合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

9月9日の給食

9月9日の給食 9月9日の給食
今日の献立は、カレーピラフ、えびときのこのクリームソース、牛乳、ひじきサラダ、ミニトマトです。

ヘチマの観察日記19

9月3日(木)
 ヘチマの実を毎日観察していたところ、全部で7つあることがわかりました。3番目の写真の一番大きなヘチマの実で約20cmほどもあります。1週間の間に、5cmも大きくなりました。花が咲いた時期は、たぶんお盆前くらいだと考えられます。め花は特に棚の上の方に咲いているため、葉に隠れるなどして見つけにくいです。
 今後は、この7つの実がどう大きくなっていくのか、観察を続けたいと思います。また、め花が咲くチャンスに出会えるといいのですが…お楽しみにして下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日の給食

9月7日の給食 9月7日の給食
今日の献立は、パインパン、牛乳、ゴーヤチャンプルー、舟きゅうり、もずくスープです。
今日は、郷土料理シリーズ「沖縄県」でした。

9月4日の給食

9月4日の給食 9月4日の給食
今日の献立は、ビビンバ丼、牛乳、チゲスープ、フルーツのヨーグルトあえです。

9月3日の給食

9月3日の給食 9月3日の給食
今日の献立は、バンズパン、牛乳、冷やし中華、煮たまごです。

9月2日の給食

9月2日の給食 9月2日の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばのみそ煮、のり酢あえ、剣崎きんぴら、オレンジです。

9月1日の給食

9月1日の給食 9月1日の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、わかめサラダ、ワインゼリーです。
2学期初日の給食は、給食アンケートで1位のワインゼリー、2位のカレーが出ました。

ヘチマの観察日記18

8月28日(金)
 昨日に続き、今日8月28日にもヘチマのめ花が咲きました。め花は約10cmほどの大きさです。
 そして、下の写真のめ花は明日あたりに咲きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘチマの観察日記17

8月27日(木) 
 ようやく、いつ咲くかと毎日楽しみにしていたヘチマのめ花が咲きました。
この日午前中もめ花はまだかなと観察していたのですが、気づきませんでした。天気が回復し、暑くなったので、もしかしてと花壇を探してみると、かなり上の方に咲いているめ花を発見しました。それが一番上の写真です。
 二番目の写真は、め花のもとの部分はもうすでに約5cmほどのヘチマの実です。
 三番目の写真は、ヘチマ畑の全体の様子ですが、お花は下から順に咲いてしまい、もう上の方にしかつぼみも残っていません。まだいくつか咲きそうなめ花もあります。9月から2学期が始まりますが、め花が咲くところが見られるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの観察日記16

8月18日(火)
 今までいつ咲くかなと楽しみにしていため花は、残念ながら花を咲かせることなく枯れてしまいました。夏休みに間に、ヘチマ畑にたくさんのヘチマの実ができていることを楽しみにしていたのですが…
 一番上の写真は8月7日 ヘチマの葉はこんなにも大きくなりました。20cm以上もあります。
 二番目の写真は8月16日 大きなめ花を見つけました。
 三番目の写真は8月18日 2日経ちましたが、咲くまではまだもう少しかかりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年花壇4

画像1 画像1
8月も中旬に入り、ヒマワリがとってもきれいです。大きな花を咲かせています。

高崎市水泳大会

画像1 画像1
7月30日に浜川プールで高崎市水泳大会が行われました。

豊岡小学校からは13名が参加し、1名が8位に入賞しました。

途中、雨のため一時中断がありましたが、最後まで行うことができました。

みんな暑い中、自己ベストを更新するなど頑張りました。

ヘチマの観察日記15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日(木)
 今年の夏の暑さにヘチマもややぐったりなのでしょうか?
 一番上の写真は、8月3日(月)のめ花です。いつ咲くかなと毎日楽しみにしているのですが、なかなか咲きません。真ん中の写真は8月6日(木)の様子です。3日前のめ花が少し大きくなったくらいで、あまり変わっていません。花が咲くのは、まだ何日かかかりそうです。目印をつけましたので、見に来たときは探してみてください。
 空を見上げると、たくさんのめ花のつぼみがみられます。この花が咲くのは、お盆頃になるのかなと思います。お花は毎日たくさん咲いています。アリもヘチマを行ったり来たり、元気に活動しています。

3年生花壇3

種から育てたピーマンに、実ができました。
画像1 画像1

3年生花壇2

画像1 画像1
8月に入り、さらにヒマワリがたくさん咲いています。

3年生花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の花壇では、
7月末にヒマワリやワタが咲き始めました。


ヘチマの観察日記14

7月30日(木)
 学校のヘチマ棚には、今日も13個もの花が咲いています。でも、残念ながら花はすべてお花です。つぼみもたくさん固まってあるのですが、め花はまだ見あたりません。
 3年生の花壇には、ヒマワリも元気に咲いています。昨年の夏休みは、耐震工事のため3年生の花壇は見られなくなってしまいました。今年は、3年生の花壇にもたくさんのヒマワリが元気に育っています。昨年見られなかった分まで今年の夏は見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの観察日記13

7月24日(金)
 夏休みに入り、ヘチマは元気に育っています。お花は、毎日3〜4つ咲いています。
 まきひげも上手にヘチマ棚に巻き付いて、上へと伸びています。背丈は、3mを超えています。暑くなって1日に10cmほど伸びています。
 4年生の皆さんは、サマースクールで学校に学習に来たり、プールに来たりした時に『ヘチマの観察カード』を書いている人がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの観察日記12

ヘチマ7月15日(水)
 クリーン作戦でヘチマ畑の草むしりをしようとしたら、黄色の花が咲いていました。お花がもう咲いたのです。そして、小さなつぼみの固まりがたくさんありました。
 ヘチマの高さは、なんと2m越えです。夏の暑さの中、元気に育っています。今後は、夏休みのプールに来たときに、観察してくださいね。
 クリーン作戦で4年1組の皆さんが集めた草の量は、大きなビニール袋にいっぱいです。みんなで気持ちのいい汗をかきました。お疲れ様でした。ヘチマ畑もきれいになって、気持ちいいです。
ヘチマ畑や、プール際の草むしりをしてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日の給食

7月17日の給食 7月17日の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、夏野菜カレー、チーズ入りひじきサラダ、メロンです。
今日は1学期最後の給食でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健関係

給食室