人権集会2

人権教育担当主任の先生からはZerOゼロ絵本、作・絵キャサリン・オートシ、訳・乙武洋匡さんの紹介でした。数字の0は丸くて大きな数字。からだの真ん中に大きな穴があいていて、毎日、他の数字たち1、2、3と数えながら遊んでいるのがうらやましくて。それから、0の自分探しがはじまり、他者と違うことは決してマイナスではないこと。0も他者との違いをやっと肯定できました。みんな違って、みんないい。下里見っ子も自分も他人も大切にすることを学びました。吉井先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集会1

本日の行前は、人権について校長講話と人権担当主任からお話がありました。校長先生からは、2つの隣国の夜の晩餐館の様子の違いのお話がありました。どちらの国も大きな箸で料理を取ります。一方は喧嘩ばかり。一方は笑顔で仲良く会食です。相違点がなぜ生じたのか児童に考えさせ、発表する形式の講話でした。その違いは、仲良しだからでした。本校でも、困っている子はまわりに相談する大切さを学びました。校長先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 家庭科エプロン製作の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5校時に6年2組が、ミシンを活用したエプロン製作をしていました。昭和の時代の家庭科授業は女性の担任が指導するものでしたが、現在は、5〜6年生の担任をする先生は、男女問わず家庭科の授業をします。家庭科の授業は平成初期に男女共修で実施するようになりました。中学校も高等学校も男女問わず、男子校、女子校、共学校等、家庭科を学んでいる時代なのです。完成したエプロンをぜひ、学校生活や家庭生活に生かしてください。

保健委員会発表2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきの様子です。ご覧下さい。

行前 保健委員会発表1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝行事の保健委員会の発表の様子です。世界エイズデーに合わせて、タイムリーな発表でした。ご覧下さい。

校内持久走大会 中学年編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ最後は、3、4年生の中学年の部の校内持久走大会です。昨年より心も強くなり走力も根性も付いたようです。その様子です。ご覧下さい。

校内持久走大会 低学年編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづいて、1、2年生低学年の部の校内持久走大会の様子です。今年4月に入学してきた1年生の走りが逞しくみえました。先輩になった2年生の走りが1年生より力強い走りに思えました。ご覧下さい。

校内持久走大会 高学年編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5、6年生高学年の部における校内持久走大会の様子です。全力でひたすら自分の力を出し切っていました。その様子です。ご覧下さい。

世界エイズデーinたかさき 2015 パネル完成

画像1 画像1
          世界エイズデーinたかさき 2015
         「AIDS IS NOT OVER だから、ここから」

 パネルを保健委員のみなさんと作成しました。このパネルは、今日から12月2日まで
榛名支所にかざられています。これからも、エイズへの関心を高め、予防や治療について
の正しい知識を持ち、自分を守り、友だちを大切にしていく心を大事にしていきたいです。

保健委員会

本日の6時間目の委員会活動の様子です。保健委員会のみなさんが、レットリボンパネルの作成をしていました。榛名支所に展示されます。みなさんご覧に行ってください。素敵な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語の授業の様子

本日5時間目に4年2組では単元ごんぎつねを学習していました。一斉読みに工夫をしたり、場面から文章をひろい主人公のごんの気持ちを想像していました。その様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6年1組がミシンを活用したエプロン製作に真剣に取り組んでいました。よい作品ができそうです。ぜひ、生活に生かして活用してください。

11月25日献立

画像1 画像1
今日の給食は「麦ご飯、牛乳、さばの中華照り焼き、芋がらの煮つけ、豆腐のみそ汁」でした。
「芋がら」とは、「ずいき」とも呼ばれる、里芋の茎のことです。食物繊維が豊富で、シャキシャキとした食感があります。
今回はその「芋がら」をこんにゃく、にんじん、さつま揚げと共に炒め煮にしました。

11月24日献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は「バターロール、牛乳、マカロニミートグラタン、じゃがいもとあさりのスープ、オレンジポンチ」でした。
グラタンは給食室手作りの一品です。大きな釜で具を炒め、鉄板に盛り付けてチーズをかけて焼きます。とてもいい焼き色がつきました。
鉄板ごと各クラスへ運んだところ、児童は試行錯誤しながら配食していたようです。
今日も残量は少なく、おいしく食べてくれました。

本日の試走の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年の2年生の試走の様子です。ご覧下さい。

低学年の試走の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3校時に寒い中ですが、1年生は校内持久走大会に向けた試走をしていました。がんばっている姿そのものを応援してください。

長寿会の集いの打合せ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきの様子です。1年1組、2組は、達磨落としや輪投げを教えていただきます。その打合せの様子です。

長寿会の集いの打合せ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきの様子です。ご覧下さい。

本日の長寿会の集いの打合せ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝の行前は、12月4日(水)に実施される長寿会の集いに合わせて、1年生から6年生の打合せがありました。今年度伝統と誇りのある第35回長寿会の集いを実施予定です。全校児童が地域の長寿会の皆様が交流活動を通して、お年寄りの知恵や技術の伝承を学び、尊敬や思いやりの心を育てることがねらいです。活動内容は、紙てっぽう・竹とんぼ・お手玉・だんご作り・ゲートボール・グラウンドゴルフ・将棋や連珠・達磨落とし・輪投げ・あやとり・カルタの11活動内容です。グローバル化と叫ばれ、今後下里見っ子の児童が海外の仲間と日本の生活文化や伝統を伝える時、大いに役立つのではないでしょうか。寒い中での今年の開催ですが、三長寿会の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。


給食残量調査

画像1 画像1
16日(月)から20日(金)までの5日間、給食残量調査を行いました。残量をもとに、給食をどのくらい食べられているのか調べます。
どのクラスもよく食べていて、とても残量の少ない5日間となりました。「花」をつけて結果を掲示したところ、最終日は全クラス「花」をつけることが出来ました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 (春分の日)
3/21 (休日)
3/23 卒業式全体練習/卒業式準備(4・5年)
3/24 卒業式/給食なし
3/25 修了式/市職離任式/給食なし
3/26 学年末休業開始〜31日