はじめてのパソコン
 講師の方をお招きし、1年生のパソコン教室が開かれました。子ども達はマウスの扱い方にもあっという間に慣れ、すてきな作品ができあがりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
持久走大会へ向けて
 11月26日の持久走大会へ向けての練習がスタートしました。これから毎週水曜日の朝行事では5分間走を行います。また、20分休みにも毎日走り、大会に備えます。、 
 
	 
 
	 
 
	 
10月13日(火)のメニュー 
	 
みそ蒸しパンは、上野村の十石みそを使い、はちみつで甘さを加えて作りました。 シープドッグショー
 スタンプラリーをしながら、牛さん、うさぎさん、お馬さんを見て、最後はいよいよ羊さんのたくさんいるシープドッグショー会場へ。 
 
	 
 
	 
 
	 
電車で渋川へ!
 電車で渋川駅まで移動して、いよいよ伊香保グリーン牧場へバスで向かいます。グリーン牧場では、かぼちゃ畑のとなりで、楽しいランチタイムです。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生校外学習
 2年生の校外学習は、電車とバスの旅です。高崎駅では、駅員さんに教えてもらいながら、自分で切符を買って入場しました。今日は新幹線のホームが教室です。「どうして電車には丸いハンドルがないんですか?」たくさんの質問をして、いろいろ教えていただきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
優勝は榛名団
 今年は榛名団の優勝でした。おめでとうございます。 
 
	 
 
	 
 
	 
竹取合戦
 5年生・6年生による遊競技です。激しい闘いが繰りひろげられました。 
 
	 
 
	 
 
	 
全力疾走!
 力いっぱい全力で走る子どもたちは、みんな輝いて見えました。また、団別選手リレーは、迫力があり見応えがありました。 
 
	 
 
	 
 
	 
組み立て体操
 「緊張の美」のとおりすばらしい演技で、会場からは大きな拍手と歓声があがっていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
マーチングドリル
 6年生と音楽クラブによるマーチングドリルです。会場からは大きな拍手をいただきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
運動会
 秋晴れの中、運動会が盛大に開催されました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月28日(月)のメニュー 
	 
食物繊維の多いきのこをたっぷり使いました。使用したきのこは椎茸、えのきだけ、ぶなしめじの3種類です。 鮭ときのこで秋が感じられるメニューです。 応援合戦
 運動会のみどころの一つが「団別応援合戦」です。赤城団、榛名団、妙義団、各団とも良く声が出ており、迫力満点です。 
 
	 
 
	 
 
	 
緊張の美
 運動会も近づき、高学年の組み立て体操も校庭練習が始まりました。一つ一つの演技に、子どもたちは真剣な表情で取り組んでいます。本番では、すばらしい演技をお見せできると思います。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月17日(木)のメニュー 
	 
今年度初めて、ハンバーグの手作りに挑戦しました。今日届いたひき肉は全校分で30kg。一つ一つ心を込めて作りました。残りはほとんどなく、よく食べていました。  
	 
9月14日のメニュー 
	 
今日から牛乳パックのデザインがぐんまちゃんに変更になりました!  
	 
運動会スローガン
 「創り出そう 笑顔と絆の 運動会」 運動会のスローガンが代表委員会での話し合いで決まりました。また、雨のため運動会練習も体育館で行っていましたが、11日には天気も回復し、校庭での練習が始まりました。 
 
	 
 
	 
9月10日(木)のメニュー 
	 
 
	 
避難訓練
 地震を想定した避難訓練を行いました。雨が降り続いていたため、避難場所を体育館にかえ実施しました。防災頭巾をかぶり、「おはしも(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)」の約束を守ってしっかりと避難できました。 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
||||||||