12月1日(火)の献立今日からご飯が「ゴロピカリ」から「ゆめまつり」になり、 今年とれた新米が食べられます。 「ゆめまつり」は、暑さに強い品種で、 さっぱりした食感とあっさりした粘り気が特徴です。 子供たちも「いつもと違う気がする!」と 給食の新米の味を味わっていました。 11月27日(金)の献立さんまのかば焼きは、子供たちの大好きなメニューです。 しょうゆ、砂糖、みりんを煮溶かして作った かば焼きのタレをかけました。 白いご飯もしっかり食べられる献立だったので、 ご飯の残量がとても少なかったです。 11月26日(木)の献立今月のR354(ルートさんごーよん)ランチは、 旬の里芋をたっぷり入れたクリームスープです。 寒くなると牛乳の残量がとても多くなります。 給食では、カルシウムが不足しないように スープやデザートなどに乳製品や小魚などを 加えるなど、工夫しています。 今回のクリームスープも牛乳をたくさん使った献立です。 お家でもカルシウムをしっかりとれると良いですね。 11月25日(水)の献立昨年も好評だった里芋の煮物を出しました。 バターやみそを加えて作ることで、 里芋のトロっとした食感が楽しめます。 チンゲンサイやにんじんを入れているので いろどりも鮮やかです。 子供たちからも人気で、よく食べていました。 11月20日(金)の献立今日のスープには、あさりを入れて作りました。 あさりは鉄分をはじめとする、成長期に欠かせないミネラルが 豊富な食材です。 しかし、あさりが苦手!という児童は多く、 給食でも食べられる献立にするのに色々工夫をしています。 今回のスープはトマトとチーズだけでなく、玉子も入れて いるので、まぎれて食べられるかな、と思いましたが、 意外にもあさりが目立ってしまいました。 残量調査期間なので、子供たちも残すまいと 一生懸命食べていたようです。 以前出した中華味の玉子スープのときの方が 食べていたようでした。 これからも児童の苦手なものが少しでも減らせるよう、 工夫していこうと思います。 11月18日(水)の献立今日はひじきご飯に蒸し大豆とひきわりにした大豆を 使って作りました。 やはりひきわりにした大豆に比べて、粒が分かる 蒸し大豆は抵抗がある児童が多かったようです。 ただ、苦手でも盛り付けられた分は何とか頑張ろう!と 努力して食べられている姿も見受けられました。 少しずつでも食べられるといいな、と思います。 マナー週間にもなっているので、お箸のチェックも行っています。 お箸のサイズが合わず、食べにくい!という児童もいるようです。 お家でもチェックしていただけるとありがたいです。 11月17日(火)の献立今日は、大豆をたっぷり使ったポークビーンズを出しました。 サラダにもひきわりにした大豆を入れています。 ポークビーンズは、子供たちに大人気の献立です。 豆が苦手な児童も、洋風の味つけで、よく食べられていたようです。 ひきわり大豆を使ったサラダも大豆に気づかず食べていました。 昨年の大豆を使った和食献立に比べて、残量は大きく減りました。 11月16日(月)の献立今日からマナー週間、残量調査週間です。 食事のときにしっかりマナーを守って食べられているかを 確認します。 残量調査は、クラスごとに残量を測定することにより、 どんなものがきちんと食べられているか、 どんなものが残る傾向にあるかを調査し、 必要な栄養がきちんととれているかを見るものです。 昨年度は、「きのこ類、豆類、あさり」などの残しが目立ちました。 今回は、これらの食材を使って、どんな献立なら 食べられるかも見ていきます。 11月13日(金)の献立呉汁は、大豆をすりつぶして汁に入れて作るもので、 不足しがちば大豆をしっかりとることができます。 初めて献立に出しましたが、子供達は「おいしい!」と よく食べていました。 担任の先生も「コクがあって食べやすかったみたいです」と 話していました。 生活科・秋と遊ぼう〜制作〜2
制作・その3
秋と遊ぼうの学習の最後の制作は、 校庭で集めた落ち葉や木の実を使った 貼り絵です。 一枚の葉、一個の木の実を どんな形に見立てて、 どのように使うか・・・ 各自アイディアを出しました。 廃材の段ボールも使って画面の枠も作り、 すてきな作品が完成しました。 11月12日(木)の献立子供たちの大好きな献立でしたが、野菜もたくさん食べてもらおう!と マリネは、たくさんの野菜とツナを入れて食べやすくしてみました。 ワンタンスープは、旬の県内産小松菜をたっぷり入れて作りました。 マリネが残りそうだな、と思っていましたがおかわりを たくさんしたようで、給食室に戻った残量は、とても少なかったです。 11月11日(水)の献立コロコロサラダは、9種類の食材を使って作ったサラダです。 さいのめ切りにしたさつまいも、にんじん、きゅうり、大豆、 チーズ、アーモンド、小魚、コーンとすりおろした玉ねぎを たっぷり使ったドレッシングで和えて作りました。 さつまいもを使った献立は、3日連続で出していましたが、 どの献立も人気で、旬の味覚を楽しめたようです。 11月10日(火)の献立脂ののったさばに白ごまをたっぷり付けて焼いた、 南部焼きを出しました。 魚の中でも特にさばが好きな児童が多いので、 「おいしい!!」と大好評でした。 霜がおりるまで収穫できる市内産のオータムポエムは、 ほんのり甘く、ツナ和えにピッタリの旬の食材です。 野菜嫌いの子どもたちにも「旬の野菜は、今しか食べられないよ」 と言うと少しずつですが、食べていたようでした。 生活科・秋と遊ぼう 〜制作〜
制作・その1
まつぼっくりツリーを作りました。 まつぼっくりに色をぬって、 モールやビーズなどを、一つずつ つけていきました。 最後に綿の雪を敷いて完成! きれい! 声があがりました。 制作・その2 どんぐりトトロ人形を作りました。 校庭で拾ったドングリに、 トトロの顔を描きました。 細かい作業なので、慎重に・・・。 まつぼっくりも飾って、 かわいく仕上げました。 11月9日(月)の献立今日は、滝川小PTA給食試食会でも好評だった根菜カレーと 5年1組の保健委員さんが考えた「かみかみサラダ」を出しました。 「かみかみ」サラダは、いろどりをしっかり考え、 にんじんや枝豆をたっぷり入れて作りました。 うずらの卵は、1人1個! サラダと一緒に食べるように配ってもらいました。 しっかりかめるように、ごぼうを入れ、骨や歯を強くする カルシウムが豊富な小魚も入れています。 1年生にも大好評で、よくかんで食べられていたようです。 11月6日(金)の献立今日の献立は、夏休み中に調理実習を行い、誕生した チンゲン菜を使った和食献立を出しました。 松風焼きは、お正月などに食べられる献立で、 ひき肉にしょうがやチンゲン菜を入れて焼き上げます。 サラダは、いりごまとすりごまがたっぷり! 一口食べるまでは、子どもたちも残しがちでしたが、 食べてみて、おいしさに気づいたようでした。 今回の献立は、「地区別料理講習会」の献立として 滝川小のほか、京ヶ島小、大類小、岩鼻小、大類中、 高南中、養護学校で共通献立として提供されます。 11月4日(水)の献立冬に旬を迎える根菜類がたっぷりの献立でした! 今月は特に里芋、大根やさつまいも、にんじんなどの 根菜類がたくさん登場します。 食物繊維やビタミン・ミネラルなど栄養たっぷりの根菜類! 残さず食べてほしいと思います! 11月2日(月)の献立明日の文化の日にちなみ、食用菊をちらした、 ちらし寿司を作りました。 菊の花は、熱処理してから使うので、子どもたちは 実物を見るまで菊の花が入っていることに気づかなかったようです。 使った菊の花を見せたときは「すごい!」、「きれい!」と 歓声があがりました。 白和えは、白いんげん豆のペーストを使いました。 オータムポエムは、アスパラ菜ともよばれる野菜で、 茎の食感がアスパラにそっくりです。 野菜が苦手な児童には抵抗があったようですが、 少しずつ食べられるといいな、と思います。 10月30日(金)の献立チリコンカンは、豆をたっぷり入れて作る、アメリカの料理です。 豆が苦手という児童は多いですが、以前、ソーセージと一緒に パンにはさむと食べやすい!と好評だったので、また出してみました。 今回は、いろどりと食べやすさを考えて、コーンや 丸のままの大豆だけでなく、ひきわりにした大豆も入れました。 チリコンカンは、前回より残量が減っていました! この調子で、煮豆の残量も減らしていきたいです。 10月29日(木)の献立秋に旬を迎える食材をたっぷり使った献立を出しました。 一番人気だったのが炒り鶏で、鶏肉や野菜を炒めて 調味料で煮付けて作る献立です。 ご飯がすすむおかずで、どれも残量がなく、 よく食べていました。 |
|