新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

バンドフェスティバルへ出発

ベイシア文化ホールで行われるバンドフェスティバルに出発しました。練習の成果を存分に発揮して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

縄跳び練習

県の縄跳び大会に向けて、昼休みに自主練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「生活」

1年生の生活科「じぶんで できるよ」です。
画像1 画像1

5年「算数」

5年生の算数「四角形と三角形の面積」
画像1 画像1

2年「算数」

2年生の算数「1000より大きい数」です。
画像1 画像1

1月22日の給食

画像1 画像1
(献立) むろらんやきとりどん・牛乳・野菜と昆布の和え物
     どさんこ汁

今日は、北海道室蘭市の郷土料理やきとりをアレンジしたやきとりどんです。
やきとりというと、とりにくとながねぎをイメージしますね。しかし、室蘭市では、ぶたにくと玉ねぎでやきとりを作るそうです。
室蘭市は、〔鉄の町〕として栄えた町で、独特の料理がおおくあるそうです。

北海道は昆布の生産がさかんで、日高昆布、利尻昆布などが有名です。今日はそんな昆布をたっぷり使った和え物にしました。
そして、どさんこ汁の中には、北海道特産のとうもろこし、じゃがいも、鮭、バターが入った具沢山汁でした。


4年「親子行事」

4年生が親子行事で,「点字の学習」しました。親子で六つの点をつかって名前などを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ集会12

チャレンジ集会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ集会11

チャレンジ集会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ集会10

チャレンジ集会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ集会9

チャレンジ集会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ集会8

チャレンジ集会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ集会7

チャレンジ集会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ集会6

チャレンジ集会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ集会5

チャレンジ集会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ集会4

チャレンジ集会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ集会3

チャレンジ集会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ集会2

チャレンジ集会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ集会1

チャレンジ集会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日の給食

画像1 画像1
〔献立〕 ぶどうパン・牛乳・富士宮焼きそば
    ねぎとろだんごじる・りんご

今日は、静岡県のB級グルメ富士宮焼きそばと、水揚げ量日本一のマグロを使ったお汁です。

富士宮焼きそばは、太くて硬いめんが特徴で、中に肉の脂身をあげたものと魚の粉が入ったところが特徴です。今日は、魚の粉の代わりに桜海老を入れて作りました。

ネギトロだんご汁は、マグロとねぎをだんごにこねて汁に入れて作りました。
静岡県では、マグロが多く水揚げされるため、マグロの消費も日本一なんだそうです。ちなみに、静岡では刺身など生で食べる事がほとんどだそうですが、給食では、まぐろを汁にアレンジして作りました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 卒業式
3/25 修了式 3校時で下校
給食
3/22 ココアあげパン、牛乳、ミネストローネ、ツナサラダ
3/23 ごぼういりビビンバ、牛乳、ワンタンスープ、おいわいデザート