5年、6年演技練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、校庭にてダンス・表現YOSAKOIソーラン2015の演技練習も佳境に入ってきました。当日の下里見っ子の荒海や海の生物を想わせる迫力ある表現に乞うご期待ください。

朝行事のラジオ体操隊形

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝行事は、ラジオ体操の隊形作りをしました。体育委員会の児童の委員長が朝礼台の上から、大きな声で号令をかけていました。逞しいかぎりです。当日は、ますます綺麗に整列して、気持ちよい全校児童と教職員のラジオ体操ができそうです。みなさん、お楽しみにしていて下さい。

低学年のリレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、晴れた校庭にて、低学年1、2、3年生によるリレー練習がありました。その様子です。当日は、どの団が勝つのでしょうか。楽しみです。

9月25日献立

画像1 画像1
今日は十五夜献立で「麦ご飯、牛乳、鮭のねぎみそ焼き、ごま和え、けんちん汁、お月見ゼリー」でした。
「十五夜」とは、1年の中で一番お月様がきれいな日のことで、この日はお月様に、お米の稲に似せたススキや、満月に似せた丸いお団子、お酒、旬の里いもなどお供えし、自然の恵みに感謝します。
今年の「十五夜」は、9月27日です。ご家庭でもススキやお団子をお供えしてみてはいかがでしょうか。

雨のため急遽体育館にて

雨天のため、急遽、体育館にて運動会の応援練習になりました。榛名団、赤城団、妙義団
の3団ともに、応援の熱が入ってきました。当日が、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス・表現の練習

中学年のダンス・表現の練習の様子です。日に日に気合いが入り、上手になってきています。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝行事の石拾い

運動会に向けて、全児童が校庭の石拾いをしてくれました。ありがとうございます。その様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大学1年生の教育現場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から5日間、本校に5名の大学1生年生が教育現場体験学習に来ました。朝行事の前に児童に挨拶をしました。下里見っ子の学校生活の頑張りを見ていただき、一緒に体験していただき、3年後は本当の教師になって本校に来てほしいと思います。下里見っ子の活躍を見せて下さい。

鼓笛練習の気合

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、ますます気合の入った鼓笛練習が体育館にて行われました。その様子です。

本日の応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のため、体育館にて、応援練習がありました。その様子です。どの団も気合が入ってきました。当日の応援が楽しみです。

ダンス練習

画像1 画像1
本日の2年生の運動会のダンス練習の様子です。隊形変化の練習を何度も頑張っていました。当日が楽しみです。

ダンス練習

運動会のダンス練習の様子です。当日のダンスが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

整列、行進練習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝の行前の様子です。本番に向けて、堂々と行進練習をはじめていました。

1年生も頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組、2組の授業の様子です。国語や算数も集中しています。

集中しています

画像1 画像1
つくし学級の授業の様子です。集中しています。

2年生の授業の様子

本日の4校時の2年生の授業の様子です。介助員の先生も入っています。児童の集中して学習しています。
画像1 画像1

算数の授業 TTで実施

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の4年生の算数の授業の様子です。ティームティーチングにて、きめ細やかな指導と支援を心がけています。教師も児童も集中しています。

教育相談室の開設

2学期より、3階に教育相談室が開設されました。どなたでも活用できます。ご連絡ください。児童を仲立ちとして、よりよい相談を心がけております。
画像1 画像1
画像2 画像2

4校時 6年の鼓笛練習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の4校時6年生の鼓笛練習の様子です。歯切れの良い音になってきたようです。本番が楽しみです。

日曜日の環境作業整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日の朝、大運動会に向けて、PTA本部役員さん、地区役員さん、子育連役員さん、5・6年保護者さん等が、お忙しいのにもかかわらずお子さんのために早朝に校庭や校内の環境整備をしてくれました。その様子です。ありがとうございます。下里見っ子が主役の素晴らしい大運動会にします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式全体練習
3/20 (春分の日)
3/21 (休日)
3/23 卒業式全体練習/卒業式準備(4・5年)
3/24 卒業式/給食なし