平成27年度修了式
校歌斉唱では、児童の歌声が体育館の中に大きく響きわたりました。 すばらしい歌声でした。 校長先生からは、 ・春休みの12日間で「新しい学年の目標」をしっかりと考えましょう。 ・始業式には、全員笑顔で会いましょう。 というお話がありました。 また、担当から 春休みの過ごし方として、 は…早寝・早起き・朝ごはん る…ルールを守って、交通事故0・事件0 や…やっぱり復習、こつこつと す…進んでしようあいさつとお手伝い み…見つけよう新学年の目標 交通安全に関して、 や…やめようノーヘル な…なんでしないのヘルメット か…かならずしようヘルメット という話をしました。 12日間の春休みを安全に楽しく過ごせるよう、ご家庭でもご指導をお願いいたします。 新学期は4月7日(木)から始まります。 矢中小職員一同、元気な児童に会えることを楽しみにしています。 2年 6年生とのお別れ
2年生は、渡り廊下で6年生とお別れをしました。 暖かい拍手で6年生の卒業をお祝いすることができました。 平成27年度卒業式 2
続きです。
平成27年度卒業式 1
本日、第32回卒業式を挙行し、76名の卒業生が本校を巣立っていきました。
体育の授業
子どもたちは、最初のころよりもだいぶ上手にボールをあつかえるようになったと感じます。最後の体育の授業では、ミニゲームを行い、それぞれのチームが作戦をたてながら、楽しく取り組むことができました。 2年 音楽発表会
これまでやった歌と、鍵盤ハーモニカ(「こぎつね」)の発表をしました。 4月に比べ、きれいな声で歌えたり指使いがうまくなったりと、 成長を感じました。 2年 お別れ会
教室で何でもバスケットやリーダー探しなど室内ゲームを楽しんだり、校庭で元気に体を動かしたりしました。 1年間学習や運動をともにした友だちともお別れです。 どの子も、楽しむことができました。 2年 学年集会
赤ちゃんを産むためお休みしていた萩原先生が、 元気な赤ちゃんを産んで 矢中小学校に来てくれました。 萩原先生と赤ちゃんの元気な姿を見ることができました。 子どもたちからは、 赤ちゃんが生まれたときの気持ちなどの質問が出て、和やかな集会の時間となりました。 最後の図書の時間
最後の読み聞かせは、宮西達也の『シニガミさん』。 命の尊さや、優しい気持ちを感じることのできるお話に、子ども達は真剣に耳を傾けていました。 2年 読書感想画
2年生の図工の集大成で、どの子もがんばりました。 2年 大そうじ
ほうきの使い方やぞうきんがけがとても上手になりました。 ワックスかけに挑戦したクラスもありました。 朝行事
今日の朝行事は、最後の英語活動でした。1年間、楽しく歌って踊って、挨拶の仕方や数字等を覚えました。
2年 ALTの先生との英語
野菜の名前を学習し、それを使い、カルタ遊びやすごろくゲームを楽しみました。 4月に比べると、ALTの先生の英語にもだいぶ慣れました。 1年 学年朝礼
1年生最後の学年朝礼です。クラスが違うお友達を見つけて英語で挨拶をしました。そして、「おちゃらか」をして仲良くなりました。クラスが違っても、矢中小の友達ですね。
1年生・図工「作品バックに絵をかこう」
1年生の図工で作品ブックに絵をかきました。今回は最後なので、好きな絵を自由にかいてもらいました。後日この作品バックに1年間の作品を入れて持ち帰ります。
初任研代替の先生最後の授業2
初任研代替の先生最後の授業1
子ども達は、これまでの感謝の気持ちを込めて、手紙とお礼の言葉を送りました。 2年 読書感想画
「ジオジオのかんむり」というお話を聞いて、物語の世界を絵に表します。 ジオジオの百獣の王らしい表情や、灰色の鳥にむける優しい笑顔が子どもたちの素晴らしいタッチで描かれました。 2年 ボールあそび
だんだん暖かくなり、活動する子どもたちも気持ちよさそうです。 ペアやチームでパス練習やミニゲームを行います。 1年生・図工「クルクルまわして」
1年生の図工で「クルクルまわして」という題材を学習しました。「かざぐるま」を作り、そのまわりにかざりつけを行いました。作った後、「かざぐるま」を回して遊びました。いい風が吹いていて、たくさん回りました。
|
|
|||||