学校の様子を公開中!

教育実習最終日

教育実習が今日で終了しました。
今日は、4年1組で学級活動の研究授業を行いました。
子どもたちは、一日に必要な野菜の摂取量について学びました。
そして、野菜をたくさん食べたり、嫌いな野菜に挑戦したりしようという気持ちをもったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は,歴史民俗資料館を見学しました。
クラスで分かれて,
昔のくらし,
石臼体験,
滝川用水ができるまで の学習をしました。

石臼体験は汗をかきながら,米をひく体験を楽しみました。


秋の校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ガトーフェスタハラダでは,徹底した衛生管理の中で,おいしくて安心・安全なラスクが作られている様子を見学しました。
ラスクの試食もあり,子どもたちは,大喜びでした。

見学後,工場の仕事についての疑問を質問するなど,盛り上がった見学となりました。

秋の校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(金),3年生は,秋の校外学習に出かけてきました。
見学場所は
1 高崎市総合卸売市場
2 ガトーフェスタハラダ
3 高崎市歴史民俗資料館   です。

今日は,この校外学習の様子を紹介します。
ここの記事では,高崎市総合卸売市場の見学の様子を紹介します。

高崎市総合卸売市場では,たくさんの水産物・農作物の流通の様子,大型冷蔵庫内の様子,問屋内でのリサイクルの様子を見学しました。

就学時健康診断

来年度入学予定児童を対象とした就学時健康診断を実施しました。
6年生の児童がお手伝いをしてくれました。
また、保護者の皆様には、待ち時間を利用して、子育て講座を受講していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAセミナー

画像1 画像1
10月21日(水)にPTAセミナーが実施されました。「青少年を取り巻く新しいネット環境〜ネット利用前に知ろう 四つのこと〜」という演題で、ぐんま子どもセーフネット活動委員会インストラクターの塩沢先生にご講話をいただきました。ネット環境とは切っても切り離せない世の中を生きる子どもたちが、正しい知識を身に付け、自分の身は自分で守れる判断力を養えるよう、学校でも指導していきたいと思います。

持久走練習、開始!

今週から、持久走練習が始まりました。朝と20分休みに、元気よく走っています。名人目指して、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会の練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(水)に持久走大会を予定しています。

今週の体育集会から,持久走の練習が始まりました。
3年生は1300mを走ります。

長距離走の練習は,苦しいので,自分との戦いもあります。
最後まで,あきらめずに走りきりましょう!

1年・一輪車に夢中!

 先週の木曜日から、一輪車で遊んでいます。登り棒につかまってこぎ出し、練習しています。みんなで譲り合いながら、楽しく遊んでいます。
画像1 画像1

1年・持久走練習、スタート!!

 1年生にとっては初めての持久走大会に向けての練習が始まりました。朝の時間と20分休みに一生懸命走っています。
画像1 画像1

市陸上記録会

画像1 画像1
 10月16日、陸上記録会が行われました。5・6年生、18名が選手として出場しました。
小雨が降る中の大会でしたが、矢中小の代表として、自分の記録更新を目指しがんばってくれました。28日の県大会には、2名が出場します。
画像2 画像2

野菜について知ろう

栄養教諭の資格を取るために、教育実習生が来ています。そこで、今週4年生は、野菜について学習します。一日に必要な野菜の量を知るために、実際の野菜を用いて手で持ったり計ったりしました。野菜の量にも気をつけてバランスの良い食事をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走練習始まりました

今日から、持久走練習が始まりました。朝、20分休み、頑張って走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

Trick or Treat?

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日は,ハロウィンです。

アンジェラ先生に教わりながら,楽しく英語の学習をしました。
Trick or Treat?

ミニハードル

画像1 画像1 画像2 画像2
体育で,ミニハードルの学習が始まりました。

矢中小学校では,体力作りの一環として休み時間の外遊びを奨励しています。
3年生の子どもたちは,体を動かすことが大好きです。

ミニハードルでは,ラダー,リング,マイクロ・ハードルなどの器具を使って,障害走の走り方を学んでいます。

太陽の光を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校行事も一段落し,子どもたちは,学習にじっくりと取んでいます。
先週から理科の学習で,太陽の光について学習を始めました。

日なたと日かげの地面のあたたまり方を,温度計を使って,科学的に調べる学習をしています。
方位磁針や温度計などの学習用具を使って,観察結果をしっかりとまとめられました。

スズメバチの巣

先週末、校庭の樹木の中に隠れるようにしてスズメバチの巣があることがわかりました。
すぐに教育委員会を通して専門業者に依頼し、本日、無事に駆除してもらいました。
直径30センチメートルほどありました。子どもたちに被害がなくてなによりでした。
画像1 画像1

ハローサミング

今日4年1組は、ハローサミングのテストをしました。きれいな音色が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高崎マーチングフェスティバル

楽器やカラーガードの練習に取り組んできた5・6年生が、第26回高崎マーチングフェスティバルに参加しました。晴れ舞台にふさわしい青空のもと、応援にかけつけた友達や家族、たくさんの観客の前を、25分間堂々と歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

計画訪問がありました。

画像1 画像1
 10月14日に計画訪問が行われました。

 教育委員会の方が見守る中で、子どもたちは少し緊張した様子でしたが、真剣に授業に参加していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式準備
3/24 卒業式
3/25 修了式