4年 書き初め大会2
4年生の書き初め大会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 書き初め大会1
4年生の書き初め大会の様子です。「美しい心」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日の給食![]() ![]() 雑煮 今日は、お正月料理献立です。 【田作り】 田作りに入るかたくちいわしは、昔田んぼや畑の肥料として使われていました。そのため、田んぼを作るということから、田作りという名前になり、お正月に食べる事で、その年の豊作の願いがこめられています。 【なます】 お正月に縁起のよい紅白を、大根と人参で表しています。 【雑煮】 雑煮は、お供えしたもちをいろいろな具と一緒に煮る事から、雑煮となったそうです。 関東地域では四角いお持ちを使ってしょうゆ味の汁、関西地域では丸もちを使ったみそ味の汁が一般的です。 中にはあんこの入ったもちを使うところもあるそうです。具も地域によって様々で、おもちも調理方法も焼いて入れたりゆでて入れたりとそれぞれ家庭によってもいろいろな味の雑煮があります。 上毛かるた大会11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上毛かるた大会10![]() ![]() 上毛かるた大会9![]() ![]() 上毛かるた大会![]() ![]() 上毛かるた大会7![]() ![]() 上毛かるた大会6![]() ![]() 上毛かるた大会5![]() ![]() 上毛かるた大会4![]() ![]() 上毛かるた大会3![]() ![]() 上毛かるた大会2![]() ![]() 上毛かるた大会1![]() ![]() 委員会4
委員会の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() 委員会3
委員会の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会2
委員会の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会1
委員会の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「体育」
3年生の体育「なわとび」です。
![]() ![]() 6年「社会」
6年生の社会「国の政治のしくみ」です。
![]() ![]() |
|