心をこめて
卒業式を翌日に控えた3月10日、1,2年生により卒業式の会場準備が行われました。一人一人の生徒はより立派な思い出深い卒業式にしようと心をこめて会場作りを行いました。主に2年生が会場および本校舎1階を中心にした会場作り、1年生が側溝や体育館周辺を綺麗に清掃しました。
<写真上> ステージ上の会場作りの様子 <写真中> 花を飾る生徒 <写真下> 卒業生の座席を寸分違わずきちんと並べる生徒 善行者表彰、親子で考える健全育成標語表彰
3月10日、善行者表彰並びに親子で考える健全育成標語の表彰式が行われました。本校では善行者1名、標語では7名が表彰されました。式では健全育成会長自らが来校し、一人一人に賞状が伝達されました。
最優秀賞は「メールより 直接伝える 自分の気持ち」でした。 <写真> 表彰される受賞者 本校校長室にて 卒業式練習始まる
3月4日、3年生の卒業式練習が本格的に始まりました。2月いっぱい体育館が耐震工事のため使えず、3月に入って使用の許可が下りました。3年生にとっては来週金曜日が卒業式本番です。例年よりも式練習に使える時間が少ない分、真剣に練習に取り組んでいました。
<写真> 高崎市、PTAからの記念品授与の練習の様子 公立高校後期選抜に向けて
3年生にとっては受検も大詰めとなりました。平均倍率は1.17。高崎市内の高校は他郡市に比べ高倍率となり、定員に対して2倍近い高校もありますが、これまで培った実力を十分に発揮して最高の春を迎えられることを願っています。
なお、後期選抜は学力検査が3月8日、9日の両日にわたり各高校で実施されます。 <写真> 最後の受検に向け、最終確認に余念がない3年生 春の気配
三寒四温を繰り返しながら、季節は着実に春へと向かっています。そんな中、職員室前の花壇にはパンジーの間からチューリップが芽吹き、春への気配を感じさせます。
<写真> パンジーの間から顔を出したチューリップの芽 2月26日(金)の給食から
2月26日の給食は1.2年生が期末テスト中で3年生だけの給食ということもあり3年生からのリクエストNo1の揚げパンをメインとしました。いろいろな揚げパンのリクエストがあったのでバイキング形式とし、5種類からえらべるようにし、甘党の生徒にはたまらないメニューでした。
五色揚げパン、バナナケーキ、野菜サラダ、卵スープ、フライドポテト、オニオンリング、厚巻きたまごウィンナー、春巻き、クリームコロッケ、マヨたまカツ、鶏の唐揚げ、野菜ジュースは2種類あるうちからどちらか1つを選べるなど盛りだくさんでした。(写真上) 5色揚げパンは、(写真下の)左からアーモンド揚げパン、ココア揚げパン、抹茶揚げパン、きなこ揚げパン、手前の丸いのがカレー揚げパンです。この中から自分の好きなものを2種類を選んでたべることができました。同じ班の友だちと種類の違うパンを半分ずつ分け合うことで4種類のパンを楽しんでいる生徒もいました。野菜サラダにはフレンチドレッシングと上州たまねぎドレッシングが用意され好みのドレッシングで食べることができました。 なお、写真は検食用のものです。 職業人講話
2月24日、1学年では来年度やるベンチャーウィークで職場体験学習を行うにあたり、その前段階として職業人の講話を聞きました。講師に招いたのは介護施設職員、自衛隊職員、旅行業者の3事業所の方々でそれぞれが趣向を凝らし、パフォーマンスあり、模擬体験ありと2時間があっという間に過ぎていきました。講話の中で共通していることはそれぞれが働くことへの生きがいや自身の職業に対するプライドをもっていることで、それが言葉の端々から伝わってきました。
今回の講話を通して自分がどんな職業に向いているかを考えるためのヒントを与えていただいた思いです。 <写真上> 体が思うように動かない老人を体験する生徒 <写真中> 自衛隊での訓練の様子を聞く生徒 <写真下> 旅行業についての話に耳を傾ける生徒 公立高校前期選抜合格者発表が行われる
2月22日、公立高校前期選抜の合格者発表が行われました。今年度の平均倍率は2.16。全員合格を目指し、本校からは県内16校に92名が受検しました。この日最高の春を迎えた生徒がいた反面、不合格だった生徒もおり、全員合格とはいきませんでした。不合格だった人は、最後の後期選抜に向けて背水の陣で臨むことを期待します。
<写真> 「人事は尽くした。あとは天命を待つのみ。」 発表前の緊張 体育館の囲いが外される
10月中旬より行われてきた体育館の耐震工事が完了し、周りの囲いが外されました。このあと、環境測定等の諸検査を経た後、3月3日から実際に体育館が使用できる予定です。リニューアルされた体育館で存分に活動してほしいと思います。
<写真> 囲いが外された体育館 創作だるま
3年生が美術の授業で卒業制作として作った創作だるまが来賓玄関を入った左手に並べられました。自分の夢や思いをだるまに込めて制作しました。ご来校の折にじっくり見ていってください。
入学説明会より
2月18日午後2時より入学説明会が行われました。集まった小学6年生は4月から始まろうとしている中学生活に多少の不安を抱きながらもこんな中学生になりたいという手本を生徒会本部役員が行動で示してくれました。案心して中学生活が始められそうだという気持ちになれたのではないでしょうか。このあと、6年生は生徒会本部役員の先導で校舎内を見学しました。
また、今年度は体育館の耐震工事の関係で急遽武道場を使っての説明会となりました。かなり狭いであろうことが予想されましたが椅子を使わない分ゆとりができ、思った以上に余裕を持って座ることができました。また、マイクを使わずとも声が後ろまで届くということでその後行われた次年度以降のPTA役員決めがアットホームな感じでできてよかったという声も聞かれました。 <写真上> 真剣に耳を傾ける小学6年生 <写真下> 高崎市のリーダー研修会での話し合いをもとに携帯電話の使い方について説明する生徒会長 賽は投げられた
2月5日、群馬県公立高校前期選抜の出願が行われました。生徒は期末試験中だったため午後4時、再登校し担当の先生から諸注意を受けた後、受検票を受け取りました。公立高校は誰もが第一志望の高校であるため受検票を受け取る手にも緊張感が感じられました。
賽は投げられた。あとは自分を信じてやるべきことをやり遂げることが大切です。この1週間を悔いの残らぬよう最善の準備をしてください。健闘を祈ります。 <写真> 受検にあたっての諸注意を受ける生徒 2年バレーボール大会
2月2日、2年生はバレーボール大会を行いました。冬晴れの寒い日ではありましたが、好プレー、珍プレーに歓声が沸き上がりさわやかな汗を流しました。
結果は以下のとおり 男子 優 勝 2組 準優勝 3組 女子 優 勝 4組 準優勝 2組 <写真上> どっちが受けるんだ <写真下> 私に任せろ! 1年生百人一首大会
1月27日、1年生の百人一首大会が行われました。今年は、体育館が工事で使えないため武道場を使っての大会でした。会場がやや狭いながらも上の句が読まれると、下の句を必死で思い起こしながら取り札を探している様子が印象的でした。
成績は以下の通りです。 クラス別成績 1位 1組 2位 3組 個人成績 1位 浦野琴未(3組) 95枚 2位 黒崎愛香(1組) 85枚 3位 佐藤千夏(2組) 81枚 4位 乘附理緒(1組) 77枚 5位 北川和津磨(1組)72枚 高橋和音(3組) 72枚 枚数は2回行った合計枚数です。 <写真> 百人一首大会の様子 降雪の中を登校
3学期が始まって間もない1月18日は未明から降り始めた雪が2年前を思い起こさせるほどの大雪となりました。そのために、授業は4時間カットになったり、交通機関にも大きな乱れが生じました。そんな雪が解けきらない1月20日、今度は明け方からの降雪となりましたが、生徒は雪に十分注意しながら安全に登校できました。
<写真> 雪の中登校する生徒 書き損じはがきの回収にご協力ください
書き損じはがきの回収については、今年も生徒会本部がボランティア部と連携して行います。期間は1月19日〜21日で、生徒玄関のところで8時10分から25分の間、生徒会本部役員とボランティア部員がはがき回収ボックスをもって立っていますのでご協力お願いします。
生徒会本部からのお知らせ
本校生徒会では今年度も「手足の不自由な子どもたちを守り育む運動」を行います。具体的には、生徒一人一人にメモ帳やクリアファイルを購入してもらうことでこの運動に参加してほしいと思います。これらの売り上げの一部が肢体不自由児に対する福祉の向上と療育思想の普及のために使われます。小遣いの一部をぜひ、この運動に役立ててはいかがでしょうか。期間は1月18日から22日の間です。
いざ、出陣
私立高校入試を翌日に控えた1月8日、3年生は武道場で学年集会がもたれました。先生方から入試へ向けての心構え、持ち物等のチェック、入試日程の確認等々細部にわたってきめ細かな指導がなされました。
気持ちをリラックスして、どんなときも平常心を忘れず、持てる力の100%を発揮してきてほしいと思います。そのために、常に時間には余裕を持って行動すること、忘れ物をしないこと、整った身なりなどが大切な要素といえます。 全員合格を目指し、いざ出陣! <写真上> 基本的な心構えについて話す学年主任 <写真下> 先生方からの一言一句に真剣に耳を傾ける生徒 まとめの3学期スタート
1月7日、3学期の始業式が行われました。校長先生からは年頭にあたり、この1年でこんな自分に成長したいというイメージを持ち、そこに向かって一日一日の努力を継続してください。また、この3学期は短いですが、27年度のまとめと新年度へ向けての助走の時期といえます。豊中のよいところ(花が綺麗な学校、挨拶がしっかりできる学校、掃除が行きとどいた学校)をさらに伸ばしていって、これまでどおり温かい人間関係、安心して生活できる学校、いじめのない学校とするために一人一人の自覚とお互いが協力する心を大切にしていってください。という話をしていただきました。
<写真> 校歌斉唱 栄養素の整った献立
冬休みの最終日、1月6日、PTA、本校の生徒、教職員計35名が参加して「栄養素の整った献立」の調理実習を行い、参加者全員で楽しく会食をしました。今回の献立は拡大保健委員会で講師として招聘した佐藤和子先生考案のメニューでした。献立の総カロリーは600kcalです。校長先生の家庭菜園で採れた新鮮な野菜をふんだんに取り入れて、満腹感を十分満足しつつも低カロリーの食事です。ぜひ、各家庭でも試してみてはどうでしょうか。レシピは1月の給食だよりで紹介してあります。
<写真上> 今回の献立メニューです <写真下> 会食の様子 |
|