3月3日献立

画像1 画像1
3月3日はひなまつりです。そこで給食ではひなまつり献立として、「ちらし寿司、牛乳、厚揚げとキャベツのごま和え、菜の花すまし汁、さくらもち」を出しました。
ちらし寿司には長生きを願う「えび」や先を見通せる「れんこん」などの縁起のよい食べ物を使い、すまし汁には旬の「菜の花」、良いパートナーに出会えるとの願いが込められた「はまぐり」の代わりに「あさり」を使いました。
春を感じられる給食になっています。今日も残量が少なく、子どもたちはモリモリ食べてくれました。

2月29日献立

画像1 画像1
今日の献立は「麦ご飯、牛乳、こうや豆腐の竜田揚げ、茎わかめのきんぴら、なめこ汁」でした。今月は大豆製品をメインに使ったメニューを多数取り入れており、こうや豆腐も大豆から作られる食べ物のひとつです。
今日は、水で戻したこうや豆腐を、しょうゆ、みりん、酒で下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げました。子どもたちは「唐揚げみたい!」とよく食べてくれました。

4年 算数科の立方体、直方体の学習

4年生が算数科の立方体・直方体の立体図形の学習をしていました。辺、面、頂点などの構成要素の個数や面の形、辺や面の平行、垂直に着目して特徴をとらえる学習を真剣にしていました。その様子です。図形の学は、高学年、中学校でも系統立って学習するので4年の皆さん頑張ってください。その様子です。ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1校時、1年生が校庭にて体育科のサッカーボールの学習を楽しく実施していました。これは、ボールゲームの1つの学習です。ボールゲームとは、簡単なボール操作と簡単な規則で行われるボール投げゲームやボール蹴りゲームをいいます。その中で、1年生は、ボール蹴りゲームとしてサッカーボールをしていました。ご覧下さい。

本日の清掃の様子

本日の下里見っ子の清掃の様子です。校舎をピカピカにしています。ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の歌練習

朝の体育館での卒業式の歌練習の様子です。6年生のために頑張ります。ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式全体練習
3/20 (春分の日)
3/21 (休日)
3/23 卒業式全体練習/卒業式準備(4・5年)
3/24 卒業式/給食なし