みのわ寺子屋始まる(5月22日)

画像1 画像1
箕輪小学校では、昨年度から、3,4年生を対象に週1回ずつ放課後を使った学習会「みのわ寺子屋」を実施しています。今年度は、5月22日から実施することになりました。22日は3年生が第1回目を実施しました(4年生は26日)。ボランティアの方に来ていただき、丸付けをしながら指導していただきました。子ども達も一生懸命算数の問題に取り組んでいました。今年度も、3,4年生が各20回ずつ実施していくことになっています。

ようこそ先輩 箕郷中「やるベンチャーウィーク」(5月18日)

画像1 画像1
5月18日(月)から箕郷中学校「やるベンチャーウィーク」で、2年生8人が本校で5日間職場体験学習を行います。これは、実際の職場で仕事を体験し、将来の進路選択に役立てていくものです。小学校に来た理由を聞いてみると、「将来の職業選択の一つとして、教職も考えている」「小さい子どもが好きだから」といった言葉が返ってきました。今回来た8名は全員が箕輪小出身です。1、2年生のクラスを中心に2名ずつ入って過ごす予定です。この体験を進路学習に役立ててもらえることを期待しています。

ウズベキスタン大使来校(5月15日)

画像1 画像1
ファルフ・トゥルスノフ駐日ウズベキスタン大使が来校しました。ウズベキスタンは本校のALTオゾダさんの母国で、ウズベキスタン出身者で、高崎で活躍している方の仕事ぶりを見るということで来校しました。大使からは、「自分の小学生時代を思い出しました。」「ウズベキスタンにも来てください。」といったメッセージをいただきました。そして、ウズベキスタンの子ども達が描いた絵を使っての外国語活動の授業の様子をご覧になりました。子ども達にとってよい経験となりました。

交通安全教室(5月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生〜6年生までの交通安全教室が行われました。4月17日に行う予定でしたが、1,2年生が終わったところで、降雨のため延期となりました。コースは、学校を南側の通学路を20分ほどかけて歩きました。交差点での横断の仕方や歩道のない道の歩き方などを交通指導員さんに指導していただきました。これからも今日学んだことを含め交通ルールの徹底を図り、交通事故ゼロにしていきたいと思います。

青少年赤十字登録式(5月12日)

画像1 画像1
朝行事の時間を使って、青少年赤十字登録式を体育館で行いました。青少年赤十字は、「気付き」「考え」「行動する」を態度目標に様々な活動を学校教育の中で行っていくものです。今年も福祉委員さんを中心に「あいさつ運動」や「こころの友運動」「赤い羽根募金」などを行っていきます。また、児童の「気づき」を大切にして新たな活動にも積極的に取り組んで行ければと思います。

ホタルの学習(5月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2校時を使って、ホタルの会の方8名を講師に4年生がホタルの学習を行いました。これは、総合的な学習の時間を使って、箕郷地域について学習する「ふるさと発見学習」の一環です。まず、最初は体育館でホタルの会の方から、螢の生態や螢峰園で螢の養殖を始めた理由などの話をしていただきました。その後は、螢峰園へ行き、螢の幼虫のエサとなるカワニナやタニシなどの貝を園の中に蒔きました。今年は7月5日がホタル祭りになっています。たくさんのホタルが舞ってくれることを楽しみにしたいと思います。

移動音楽教室(5月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年に一度の群馬交響楽団の移動音楽教室が箕郷文化会館で行われました。3年生以上の児童が参加しました。児童が聴いたことのある曲や群響オリジナルの楽器紹介曲と、親しみやす曲を聴かせていただきました。オーケストラと歌おうのコーナーでは、それまで練習して、歌い込んできた「ビリーブ」を歌いました。オーケストラをバックに、子ども達の歌声が会場一杯に響きました。とても有意義な教室となりました。

畦作り(4月30日)

画像1 画像1
今年は、学校田が少し北に移動し、新たに畦を作る必要ができました。農業委員さん3名にお願いし、5年生が5時間目に学校田の畦作りを手伝いました。畦作り用の機械を付けたトラクターで畦を作りましたが、田圃の土が乾いていたため、用水路から水を汲んで、児童がバケツリレーで水をかけ畦を固めていきました。最初は慣れなかったバケツリレーでしたが、次第にコツを掴んで、息のあったところを見せてくれました。子ども達はバケツリレーを楽しみながら作業を行いました。

5月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、和風おろしハンバーグ、磯の香り和え、きのこの卵とじ汁です。

今日の和風おろしハンバーグは、大根と新玉ねぎで作りました。玉ねぎのほのかな甘みと大根おろしのさっぱりとしたご飯によく合うソースです。

5月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、箕郷の梅干し、牛乳、鯖の塩焼き、五目豆、大根とえのきの味噌汁です。

給食の梅干しは、箕郷地区で収穫された「織姫」という種類の梅です。塩としそだけで作られた昔ながらの梅干しです。

5月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、味噌ラーメン、牛乳、春巻き、小松菜サラダです。

今日は、人気のパックラーメンです。味噌ラーメンのスープは、豚挽き肉、キャベツ、にんじん、もやし、にら、にんにく、とうもろこしの入った野菜たっぷりの具沢山スープです。

5月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん、牛乳、いかの香味焼き、小松菜のごま和え、じゃが芋のそぼろ煮です。

5月が旬の野菜の一つに「新じゃが」があります。水分が多くてみずみずしいのが特徴です。味わって食べましょう。

5月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、クロワッサン、牛乳、ペンネのクリーム煮、キャベツサラダ、オレンジです。

「ペンネ」はマカロニの名前です。イタリア語で「ペン先」という意味です。マカロニの先がペンの先に似ていることから名づけられました。

5月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ハヤシシチュー、ひじきサラダ、グレープフルーツです。

ハヤシシチューは日本の料理です。「ハッシュド(ビーフ)」というイギリス料理を基にしたのですが、日本人が聞き違って「ハヤシ」と聞いたという説があります。

5月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きな粉揚げパン、牛乳、マカロニサラダ、ポトフです。

ポトフはフランス料理です。「ポトフ」はフランス語で「火にかけた鍋」という意味で、大きく切った野菜、肉を鍋で煮込む家庭料理です。

5月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きつねうどん、牛乳、さつま芋のクリーム煮、チンゲン菜の梅肉和え、柏餅です。

今日は少し早いですが、「端午の節句」お祝い献立です。5日は「端午の節句」「こどもの日」です。みなさんの健やかな成長を願って「かしわ餅」をとりいれました。

4月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、鰆の西京焼き、五目ひじき、むらくも汁です。

ひじきは、体を作る赤の仲間で、鉄分やカルシウムが豊富に含まれています。今日は、大豆や野菜と一緒に煮ていただきます。

4月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン、牛乳、まめまめサラダ、ブラウンシチュー、グレープフルーツです。

今日のサラダには色々な豆が入っています。その中の一つ「枝豆」は、大豆がまだ熟す前に収穫した豆で、大豆には少ないビタミンAやビタミンCが豊富に含まれています。

4月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さくらご飯、牛乳、箕郷の梅風味揚げ、もみづけ、鶏ごぼう汁です。

今日のから揚げは、鶏肉に箕郷の特産物の梅を漬け込み、揚げたものです。梅の風味がさっぱりとした人気のから揚げです。

4月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、筍ごはん、牛乳、アスパラのごま和え、玉ねぎともやしのみそ汁です。

たけのこは、竹になる前の芽を言います。春が旬の野菜で、土から顔を出すとあっという間に大きく成長します。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 休日
3/22 ストーブ片付け5年
3/23 卒業式全体練習3
卒業式準備(5年)
1〜4年4時間授業
3/24 第69回卒業式
1,2年1時間授業
3/25 3学期修了式
全校3時間授業
3/26 学年末休業日(〜3/31)