新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

2月9日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ こめっこパン・牛乳・サーモンシチュー
     アーモンドサラダ・ぽんかん

今日は、カムカムメニューのアーモンドサラダでした。

よくかんでゆっくり食べると、たくさん食べなくてもおなかがいっぱいだよという指令を出してくれるので、食べすぎを防ぎ肥満予防につながります。

1年「体育」

1年生の体育「ボールけりゲーム」です。
画像1 画像1

1年「国語」

1年生「読み聞かせ」です。図書室で楽しそうに聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年「生活」

1年生の生活科「たこをつくろう」です。
画像1 画像1

PTA母親委員会「ひな壇飾り」

PTA母親委員会のみなさんが「ひな壇飾り」をしてくださいました。児童集中玄関に季節にふさわしい情緒豊かなひな壇が登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年「体育」

6年生の体育「跳び箱運動」です
画像1 画像1
画像2 画像2

3年「社会」

3年生の社会「古い道具と昔のくらし」です
画像1 画像1

3年「社会」

3年生の社会「かわってきた人々のくらし(町にのこる古いもの)」です
画像1 画像1

5年「図工」

5年生の図工「刷り重ねて表そう(版画)」です
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「書写」

2年生の書写です
画像1 画像1

2月8日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 麦ごはん・牛乳・おろしハンバーグ
     切干だいこんのにつけ・にらたまじる


今日は、おろした大根・りんご・たまねぎ・にんにくは入ったおろしハンバーグです。
たまねぎとにんにくをよくいためて、たまねぎがしんなりしたところにりんごや大根を入れてあじをつけてつくります。
大根やりんごは、おなかの調子を整えてくれたり、胃腸の働きを助けてくれる働きがあるので、風邪が流行ってきた時期におすすめの食材です。


・・・ちなみに、今日煮物にして出した切干大根は、大根を細長く千切りにしたものを乾燥させて作ります。こうすることで、カルシウムや食物せんいがふえ、また長期間保存することができます。




長縄大会に向けて

校内長縄大会が近づいています。各学級で練習も大詰めです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年「体育」

3年生の体育「長縄跳び」です。
画像1 画像1

6年「図工」

6年生の図工「オルゴールを作ろう」です。
画像1 画像1

2年「国語」

2年生の国語「おもちゃ大会をひらこう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年「音楽」

1年生の音楽です。「くじらぐも」を練習しています。
画像1 画像1

あいさつ運動

2年生の「あいさつ運動」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年「算数」

6年生の算数「単位の換算」です。
画像1 画像1

3年「理科」2

3年生の理科「物の重さをくらべよう」で,はかりの見方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年「理科」1

3年生の理科「物の重さをくらべよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 卒業式
3/25 修了式 3校時で下校
給食
3/23 ごぼういりビビンバ、牛乳、ワンタンスープ、おいわいデザート