長寿会との事前打ち合わせ

本日の午後、図書室で12月4日に実施される第36回長寿会との集いの打合せがありました。地域の三長寿会の皆様が参加してくださり、下里見っ子のために打合せをしてくれました。その様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 町探検つづき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、生活科の一環として二学級が7班に分かれて、町探検にいきました。二人の担任と眞尾先生、保護者の方15名も引率のお手伝いいただきありがとうございました。和が家はるな・クロネコヤマト・シュンコウ堂・乱太郎・セブンイレブン・さわらび幼稚園・JAはぐくむに行きました。地域の方もご協力いただきありがとうございます。お世話になりました。

庭の花々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境美化委員会の皆さんが冬から春に向けての1年生教室前花壇や職員室前花壇の花を育ててくれています。また水やり当番の児童も忘れず実施しています。本校に来校する外部のお客さんに庭の花々がきれいですねと褒められます。葉ボタンやデイジーやビオラやパンジー等太陽に向かって気持ちよさそうです。ありがとうございます。

持久走練習

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ、校内持久走大会の本番27日に向けて、20分休みの持久走練習の走りにキレがでてきた様子です。ご覧下さい。

表彰朝礼

11月19日(木)の朝、体育館にて表彰朝礼がありました。榛名文化祭に出品した絵画や書道作品の表彰、高崎市下水道ポスターやよい歯のコンクールに学校代表として選ばれた表彰、また、里東SSSサッカーチームの優勝表彰がありました。下里見っ子の様々な活躍を今後も大いに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組 算数つづきの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年算数の単元『場合の数』の授業の様子です。起こり得るすべての場合を順序よく整理して調べる学習です。今後中学校などの学校で学習する確率の考え方の基礎になります。頑張っています。

町たんけん

画像1 画像1
保護者ボランティアの方にお世話になりながら町たんけんに出かけてきました。
改めて、地域のことをくわしく知ることができ、とても良い勉強になりました。

1年 親子給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1年生2クラスは親子給食試食会をしました。その様子です。親子でおいしく、楽しそうですね。

2年2組 算数つづきの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
算数かけ算9×2の考え方の授業をしていました。児童は机の上で給食のゼリーカップの具体物を活用して具体的に操作しながら、黒板では青いマグネット9個のかたまりが、2個、2倍という考え方から、9×2を理解できました。これからも頑張ってください。

3年1組 算数 少数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組では、算数の授業で、少数の文章題の学習をしていました。文章題の解き方は、キーワードを活用するとよい方法を探っています。真剣に取り組んでいます。

5年 外国語活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
担任とALTの先生とTTによる授業です。ゲームや隣の友だちやグループで楽しい学びをしていました。

朝行事 持久走の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の全校児童と先生方の持久走練習の様子です。ラジオ体操もしっかり実施しています。本番の校内持久走大会に向けて頑張っています。

高崎市学校保健大会にてよい歯の児童表彰

画像1 画像1
2015.11.12高崎市学校保健大会にて、よい歯の児童表彰があり、表彰式に参加しました。小学生61名中の8人に選ばれ、とてもすごいことです。これからも歯を大切にしていってください。

26年度 緑の少年団活動記録

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年の本校の緑の少年団活動の記録の冊子が届きました。20頁に本校の活動が掲載してあります。ご覧下さい。今年も同様に下里見っ子は活動しています。

4校時 国語 5年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元名は多様な情報を読み取り、自分の考えを深めよう『世界遺産 白神山地からの提言意見文を書こう』です。白神山地の自然を守るため核心地域と緩衝地域の自然保護の考え方の違いを読み取るため、児童は集中して学習しています。その様子です。

3校時 理科 6年1組

単元名はてこのはたらきです。てこに加える力はおもりを使用することにより数量化できることや支点からの距離が違うと位置の力の大きさをおもりに置き換えて測定することでてこが水平につりあうことのきまりを見つける実験を児童は一生懸命にしています。その様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3校時  社会科 5年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
単元名は自動車をつくる工業です。様々な資料を活用して、完成した自動車はどこへどうやっては運ばれていくのか調べてまとめています。その様子です。

3校時 体育・保健領域 4年1組

画像1 画像1
単元名は育ちゆくからだとわたしです。担任と養護教諭と連携して、思春期の体の変化について学んでいます。その様子です。

3校時 国語 1年1組

単元名はうみへのながいたびです。吹き出し形式のワークシートを活用して、白クマの動作化を取り入れて頑張っています。その様子です。
画像1 画像1

2校時 社会科 4年2組

画像1 画像1
単元名はきょう土につたわるねがいです。地図を手がかりに地域から関東へと視野を広げながら頑張っています。その様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 市PTA臨時総会
3/15 卒業式全体練習
3/18 卒業式全体練習
3/20 (春分の日)