『ハートフルアート展』その3

小学部6年1組共同制作『みんなの木』

小学部6年2組『ランプシェード』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ハートフルアート展』その2

小学部3年生共同制作『みんなのクリスマスツリー』

小学部4年生共同制作『大豊作』

小学部5年生共同制作『ごちゃまぜ カメレオン』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ハートフルアート展』が始まりました

群馬県庁1階県民ホール北側と2階県民ギャラリーにおいて、県内の特別支援学校が合同で行う「ハートフルアート展」が始まりました。
15日(火)まで行っています。時間は10時〜19時で、最終日は14時までです。
ぜひ、お出かけください。

小学部1・2年生の共同制作『ぞうのエルマーの世界』
3場面を表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お礼

画像1 画像1
終わりには、子どもたちの代表からお礼の花束を贈りました。
また、今日は10名の保護者にもご来校いただき、来年もぜひ見に来たいです。という、ありがたいお言葉もいただきました。

校内音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日
今日は、校内音楽会がありました。シエルさんにご来校いただき、ディズニー、隣のトトロ、あわてんぼうのサンタクロース、アナと雪の女王、ぼくときみ、ボイスパーカッション、赤鼻のトナカイなどなど、たくさんの曲を演奏していただきました。
最後は、ミッキーマウスマーチ、聖者の行進で締めくくり。子どもたちは、手拍子や歓声をあげたり一緒に歌ったり踊ったりしながら楽しんでいました。
子どもたちからはアンコールが出るなど、シエルさんの楽しんで演奏する様子を感じながら、まさに音を楽しむ音楽会になりました。

高崎市小中学校美術展

高崎市小中学校美術展が、明日2日(水)まで、高崎シィティギャラリーにおいて開催されています。時間は午前10時から午後4時までとなっております。
本校の児童生徒の作品も展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式

全員完走賞をもらいました。上位6人は入賞です。メダルが授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタート!

みんな元気に走り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式、準備運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 

中学部持久走大会が始まります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 

市役所での作業製品の販売

高崎市立高崎特別支援学校の中学部生徒が製作した作品を販売いたします。
子どもたちが、販売を行いますので、ぜひ市役所市民ロビーへおいでください。

日時 12月18日(金)11:20〜12:20
場所 高崎市役所1階 市民ロビー
内容 器や皿などの陶芸品 手編みマット
チラシ チラシ

教育基礎実習

11月25日
お子さんから聞いた方もいらっしゃるかも知れませんが、昨日から高崎健康福祉大学から12名の学生が教育基礎実習を行っています。
全員が、特別支援教育や福祉関係の仕事を目指しているそうです。
本校の実習で、将来の目標や希望を見つけて欲しいと思います。

画像1 画像1

土曜学習参観日

 本日11月21日(土)は、土曜学習参観日です。
 子どもたちのお父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃん、そして、兄弟姉妹の皆さんが、たくさん来校しました。
 リズム・体育、音楽、インラインスケート、作業学習(校内実習)など、普段の学習の成果を皆さんにご覧いただきました。
 子どもたちも家族の見守る中、うれしそうに、元気いっぱい、活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主任児童委員さんの視察

 高崎市主任児童委員連絡会東ブロックから9名の主任児童委員の皆さんが視察にいらっしゃいました。
 音楽の授業では、視覚的にもわかりやすい絵を活用したり、子どもたちが活躍できるように教材を工夫したりして、子どもたちの生き生きとした姿が見られ、とてもよかったと感想をいただきました。
 作業学習では、「子どもたちが、今日はどこまで行うのか、次は何をするのかを確認しながら自主的に作業に取り組めるように指導が行われていた」「マット編み作業では、子どもたちが糸の色の組み合わせを考えて、計画的に取り組んでいた」等のご意見をいただきました。子どもたちが自主的に取り組んでいる姿に対して、お褒めの言葉をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

人権啓発絵画展

高崎市小・中学校・特別支援学校人権標語・啓発絵画展が、24日(火)まで、市役所1階市民ロビーにおいて開催されています。中学部3年生の合同作品が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期校内実習

本日17日(火)から21日(土)までの5日間、中学部では、校内実習が行われます。集中的に作業学習に取り組むことで、作業に対する知識、技能、態度等を養います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後は

画像1 画像1 画像2 画像2
訓練が終わって、消防車や救急車を見学させてもらいました。小学部の1年生の子どもたちは、特に興味津々だったようです。
また、お忙しい中訓練に協力していただいた、東消防署群南分署の皆さん、太陽防災の方々、ありがとうございました。おかげさまで、いい訓練ができました。

消火練習

画像1 画像1 画像2 画像2
避難した後は、消火器を使った消火訓練も行いました。子どもたちは、火事を見たらまず先生に知らせる事、先生が子どもたちを守る事など確認できました。

避難訓練

画像1 画像1
11月13日
今日は、今年度2回目の避難訓練を実施しました。前回は地震が起きたという想定でしたが、今回は火災が起きたという想定です。
なるべく実際の状況に近づけるため、今回は非常ベルを鳴らしたり緊急放送を入れたりして行いました。
子ども達はしっかりと避難でき、立派でした。

ぐるりんでお出かけ

画像1 画像1 画像2 画像2
小学部1年生の子どもたちが、ぐるりんに乗って、群馬の森に出かけました。路線バスの乗り方の学習です。群馬の森の公園で一杯遊びます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 修了式 11:30下校

保健室

学部だより

各種お知らせ

給食献立

学校評価

専門アドバイザー