1年「音楽」
1年生の音楽「どれみでうたったりふいたりしよう」です
![]() ![]() 3年「理科」
3年生の理科「明かりをつけよう」です
![]() ![]() 4年「理科」
4年生の理科「自然のなかの水のすがた」です。「水たまりや洗たく物の水はそこへ行ってしまうのか」が課題です。
![]() ![]() 3年「国語」
3年生の国語「しょうかいカード作り」です
![]() ![]() 4年「体育」
4年生の体育「走り高跳び」です
![]() ![]() 6年「体育」
6年生の体育「なわとび」です。
![]() ![]() 12月21日の給食![]() ![]() 群馬県は、国内で初めてEU(欧州連合)に輸出が開始された「上州和牛」、生産量全国第1位の「こんにゃく」、全国的に知名度の高い「下仁田ネギ」、生産量上位の「生しいたけ」や「しゅんぎく」など、「すき焼き」に必要なすべての食材を県産でそろえることができる「すき焼き自給率100%」の県です。そこで、群馬県が誇る「究極のおもてなし料理=すき焼き」を、全国、そして海外にも発信していくため、「群馬県すき焼きプロジェクト」を行っています。 今日の給食でも群馬県産のねぎや白菜、そして群馬県産の豚肉など群馬食材がたっぷりのすき焼き風煮にしました。お野菜をよーく炒めて作ったので、野菜の甘みがとても感じられるすきやきになりました。 あいさつ運動
寒さに負けず、元気よく「あいさつ運動」です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宇宙教室 5・6年
5・6年を対象に宇宙教室が開催されました。理科の学習との関連はもちろん、本校で取り組んでいるESDの一貫としても貴重な時間となりました。
演題は「宇宙からみた地球環境問題」です。 筑波宇宙センターから講師を招きました。最後には、たくさんの子どもたちが質問したいと挙手し、講師の方にていねいに回答していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ「生活単元」
たんぽぽ学級の生活単元学習「もちに出かけて 学ぼう 〜買い物学習をしよう〜」です。「買い物ごっこ」で自分たちの店を開き、好きなものを売ったり買ったりする活動です。研究授業ということもあり、たくさんの先生方が参観しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日の給食![]() ![]() 今日は中華料理のマーボー豆腐、中華サラダです。マーボー豆腐は、昔々、山奥に住むマーおばさんが、うちにきたお客さんのために、その時おうちにあった豆腐と調味料を使って作ったところ、大変おいしかったことから、このお料理が広まっていったそうです。 今日のマーボー豆腐には、豆腐の他に豆腐をつくるもとになる大豆や豆腐を加工した高野豆腐が入り、豆製品たっぷりのマーボー豆腐でした。 5年「家庭科」2
5年生の家庭科「ごはんと味噌汁をつくろう」です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年「家庭科」
5年生の家庭科「ごはんと味噌汁をつくろう」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「総合」
3年生の総合的な学習の時間「手話について」です。発表会をしています。
![]() ![]() 2年「体育」
2年生の体育「なわとび」です
![]() ![]() ゲーム集会13
朝のゲーム集会です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲーム集会12
朝のゲーム集会です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲーム集会11
朝のゲーム集会です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲーム集会10
朝のゲーム集会です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲーム集会9
朝のゲーム集会です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|