3年生 ベーゴマ大会
A〜Gの7つのブロックにわかれ、くり広げられた戦いから勝ちあがった7名による決勝戦も行いました。 6年生を送る会 【1年生】
1年生は呼びかけ(語呂合わせ)と歌(たんぽぽ)をしました。 全員が元気よく発表をして、6年生を送ることができました。 他の学年の発表も素晴らしかったです。! 見守り
今週は、職員・交通指導員・見守り隊・高崎警察署・機動隊の応援があり、児童の登下校の安全を確保していただいております。また、子どもたちと同行している保護者の方や玄関先での見守りをしていただいていることに感謝申し上げます。これからもご支援・ご協力お願いします。
祝う会準備
準備
三月
インフルエンザで学級閉鎖になっていた3学級が復活しました。欠席者・出停者とも少ないです。このままインフルエンザが終息すればいいのですが。卒業式の練習も始まります。有終の美を飾るべく子どもたち、職員頑張っていきます。ご支援宜しくお願いします。
3年そろばん教室
インフル
6年生と2年生の各1クラスが学級閉鎖になりました。まだまだ流行しそうな気配があります。インフルエンザ予防に心がけてください。
中学校入学説明会
学級閉鎖
3年生が学年閉鎖となりました。インフルエンザが流行しています。毎週のように学級閉鎖があります。体調が悪い場合は休養を取りましょう。外出は極力控えてください。
インフル猛威
3学級がインフルエンザにより学級閉鎖です。繁華街など多くの人で混雑する場所へ行くことを控え、栄養をつけ、防止に努めてください。
入学説明会
6学年親子行事 繭玉コサージュ作り
3年学習参観
1年 節分 豆まき
2月3日は節分でした。
節分といえば豆まきですね。 1年生は自分の追い出したいおにを一人ひとり決めました。その後大きな声で「おにはそと、ふくはうち!!」と元気よくおにを退治しました。 「さぼりおに」や「てきとうおに」は退治できたかな??
1年 学習参観
1年生の学習参観が、2月2日にありました。
各クラス、学習発表会をしました。 1年の成長を感じていただけたでしょうか? 残りの2ヶ月も、よろしくお願いします。
学習参観
2日(火)は、なかよし・1年・2年・3年の学習参観日です。5日(金)が、なかよし・4年・5年・6年の授業参観日です。最後の学習参観です。来校をお待ちしております。
5年ものづくり
22日(金)、県職業能力開協会より13人の講師を招き、「熟練した技能者から学ぶ」というものづくり講座を5年で実施しました。講師の方々から大工道具の歴史の説明を聞いて、カンナ削り等の体験実習を行い、最後は、ミニ縁台づくりを子どもたちは保護者の皆様と一緒に楽しそうに行いました。できあがったミニ縁台を大切そうに家に持ち帰りました。
入学説明会
2月に予定されている「入学説明会」〈改訂版〉を「配布文書」にアップしました。このページ上にある「配布文書」タグをクリックしてご覧ください。なお、この資料は、郵送又は幼稚園・保育園を通じて近日中に配布されます。
全国学校給食週間
|
|
|||||