鼓笛の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日の6校時の徒の組の様子です。雨続きで、鼓笛の練習も先週末からようやく校庭でできるようになりました。全員が息をそろえて動くことができるよう、熱心に練習に取り組んでいます。

組み立て表現の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日の5校時の取り組みの様子です。今年のテーマは「がんばれ ニッポン!」です。力強い表現ができるよう練習の真っ最中です。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日の朝の活動の様子です。この日は、運動会に向けて「ラジオ体操」に取り組みました。朝からお日様が顔を出してくれました。児童も気持ちよさそうに体を動かすことができました。また、今年度のスローガンが校舎に掲示されました。スローガンは「はばたこう 仲間共に 全力で」です。

応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日の朝の活動の様子です。この日は、各団が集まって運動会に向けて、応援の練習をしました。各団応援歌を作って、大きな声で歌っていました。1〜6年生が統率のとれた動きができるかがポイントです。熱い気持ちを持って臨んでほしいですね。

玄関のリフォーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
耐震工事にともない玄関がリフォームされました。校務員さんが、新しく設置された靴箱に、学年プレートを作ってくれました。木彫りで、心温まるプレートです。なお、引き続き屋上の防水校時が18日(金)から始まります。児童への安全管理を徹底して参ります。

運動会の全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
9月14日の朝の活動の様子です。いよいよ、運動会の練習がスタートしました。この日は、各団の整列場所を確認しました。明日以降も入場や退場の練習に取り組みます。

陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日の放課後の活動の様子です。5・6年生15名が高崎市陸上大会に向けた練習をスタートしました。雨が降っていたので、体育館で体力つくりをしました。大会は10月16日になります。

鼓笛練習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日の5校時の活動の様子です。この日は、4〜6年生の児童が体育館と音楽室に別れて、鼓笛の練習に取り組みました。あいにくの雨模様で校庭が水浸しです。児童も早く校庭で練習したいようです。

夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日〜11日の期間、体育館のギャラリーにて、夏休み作品展を開催しています。

第1回 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日の朝の活動の様子です。この日は、保護者に協力いただき、読み聞かせを実施しました。楽しい絵本に、児童も夢中になったようでした。ご協力ありがとうございました。

図工の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7日の1・2校時の授業の様子です。この日は、5年生が木工に挑戦しました。電動の糸のこぎりを使って、木を切り、パズルを作成します。初めての体験ということで、少々緊張気味でしたが、安全に作業することができました。

団役員紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日の朝の活動の様子です。この日は、運動会に向けて、団役員の紹介がありました。各団の団長が大きな声で抱負を語ることができました。

家庭科の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日の5・6時間目の授業の様子です。この日は、5年生が初めてミシンでの作業にチャレンジしました。糸をつけない「空縫い」でしたが、手縫いと比べて格段に早く縫えるミシンの動きに、児童は興味津々でした。けがもなく、安全に作業を進めることができました。来週からは下糸と上糸をつけて、布を縫っていきます。

校庭整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日の朝の活動の様子です。この日は、校庭の除草作業をしました。環境委員会の児童の指示の後、作業開始となりました。朝方降っていた雨が上がり、雲間からはお日様が顔を出していました。蒸し暑い1日のスタートでしたが、児童は一生懸命に作業していました。

平成27年度 2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日の朝の様子です。この日は、2学期の始業式が行われました。校歌でスタートした始業式、学校長からは「2学期は色々な行事があるので、一生懸命に取り組んでください。」という話がありました。また、「この夏、残念ながら事件や事故に巻き込まれ亡くなってしまう小中学生がいました。命の尊さについて今一度考え、是非、命を大切にして下さい。」という話もされました。

臨海学校 その15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食はマーボ豆腐とご飯、シュウマイ、キュウリの塩もみでした。食缶の中が空っぽになるほどしっかりと食べることができました。その後、閉校式をして帰路につきました。校庭で到着式をしたあと解散となりました。夏もそろそろ終わりのこの時期、児童はたくさんの思い出胸に、家路についたと思います。

臨海学校 その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨海学校最後の海水浴に出発です。部屋ではおもしろいスナップが撮れました。海では、カメラマンが捕ってきてくれたヒトデを間近で観察することができました。

臨海学校 その13

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食の司会も本校の担当でした。食前と食後のあいさつがしっかりとできました。

臨海学校 その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終日は本校が朝礼の進行担当でした。司会やラジオ体操を中心になって進めることができました。佐渡島も見ることができました。

臨海学校 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本海に沈む夕日が一瞬見られました。水平線に沈む夕日を初めて見た児童も多く、歓声が上がっていました。夜は、本校だけのレクリエーションをして楽しみました。その後、2日目の反省会を班ごとにしました。積極的に取り組めたこと、楽しかったこと、もう少し努力したいことなどを発表することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31