卒業式9
感動の卒業式でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式8
感動の卒業式でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式7
感動の卒業式でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式6
感動の卒業式でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式5
感動の卒業式でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式4
感動の卒業式でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式3
感動の卒業式でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式2
感動の卒業式でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式1
感動の卒業式でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日の給食![]() ![]() ワンタンスープ・お祝いゼリー 今日は今年度最後の給食です。 今年度思い出に残った給食はなんでしたか。 今年度も給食をしっかり食べてくれ、またたくさんの人たちが給食室に『今日の給食おいしかったです』と声をかけてくれてとってもうれしかったです。 毎日もりもり給食を食べてくれてありがとう。 これからも好き嫌いなく何でも食べてじょうぶで強いからだと心を育てていきましょう。 ストップ温暖化! 県民アクション 「優秀賞」
全校で取り組んだ「ストップ温暖化! 県民アクション」。みごと「優秀賞」を受賞しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 最後の卒業式全体練習
3月23日。最後の卒業式全体練習。いよいよ本番です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日の給食![]() ![]() ツナサラダ 今日はココアたっぷりのあげパンです。 ココで問題です。ココアはある木の実から作られます。 さて、その木の実は何でしょう? 1ばん:ピーナッツ 2ばん:カカオ 3ばん:くるみ 正解は、2ばん:カカオです。 ココアやチョコレートは、カカオの実から作られます。 このカカオにはポリフェノールといって、ワインなどにも含まれている抗酸化作用といって体の中をきれいにしてくれる働きがあります。 卒業式全体練習3
卒業式全体練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式全体練習2
卒業式の全体練習です。大詰めです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式全体練習1
卒業式の全体練習です。今日は、本番と同じ流れの中で練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の「あいさつ運動」
今年度の最後の「あいさつ運動」です。今後も、あいさつの輪が広がっていけばと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日の給食![]() ![]() じゃがいものバターに・みそしる 今日は、6年生のリクエストメニューのじゃがバターです。 ここで、じゃがいもクイズです。 土の中で大きく成長するじゃがいもですが、さて私たちはじゃがいものどの部分を食べているのでしょう? 1ばん:根 2ばん:くき 3ばん:葉 正解は・・・・ 2ばん:くきです。 根だと思いがちですが、実はじゃがいもは茎が大きくなった部分です。 そんなじゃがいもには、勉強したり運動したりするためのエネルギーのもとになる炭水化物が豊富に含まれています。 3月17日の給食![]() ![]() 大豆とチキンのサラダ・きよみオレンジ 今日は人気メニューのペンネのクリーム煮です。バターと小麦粉をじっくりいためてホワイトソースを作ってから作ります。子どもたちもとてもよく食べてくれていました。 さて、日本にはいろいろな種類のかんきつ類がありますね。 ここで問題です。 日本に実際にあるかんきつ類は次のどれでしょう? 1ばん:はるか 2ばん:はるよ 3ばん:はるお 正解は 1ばん:はるかです。 はるかは、見た目はレモンのようですっぱそうなのですが、食べると酸味が他のかんきつ類より少なくてあまさが強いのが特徴です。 無言そうじ
3月18日(金)に無言そうじをしました。この日は、掃除の時間に一言もしゃべらず活動に取り組みました。子供たちはそれぞれが無言で掃除をしていました。掃除の最後にはきちんと反省会をして振り返りをしました。みんなが集中して掃除したことで、学校の中がとてもきれいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|