5年 餅つき

画像1 画像1
 今日はいよいよ自分たちが育ててきた餅ごめを使った餅つきです。待ちに待った日だったことと思います。交替で餅をつき、つきあがった餅にきなこや海苔、あんこを付けて食べました。つきたての餅はそれだけでもおいしく、あっという間に子どもたちの胃袋の中に入っていきました。
 餅と合わせて赤飯も用意されました。それぞれの家庭で今晩の食卓を飾ることと思います。米づくりの話をしながらの舌鼓が聞こえてきそうです。

12月4日(金)献立

にんじんピラフ イタリアンスープ みかん 牛乳
画像1 画像1

12月3日(木)献立

むぎごはん ぐんまのなっとう いりどり つみれじる 牛乳
画像1 画像1

12月2日(水)献立

こめっこパン ペペロンチーノ コンソメスープ 牛乳
画像1 画像1

12月1日(火)献立

むぎごはん マーボーどうふ チンゲンサイのスープ 牛乳
画像1 画像1

世界エイズデー in たかさき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日は世界エイズデーです。
 南小学校では毎年5年生、6年生が駅前に立ち、STOP AIDSを訴えています。今年のテーマ「AIDS IS NOT OVER だから、ここから」を呼びかけ、レッドリボンの貼られた手作りのメッセージカードを手渡しました。
 PTAの方にもたくさん参加いただきました。ありがとうございました。

11月30日(月)献立

むぎごはん ポークカレー フルーツヨーグルト 牛乳
画像1 画像1

第2回PTAセミナー

 第2回のPTAセミナーは「セシリアトリオによる音楽会」でした。
 ヴァイオリン、ヴィオラ、オーボエ、リコーダー、チェンバロ、ピアノなどによるくアンサンブルの演奏にひたり、ゆったりとした時間を過ごすことができました。
 チェンバロは私たちを中世のヨーロッパへと誘ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金)献立

ぶたキムチどん スイミイタン あんにんフルーツ 牛乳
画像1 画像1

11月26日(木)献立

チョコチップパン ポトフ だいこんとツナのサラダ 牛乳
画像1 画像1

11月25日(水)献立

ごもくごはん がんもどきのふくめに たぬきじる 牛乳
画像1 画像1

11月24日(火)献立

ぶどうパン 豆とウィンナーのトマトスープ りんごサラダ 牛乳
画像1 画像1

5年米づくり・・・脱穀

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、米づくりも脱穀です。
 稲刈りの後、体育館脇に天日干ししてきましたが、十分な乾燥を済ませた今日、金田さんにお世話になり、脱穀をしました。足踏み式脱穀機を使っての作業に四苦八苦の子どもたちでしたが、次第に足踏みのコツを覚え、稲束を入れるタイミングにも慣れ、次から次へと稲束が減っていきました。たくさんの収穫の喜びを感じることができました。

第31回持久走大会

 暑くもなく、寒くもなく、また風もないといった絶好のコンディションの中、校内持久走大会を行いました。
 中学年、高学年は聖石橋の緑地で、低学年は校庭と周辺道路を会場に行い、子どもたちの精一杯の走りがたくさん見られるとともに大きな声援が響いていました。
画像1 画像1

11月19日(木)献立

こめっこパン スパゲティ・ナポリタン はくさいスープ 牛乳
画像1 画像1

11月18日(水)献立

ツナごはん くきわかめのきんぴら しらたまじる 牛乳
画像1 画像1

11月17日(火)献立

ほうれんそうパン みそラーメン フルーツハバロア 牛乳
画像1 画像1

11月16日(月)献立

むぎごはん マーボーとうふ チンゲンサイのスープ 牛乳
画像1 画像1

11月11日(水)献立

いもじゃこごはん とんじる ごまあえ 牛乳
画像1 画像1

修学旅行情報二日目その10

画像1 画像1
二泊三日の修学旅行を終え、全員無事学校に到着しました。
今回の旅行で見聞きしたことをこれからの生活にいかしていって欲しいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 B校時
中学校卒業式
3/14 B校時
卒業式練習開始
3/15 B校時
3/16 B校時
3/17 B校時

学校だより

各種お知らせ

給食献立表

保健室