3月 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日の朝の活動の様子です。校歌斉唱でスタートした。6年生の児童が校歌を歌うのもあと何回でしょうか。学校長からは「交通安全」についての話しがありました。「車はとっても重たい物で、ぶつかったら大変です。また、急に止まることができないので、絶対に飛び出しはしないように。」自動車の構造についての話しもされました。「自動車が後退してくるときは、白いランプがつきます。運転手さんから見えない場所(死角)に入らないよう気をつけましょう。」という内容でした。

6年生を送る会 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの方に参観いただきました。ありがとうございました。6年生にとっては、小学校生活も残りわずか。たくさんの思い出を胸に、中学校へと大きく羽ばたいていけるよう、職員一同応援したいと思います。卒業式は3月24日です。

6年生を送る会 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は「感謝集会」の様子です。普段から児童を見守っていただいている地域の方たちをお招きして「6年生を送る会」を参観していただきました。一人ひとりが学校長から紹介されました。計画委員会と学級委員の児童から20名に感謝状が手渡されました。

6年生を送る会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は「6年間の思いをこめて」でした。劇あり合奏あり、また、漫才ありの盛りだくさんな内容でした。下級生に対するメッセージも心に響く内容でした。笑いあり、涙あり、さすが6年生と思わせてくれる出し物でした。

6年生を送る会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「合奏*ひまわりの約束」でした。楽しい寸劇のあと、いろいろな楽器で演奏することができました。6年生に「おめでとう」の気持ちを伝えるのはもちろん、来年度は自分たちが最高学年としての自覚を持って行動することを誓うことができました。

6年生を送る会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「合奏*青い海からのメッセージ」でした。ほのぼのとした曲「崖の上のポニョ」を披露することができました。また、メッセージの表現の仕方に工夫がみられました。ランドセルに貼った「6年生、4年間ありがとうございました。」が見事に決まりました。

6年生を送る会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は「合奏*ありがとう6年生、小学校のある一場面」でした。「パフ」をリコーダーで演奏しました。練習の成果が発揮できました。途中クイズがありました。6年生が入学した当時の全員の身長を足すと29.9mでしたが、現在は38.2mにもなるそうです。ちなみに一番身長が伸びた児童は40.2cmでした。驚きです。

6年生を送る会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は「朗読劇*スイミー」でした。レオ・レオニの作品を少しアレンジた劇でした。一人ひとりが大きな声で、しっかり朗読をしながら演技することができました。一人ひとりは小さな力でしたが、一つになり大きな力を発揮することができました。

6年生を送る会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日の活動の様子です。この日は、朝から2校時までの予定で、「6年生を送る会」が催されました。各学年とも趣向をこらした出し物でした。写真は1年生の「歌*ありがとう6年生」でした。音楽の授業で取り組んだ「はる・なつ・あき・ふゆ」という曲を、アレンジした歌でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31