10月30日のメニュー

画像1 画像1
 今日は、「ハロウィン」をイメージした「パンプキンスープ」です。メインのおかずは「豚肉」と「鶏肉」のセレクト給食で、どちらか1つを事前に選択しました。スチームコンベクションでふっくらと焼き上げ、両方ともアップルソースをかけました。

10月29日のメニュー

画像1 画像1
 今日は「秋刀魚の塩焼き」です。さんまは、おもに体を作るもとになる、たんぱく質を含みます。その他にもビタミンD・E・B12も含みます。背の青い魚で、脳を活性化する「EPA」イコサペンタエン酸、「DHA」ドコサヘキサエン酸という脂質を含みます。

10月27日のメニュー

画像1 画像1
 今日の「秋いっぱいごはん」の中には、「さつまいも」や「きのこ」が入っています。混ぜごはんは、ごはんの量を少なくして、給食室で作った具を混ぜています。「オータムポエムの和え物」は、高崎で収穫された、菜の花に似たきれいな黄色い花が咲く葉物野菜です。

10月26日のメニュー

画像1 画像1
 給食の「ラーメン」は、具だくさんのつけ麺にしてあります。給食室のお釜の数や、茹でる量も限られているので、ラーメン屋さんのように麺を入れたり、ラーメンだけの献立ではありません。たっぷりの野菜・肉・うずらの卵を入れたラーメンスープに、ミニパンをつけて、栄養が偏らないように工夫しています。

10月23日のメニュー

画像1 画像1
 24日は「学校給食ぐんまの日」です。特別献立の群馬県産の野菜や、こんにゃくを使った「上州かみなりごはん」のメニューで、群馬県学校給食会より助成金をいただいています。また、25日は「十三夜」です。「十五夜」のお月見をしたら「十三夜」のお月見をそろってするのが、慣わしです。「白玉汁」の中に、「白玉団子」を入れてあります。

10月22日のメニュー

画像1 画像1
 今日のカレーの中には、「マッシュルーム」「しめじ」「えのき」が入っています。きのこの中でも比較的多く食べられているきのこの仲間です。きのこは、ほとんどエネルギーがありませんが、骨を丈夫にするのに役立つ、「ビタミンD」が多く含まれています。

10月21日のメニュー

画像1 画像1
 今日の給食は、群馬の郷土料理「おっきりこみ」です。地元で採れた、たくさんの野菜やきのこ・お芋などを入れた具の中に、うどんを入れて煮込む料理です。「おっきりこみ」の具を変えたり、味付けをしょうゆやみそなどで合わせてみると、いろいろ楽しむことができます。

10月19日のメニュー

画像1 画像1
 今日のコッペパンは、背割りになっています。「フランクフルト」や「ツナサラダ」をはさんで、ホットドッグのようにして食べます。また、はさんで食べてもでもおいしいですが、クリームスープに少し、「つけパン」しても、違う味が楽しめます。クリームスープの中には、お釜でバターをゆっくり溶かして、小麦粉を良く炒めてから、牛乳たっぷりで作った、「ホワイトソース」が入っています。

10月16日のメニュー

画像1 画像1
 今日のごはんのように、おしょうゆで味付けをしてあるものを、「さくらごはん」と言います。鶏そぼろをかけて食べるようにしましたが、鶏肉は、全校で34kg使用し、大きなお釜の中で、さとう・しょうゆ・さけ・みりんで味付けをしました。臭み消しに、ねしょうがをたっぷり1kg入れて、食感のアクセントに、今日は「ごま」を入れてみました。ご飯だけではエネルギーが少し低めだったので、汁物は「ミニカレーうどん」にしました。

10月15日のメニュー

画像1 画像1
 給食で1年中でている「チンゲンサイ」の旬は、1月から3月の冬です。どんな味付けにも合うので、給食では「スープ」「あえもの」「炒めもの」などに使用しています。チンゲンサイは「緑の仲間」で、特に色の濃い野菜、「緑黄色野菜」といわれています。

10月14日のメニュー

画像1 画像1
 「ガルバンゾースープ」の「ガルバンゾー」とは、「ひよこ豆」のことです。種子の突起がひよこの頭に似ていることから、この名前がついたとされています。

10月13日のメニュー

画像1 画像1
 今日は和食の献立です。「ごはん」は左手前、「味噌汁」は右手前、「和風ハンバーグ」と「磯煮」のお皿は、真ん中の向こう側に置きます。「和風ハンバーグ」には、群馬県内産のしめじと舞茸を使用したソースをかけました。

10月9日のメニュー

画像1 画像1
 「いりこ菜めし」に「ごま」を入れてカルシウムをアップしました。「鯖の味噌煮」は子ども達が好きなお魚メニューです。

10月6日のメニュー

画像1 画像1
 「鱒の塩焼き」は、ご飯に合う塩加減です。煮物や酢の物のおかずで、ご飯もすすむ「和食献立」です。

10月2日のメニュー

画像1 画像1
 給食では、一人一人に勝ってほしいので「メンチカツ」にしました。

10月1日のメニュー

画像1 画像1
 みんなが大好きな「チキンカレー」。佐野小学校では、カレーの時のごはんが、1番良く食べられています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31