新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

第52回小中特別支援学校書初め優秀作品展

第52回高崎市小中特別支援学校書初め優秀作品展が1月15日から1月20日まで、シティギャラリーで開催されています。六郷小からも18作品が展示されています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日の給食

画像1 画像1
〔献立〕 ナン・牛乳・キーマカレー
     スパゲティサラダ・バナナ

今日はインド料理のナン・キーマカレーでした。
インドでは、毎食カレーを食べるそうです。

えぇ!毎日と思う方もいるかと思いますが、カレーの本場インドでは、たくさんのスパイスを組み合わせて入る具も野菜や肉、豆など様々なんだそうです。
ちょうど日本で、醤油やだしを組み合わせていろいろな料理を食べるような感覚で、インドでは、毎日カレーをいろいろな味のカレーを食べるそうです。見た目が汁っぽいものや黄色ではなく、白い色だったり、カレーでも辛くなかったり・・・・本当に色々なカレーがあるそうです。



2年「体育」

2年生の体育「ボールけりゲーム」です。
画像1 画像1

5年「体育」

5年生の体育「ソフトボール」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年「英語活動」

1年生の英語活動です。
画像1 画像1

3年「社会」

3年生の社会「昔のくらし」です。まず絵を見て、「今のくらしとちがうところを見つけよう」。気付いたことをノートに書き、発表し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年「算数」

4年生の算数「小数のかけ算とわり算」です。
画像1 画像1

5年「国語」

5年生の国語「まんがの方法」です。
画像1 画像1

6年「理科」

6年生の理科「電気とわたしたちのくらし」です。「金属にはどのような特徴があるのか調べよう」を追究しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年「英語活動」

1年生の英語活動の授業です。
画像1 画像1

3年「国語」

3年生の国語「どちらが生たまごでしょう」の説明文を勉強しています
画像1 画像1

1年「算数」

1年生の算数です。「30より大きいかず」の勉強です
画像1 画像1

1年「英語」

1年生のえいごです。動物の名前当てクイズをしています
画像1 画像1

1月13日の給食

画像1 画像1
〔献立〕 麦ごはん・牛乳・キノコストロガノフ
    りんごとアーモンドのサラダ・みかん

今日はロシア料理のビーフストロガノフをアレンジしたキノコストロガノフです。
ロシアは世界で一番広い国で、西はヨーロッパ、東は中国に隣接しています。冬はー20度くらいまで下がりとても寒くなり、雪も多いので、冬季オリンピックも開催されました。
冬の寒さが厳しいため、長く保存ができる魚や肉の酢づけ、野菜やきのこのつけものなどを使った料理が多いです。
また体を温めるぐだくさんのスープや煮込み料理などが有名で、その中でもボルシチやビーフストロガノフは、代表的なロシアの家庭料理です。

2年「算数」

2年生の算数「図にあらわして考えよう」です。
画像1 画像1

1年「算数」

1年生の算数「30よりおおきいかず」です。
画像1 画像1

2年「音楽」

2年生の音楽「ようすを音楽で」です。「どんなかんじで歌おうかな」
画像1 画像1

2年「算数」

2年生の算数「図にあらわしてみよう」です。
画像1 画像1

2年「生活」

2年生の生活科「あしたへジャンプ」です。ご家庭でお世話になったインタビューカードをもとに、アルバムを作成していくようです。
画像1 画像1

3年「総合」

3年生の総合「はじめてのパソコン」です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 事務整理日、5校時で放課 ベル
3/16 ベル
3/17 通知表12年
3/20 春分の日
3/21 振替休日
給食
3/15 ミルクパン、牛乳、チキンマスタードやき、ミックスサラダ、ABCスープ、でこぽん
3/16 はつがげんまいごはん、牛乳、カツカレー、かいそうサラダ、いちご
3/17 パインパン、牛乳、ペンネのクリームに、だいずとチキンのサラダ、きよみオレンジ
3/18 むぎごはん、牛乳、ハンバーグきのこソース、じゃがバター、みそしる