新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

送る音楽会(2年生)の練習

6年生を送る音楽会「2年生」の練習です
画像1 画像1

5年生 頑張ってます

 5年生は音楽会に向けて練習に励んでいます。2月24日も1時間目に行いました。5年生が発表するのは合唱曲「ゆずり葉」と合奏「ルパン三世のテーマ」です。みんな真剣な表情で練習に取り組んでいました。これからも頑張ってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業前運動 短縄

 2月24日(水)の朝の業前運動で短縄をしました。最初に体育委員の5,6年生がいろいろな跳び方を教えてくれました。次に5分間の時間跳びに挑戦しました。子供たちはみんな一生懸命頑張りました。5分間一度も失敗せずに跳び続けることができた児童が55名いました。1年生でも時間跳びに成功した人もいて、みんなから大きな拍手を受けていました。
 これからも六郷小学校では様々な体育的活動を通して、心身ともに健康な児童の育成に努めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6年生を送る音楽会練習

 2月23日(火)の6時間目に5年生は来週に行われる「6年生を送る音楽会」に向けて練習をしました。5年生は合唱と合奏をします。最初に学年主任と音楽担当の先生から心構えや注意事項の説明がありました。次に合唱と合奏の練習をしました。最初の練習でしたがみんなしっかりと取り組むことができました。本番でもきっと素晴らしい発表をしてくれることと思います。どうぞお楽しみに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ ココアパン・牛乳・ペンネのクリーム煮
     チップスサラダ


今日は、ペンの形をしたパスタであるペンネが入ったクリーム煮です。
パスタの本場イタリアでは、スパゲティのほかに、ペンの形や、リボンの形、貝の形などお料理によっていろいろな形のパスタを使うそうです。
このペンネやマカロニなどは、中が空洞になっていることかクリームがからみやすいのでクリーム煮にはおすすめです。

2月22日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 麦ごはん・牛乳・鮭の塩やき
     くきわかめのきんぴら・いなかじる


今日は大八木ごぼうと茎わかめを使ったきんぴらです。
ごぼうやわかめにはおなかの調子を整えてくれる食物せんいがたっぷりです。
またどちらもかみごたえがあり、子どもたちも自然に一口30回の合言葉通りよくかんで食べていました。
よくかんで食べることは、毎日の積み重ねで身についてくる習慣なので、これからも定期的にかみごたえのある料理を取り入れていきたいと思います。

3年「道徳」研究授業

3年生の道徳は研究授業でした。多くの先生方が参観しました.資料「はるかのひまわり」扱い、主題「自他の命を大切に」を追究していきました。終末には、先生自ら石巻に行き、東日本大震災で被災した人々が震災の出来事を伝えようと精一杯生きている姿に出会った経験を、画像を通して話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年学年朝礼

5年生の学年朝礼です。卒業式の最大行事に向けて5年生としての役割に大きさについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年学年朝礼

2年生の学年朝礼です。6年生を送る音楽会の練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年学年朝礼

1年生の学年朝礼です。下校のきまりについて話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年学年朝礼

3年生の学年朝礼です。立派な姿勢で話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 麦ごはん・牛乳・ぶたキムチ
     はるさめスープ・いよかん

キムチは、発酵食品といって納豆やヨーグルトなどと同じ仲間に入ります。
発酵食品は、おなかの調子を整えたり、体の免疫力を高める力があるといわれています。

キムチは韓国では日本のつけもののようにどの家庭でも一般的に食べられているもので、各家庭で、時期になると一年分のキムチを漬け込む作業が始まります。
このキムチ時期にも適した季節があるそうで、韓国ではニュースなどで、日本の桜前線の予報ように、キムチをつける時期をしめしたキムチの漬け込み時期をしめした天気予報が流れるそうです。

ユネスコ合同表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
第43回高崎ユネスコ国際児童画展及び作文入賞者合同表彰式が高崎市文化会館大ホールで開催されています。
本校からは六年女子がラジオ高崎賞を受賞しました!
おめでとうございます♪

学習参観(たんぽぽ)3

学習参観の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(たんぽぽ)2

学習参観の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(たんぽぽ)1

学習参観の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(2年生)7

学習参観の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(2年生)6

学習参観の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(2年生)5

学習参観の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(2年生)4

学習参観の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 卒業式
3/25 修了式 3校時で下校
給食
3/23 ごぼういりビビンバ、牛乳、ワンタンスープ、おいわいデザート