4年生 音楽
一定のリズムで音を出すのに苦労していましたが、どのグループも音を重ねることができました。 1〜5年 卒業式歌の練習2
本日の朝、1〜5年生の卒業式の在校生の歌練習の2回目がはじまりました。当日に向けて、最高の歌を卒業生に届けられるように頑張っています。学年別など指導も工夫しています。その様子です。ご覧下さい。
1〜5年 卒業式歌練習
学年末休業前交通安全教室
4年 体育科の授業 マット運動
体育館にて、4年生が体育科の授業におけるマット運動をしていました。ご覧下さい。腰が天井に垂直に伸びると、綺麗な体の形になります。一生懸命に取り組んでいました。
3年 体育科の授業 ラインサッカーゲーム
4年 算数科の授業 平面の平行や垂直
卒業式 別れのことば練習
卒業チャレンジ2
続きの様子です。ご覧ください。
卒業チャレンジ1
卒業生が将来の夢に向かって、なりたい職業などの発表会の様子です。後輩の5年生に向けて、親に向けて発表していました。ぜひ、夢に向かって努力をして突き進み、夢を叶えて下さい。
さわらび幼稚園との交流会2
さわらび幼稚園との交流会1
卒業式歌の練習
初任研後補充 眞尾先生離任式
5年 音楽科の授業 リコーダー
音楽室にて、5年生は短調の曲をリコーダーで吹いていました。その様子です。ご覧下さい。
5年 保健・体育の授業 けがの予防
5年生は、けが予防について真剣に学習のまとめをしていました。その様子です。ご覧ください。
2年 生活科・算数科のまとめ
2年1組、2組とも2年生のまとめ学習をしていました。頑張っています。ご覧下さい。
幼稚園との交流学習練習
1年生は、9日に行われるさわらび幼稚園との交流会練習をしていました。ご覧下さい。
山火事防止の看板完成
児童会役員が山火事防止の看板を完成してくれました。ご覧下さい。
3月3日献立
ちらし寿司には長生きを願う「えび」や先を見通せる「れんこん」などの縁起のよい食べ物を使い、すまし汁には旬の「菜の花」、良いパートナーに出会えるとの願いが込められた「はまぐり」の代わりに「あさり」を使いました。 春を感じられる給食になっています。今日も残量が少なく、子どもたちはモリモリ食べてくれました。 |
|
|||||||||||