学校の様子を公開中!

初任研代替の先生最後の授業2

画像1 画像1
 代替の先生との最後の授業は、お別れ会として、クラスでゲームをしたり、写真を撮ったりしてすごしました。

初任研代替の先生最後の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、初任者研修代替の先生の最後の授業の日でした。
 子ども達は、これまでの感謝の気持ちを込めて、手紙とお礼の言葉を送りました。

2年 読書感想画

画像1 画像1
2年生は読書感想画に取り組んでいます。
「ジオジオのかんむり」というお話を聞いて、物語の世界を絵に表します。

ジオジオの百獣の王らしい表情や、灰色の鳥にむける優しい笑顔が子どもたちの素晴らしいタッチで描かれました。

2年 ボールあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、体育でボールあそびに取り組んでいます。

だんだん暖かくなり、活動する子どもたちも気持ちよさそうです。
ペアやチームでパス練習やミニゲームを行います。

1年生・図工「クルクルまわして」

1年生の図工で「クルクルまわして」という題材を学習しました。「かざぐるま」を作り、そのまわりにかざりつけを行いました。作った後、「かざぐるま」を回して遊びました。いい風が吹いていて、たくさん回りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会がありました。

それぞれの縦割り班に分かれ、1年間遊びや清掃でお世話になった6年生に感謝の気持ちを表しました。一人ひとりの「感謝の言葉」も立派でした。

また、ゲームをして楽しく遊びました。

2年 長縄大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1日、3学期の長縄大会がありました。
各クラス一生懸命練習した成果を発揮しました。

第3回長縄大会

 2日(水)の体育集会は、今年度最後のクラス対抗長縄大会でした。
4年生の各クラスは、体育の授業や休み時間を使って、たくさん練習をしてきました。その結果、本番ではどのクラスも新記録達成!声をかけ合い、励まし合いながら、クラス一丸となって参加することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工「切って切って木の世界」では、のこぎり学習を行っています。のこぎりには、縦引きと横引きがあり、木目によって切り方が違うことを学習しました。けがに気をつけて一生懸命に切っています。仕上がりが楽しみです。

1年・生活科でかざぐるま

画像1 画像1
生活科の学習「そとであそぼう」でかざぐるまをしました。
走って回すだけではなく、風に向けて回せることにも気づけました。

4年生 国語「心の動きがわかるように」

 国語「心の動きがわかるように」の学習で、4年生になって起きたできごとの中から心が動いたことを選んで、作文を書きました。グループに分かれて、それぞれの発表をし、書き方で工夫しているところ、気持ちがよく伝わってきたところなどを交流しました。くやしかった気持ちやうれしい気持ちなど、たくさんの心の動きがあったことに気づくことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ発表会

 2月25日(木)5校時にクラブ発表会、6校時には今年度最後のクラブがありました。4年生も5・6年生と一緒に協力しながら、楽しんでいる様子を見ることができました。きっと4年生は、来年度のクラブを今から楽しみにしていることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年・6年生を送る会

3月1日(火)に「6年生を送る会」がありました。
1年生は、たてわり班活動や掃除のお手伝いなどで、6年生には本当にお世話になりました。

たてわり班の各教室でゲームを楽しんだり、お礼の気持ちを伝えたりしてから体育館に移動し、在校生は感謝の歌を贈り、6年生はお礼の合奏をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

3月1日(火)6年生を送る会がありました。前半は縦割り班で行い、後半は、体育館に集まり全体で行いました。校歌、在校生の歌、在校生代表の言葉、思い出のアルバムショ−、卒業生からの出し物等があり、楽しい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・パソコンの学習

2月18日(木)1年生はパソコンの学習を行いました。高崎市教育センターから講師の松澤先生に来て頂き、マウスの使い方を中心に学習しました。クリック・ダブルクリック・ドラックなどの操作を1年生の子どもたちは頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生・英語活動

2月17日(水)1年生は英語活動を行いました。アンジェラ先生にネイティブの発音を教わりながら、rice,breadなどの食べ物の単語を発音したり、簡単なゲームをしたりしました。ゲームは、ステーションゲーム、はえたたきゲームを楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習参観 2

 学習参観では、2年生になってできるようになったことや、これまでの授業で取り組んできたことなどについて発表を行いました。
 お家の人が見守る中、緊張した様子でしたが、堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 1

 本日、学習参観が行われました。
 お家の方におかれましては、お忙しい中、足をお運びいただき、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工「版画」

 木版画が刷りあがりました。4年生の出来事で、心に残ったことを表現しました。彫刻刀を使った版画は初めてでしたが、安全に集中して取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 学習参観

 2月5日(金)は、今年度最後の学習参観でした。4年生は、総合で学習してきた大豆についての発表会を行いました。この日に向けて、たくさん練習してきました。大豆の種類、加工品、成長などについて、紙芝居やペープサート、模造紙でまとめ発表しました。参観後、子どもたちの感想には、「緊張したけれども、お家の人に見てもらえてよかった」などと書かれていました。よい発表会になったと思います。
 お忙しい中、たくさんの保護者の方々に来ていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日