2年 一人一鉢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の一人一鉢のパンジーの花の育成の様子です。あたたかい4時間、気持ちよさそうに作業しています。

表彰朝礼

本日の表彰朝礼の様子です。榛名綱引き大会の表彰等たくさんの下里見ッ子の活躍がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

節分献立の給食

画像1 画像1
今日は節分です。節分とは立春の前のことで、季節を分ける意味があります。歴の上ではもう春です。鰯は、柊の枝に頭をさして家の戸口に飾り魔除けにします。また、けんちん汁はも必ずといっていいほど、2月3日は食卓にあがりました。本日、給食室で手作りの給食をいただける本校の児童は幸せです。感謝してたべましょう。

入学説明会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、入学説明会があります。来年度入学する児童のため、精一杯説明をします。どうぞよろしお願いします。

6年生のために 一人一鉢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松田園芸店にお世話になり今年も卒業式を飾る一人一鉢のパンジーが届きました。1年生が丁寧にパンジーを選び鉢の中に腐葉土を入れ、6年生のために心を込めて、花鉢の準備をしていました。確実に心豊かな児童が育っているようです。さあ、もうずく2年生になり先輩になる逞しい1年生の姿です。ご覧下さい。

2年2組  国語の授業の様子

2年2組の担任と児童と一体になった授業の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年合同社会科授業において租税教室をしました。現在は消費税が8%です。どんな事に税がかけられているか。様々事柄にかけられている税のしくみを学習しました。その様子です。ご覧ください。

体育でぞうきんがけ!?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の合同体育は、体育館で体作り運動や長縄をしました。
5人ずつのチームでぞうきんがけレース!
初めてやる2組もがんばりましたが、1位にはなれず残念。
腕や腰を強くするのに効きそうでした。

第4回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H28.1.27(水)第4回学校保健委員会がありました。今回のテーマは、「健康な心とからだ〜心を元気にするために〜」でした。心とは?心はどこにあるの?心を鍛えるには、何事も粘り強く挑戦することが大切などの話がありました。心が元気でないとき、どうやって乗り越えたらいいか、縦割り班で話し合い発表しあいました。

第4回学校評議員会

昨日学校評議員会がありました。学校の児童の活躍を見ていただいたり知っていただきました。又課題もちょうだいしました。今回は第4回学校保健委員会の様子を参観・参加していただき、本校の学校教育の一端を見ていただきました。今後もよろしくお願いします。その様子です。ご覧ください。
画像1 画像1

6年 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6年算数の授業の様子です。単元名は『単位のしくみを調べよう』でした。面積、体積の単位など表にして考えていました。また、児童は、楽しくグループ学習の形態を通して、学んでいました。その様子です。ご覧下さい。

2年 国語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の2年1組の国語の授業の様子です。単元名は『ないた赤おに』です。四の場面を読みを中心に学習していました。抑揚のある心のこもった赤おにや青おにの読みを男、女。女、男と工夫をして一斉に読んでいました。目をつぶって聞き入っていると、学校の授業の国語の読みの学習と家庭での音読が普段から連動して繰り返して身についている読みであることがわかりました。その様子です。ご覧下さい。

本日の高学年カワセミの会」

本日の音楽室にて高学年のカワセミの会がありました。その様子です。寒い中でしたが4・5・6年の参加児童は集中して算数の学習プリントに取り組んでいました。支援いただく地域のボランティアの皆様ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪のため、本日の廃品回収中止では、保護者の皆様、PTA役員、子育連役員、地域の皆様にご迷惑をおかけしてすいません。本日、本校の里東ペアーズの野球チームの児童や指導者の方々が、積雪で降着した校庭の整備をしてくださいました。試合に勝つだけのチームでなく、本校に貢献していただき、スポーツ精神に感謝しています。その様子です。寒風の中、ありがとうございます。現在、部員募集中です。是非部員になりませんか。

雪の中でも

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の給食室は親子給食の方式です。里見地区の2校の里見小学校と下里見小学校のすべての給食を作っています。従って、給食配送車を運転していただく相馬さんの存在が欠かせません。雪の中でも、里見小学校にできたての温かい給食を運んでくれています。感謝しています。

5年 体育の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5校時に体育館で、5年生が跳び箱運動の体育の授業をしていました。助走から踏み切り、着手、着地まで一連の動きとしてスムーズに跳び越える開脚跳びができることがねらいです。跳び箱を縦にしたり横にしてリズミカルに跳んでいました。その様子です。

3年 国語授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組にて国語授業の単元の説明文『どちらが生たまごでしょう』の文章から接続詞『しかし』指示語『このような』が文章においてどんな役割なのかを実物の生卵とゆで卵を割って体験を重視した楽しく分かりやすい学習をしていました。その様子です。

6年 国語授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組では、国語の授業をしていました。単元は「私の大切な一冊」です。梨木さんと若田さんの2つの本の紹介文を読み、文章の書き方の特徴を付箋を活用して読み取ることをしていました。

音楽集会

本日の朝行事の音楽集会の様子です。全校でBelieveを歌いました。気持ちの良い朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除雪の様子

本日の午後の除雪の様子です。明日の児童の登校のために教職員は児童の登校安全のために頑張りました。明日、気を付けて学校に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 (春分の日)
3/21 (休日)
3/23 卒業式全体練習/卒業式準備(4・5年)
3/24 卒業式/給食なし
3/25 修了式/市職離任式/給食なし
3/26 学年末休業開始〜31日