学校日記を更新しました。

体育大会 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
800mの後は200mが行われました。トラックを1周するスピード感あふれるレースが展開されました。

体育大会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
800mと並行して校庭南側の砂場では走り幅跳びが行われました。
トラック競技以外でもがんばっています。

体育大会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
400mの次に800mが行われました。
800mはトラックを4周して競います。ペース配分がレースの鍵を握ります。

体育大会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開会式の後、競技が始まりました。
最初の競技は400mです。1周200mのトラックを2周する短距離のスピードと長距離のスタミナを必要とする競技です。
女子の後男子のレースが行われました。

体育大会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(水)

夏を思わせる陽気の中、大類中学校第37回体育大会が行われました。

開会式では、この日のために仕上げた学級旗を持った学級委員を先頭に全校生徒が整列しました。
体育委員長が高らかに選手宣誓した後、新体操部部長が全校の前でラジオ体操を行いました。

地域美化活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(土)朝8時から地域美化活動が行われました。

この美化活動は地区ごとに公園やお寺などの集合場所に集まり、その周辺のゴミ拾いなどを行う大類中学校の恒例行事です。

作業が終わると沢山のゴミが集まり、作業の成果が実感できました。また。一人一人の力は小さくても、沢山の人数が集まることで大きな力になるということも実感できました。
自分たちが生活している地域を自分たちの手できれいにするというのは素晴らしいですね。

参加した生徒の皆さん、PTAの地区委員さんや保護者の方、区長さんや地区の役員さん、ご協力ありがとうございました。

2年 やるベンチャー事前訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日(木)

2年生は6月に行われるやるベンチャーウィーク(職場体験学習)に向けて、それ緒ぞれの事業所に事前訪問に行ってきました。

あらかじめ事前訪問の日時を電話で確認し、何時に伺うか約束してあり、その約束の時間に間に合うように学校を出発していきました。

生徒玄関前では2年生の先生が出発チェックし、事前訪問から戻った時もまた先生のチェックを受けました。

事前訪問ではやるベンチャーウィーク当日の持ち物や服装など細かい内容を打ち合わせしてきました。6月1日〜5日の5日間にわたって行われるやるベンチャーウィークが有意義なものになるようにしっかり準備しておきましょう。

1年 体育大会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5校時は1年生が校庭で体育大会の練習をしていました。
前半はリレーの練習で、後半にクラス対抗の長縄跳びの練習を行っていました。

今日は夏のような気温でしたが、暑い中声を出してがんばって練習していました。

長縄練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭訪問中の午後の時間を利用して各学年長縄飛びの練習をしています。

今日は3年生が練習をしていました。

長縄飛びは毎年体育大会で学級対抗得点種目として行われています。クラスの団結力が試されるもので、各学年大変盛り上がります。

3年生は修学旅行の計画と並行して行わなければならず、なかなか練習時間が確保できないのですが、他の学年をあっと言わせるような記録を出してほしいですね。

授業参観・PTA総会・学級懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月1日(金)

今日は授業参観に続き、PTA総会、学級懇談会が行われました。
今日は午前中から学校公開で、教科の授業を自由に参観していただきました。
5校時の授業参観は各クラスの担任の先生が教科や道徳、学活などの授業を行いました。

今年度最初の授業参観と言うことでたくさんの方に参観していただきました。

その後体育館でPTA総会が行われ、昨年度の報告と今年1年間のPTA活動に関わる議決が行われました。

PTA総会の後、また各クラスに戻り、担任の先生と学級懇談会が行われ、短い時間でしたがいろいろな情報交換が行われました。

学校にお越しいただいた方々、1日大変お世話になりありがごうございました。今後も大類中学校の教育活動にご協力よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31