朝の朝礼は、欠席者が多いので放送で次のように話しました。
 『今日は、「有終の美」を飾るということを中心にお話しします。「有終の日を飾る」とは、「物事をやりとおし、最後をりっぱにしあげること」です。今の学年で勉強したことをすべてできるようにしてください。
 昨日のインフルエンザ等の症状の児童が急に増えて欠席者多かったことや1学級が学級閉鎖になりました。今が一番寒い時期かもしれません、「手洗い・うがい、睡眠・食事などに注意して、基本的な生活習慣の徹底」を心がけてください。先週は大雪も降り18日(月)は臨時休校でお休みでした。しかし、まだ雪が残っているところもあるので、引き続き登下校の交通安全に注意をしてください。また、1月から「あいさつ運動」に取り組んでいます。毎日「あいさつ」をしっかりしましょう。
 さて、15日(金)に行われた第3回夢を育てるプロジェクトでは、前橋育英高校野球部の荒井直樹監督に「選手とともに成長する」と題してお話しをしていただきました。お話しの中で心に残ったことを思い出すと、「守りも攻撃、誰にでもできることを誰にもできないくらいやり続けよう、究極の攻撃は守り抜くこと、凡事を尽くして希望を得る」ということをよく覚えています。「凡事徹底」ということで繰り返し努力することで自分のものにしていくことを強調されていました。これは、本校の目標である「地道に努力する子」に通じる素晴らしお話しでした。毎日のいろいろなことに頑張ることが、いつかそのことが夢につながっていくということです。
 6年生の皆さん、小学校を卒業する3月が近づいていますね。6年生の皆さんには、特に「有終の美を飾る」ようにしてほしいと思っています。「物事をやり通し、りっぱにしあげること」でした。これからは、今まで以上に、「自分は何をすべきなのか、何ができるのか」を常に考え、毎日を大切に過ごして欲しいと思っています。』

インフルエンザ等の予防について

インフルエンザ様症状の児童が急に増えて昨日の欠席者は47名でした。インフルエンザ等が心配な時期になりました。手洗い・うがい、睡眠・食事などに注意して、基本的な生活習慣の徹底を心がけてください。

凡事徹底

画像1 画像1
 1週間前に前橋育英高校の荒井直樹監督にいただいた色紙です。監督の凡事徹底は、攻撃的な守りを実現させるため、「誰にでもできることを誰にもできないくらいやり続けよう」としていることにあると思います。学校においては、毎日の自分がやるべきことをきちんとすることを徹底させることにつながると思っています。

1月25日(月)の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、麦ご飯、味付け海苔、鮭の塩焼、即席漬け、まゆ玉汁、のりの佃煮(海苔の代替え)、牛乳でした。
 24日(日)〜30日(土)は、全国学校給食週間です。明治22年〜昭和60年代の給食献立を、今週は紹介していきます。今日は、明治22年の給食です。当時は、「おにぎり、鮭、漬け物」という献立でした。

1月22日(金)の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、麦ご飯、マーボー大根、中華サラダ、りんご、牛乳でした。
 鼻高の大根をたっぷり使ったマーボー大根です。今月の「給食だより」に作り方が載せてあります。

1月21日(木)の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、パーカーハウス、ほきフライ、ソース、ほうれんそうサラダ、ABCスープ、牛乳でした。
 旬のほうれん草を使ったサラダとABCスープです。ABCスープはアルファベットのマカロニが入ったスープです。子どもの好きな献立です。

大雪の影響

画像1 画像1
 職員駐車場の様子です。雪かきをしましたが、日陰はまだ残っていた雪が氷になっている所もあります。校務員さんが連日除去作業をしてくれています。

1月20日(水)の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、麦ご飯、いかの香味焼き、ブロッコリーのゴママヨネーズ和え、かき玉味噌汁、いよかん、牛乳でした。
 今日の給食室の室温は6度でした。いかを並べる人は、寒いのでとても大変です。寒さに負けずおいしく食べてもらえるように、みんなで頑張っています。

音楽集会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の音楽集会は、全校で「いのちの歌」を合唱し、1月24日(日)の群馬県バンドフェスティバルに出場する金管カラーガードクラブの演奏披露でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31