『タカタイ』に載りました。

本校女子卓球部が、上毛新聞『タカタイ』に載りました。
6月13日・14日の県大会でも、優勝を目指して頑張ってください!
画像1 画像1

今年度わかば学習教室 始まる!

昨年度から始まった『わかば学習教室』、今年も地域の皆さまをボランティアとして行われます。今年も前期1年生、後期3年生が対象です。
5月28日(木)に、第1回わかば学習教室が開催されました。予想を大きく上回る32名の生徒が希望しました。
ボランティアのみなさんは○つけや指導に追われていましたが、生徒たちにとっては充実した時間となったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

若葉会朝礼

5月25日(月)、若葉会朝礼(生徒会朝礼)が開かれました。
この日の若葉会朝礼では、10月に行われる若葉祭(文化祭)のテーマが発表されました。
テーマは、生徒一人一人がそれぞれの個性を発揮して輝くという願いを込め、
『551人551色』となりました。それを英語で表し、『551COLORS』となりました。
今後、スローガンも募集されます。
どんな若葉祭(文化祭)が創り上げられるか、楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年川越校外学習 帰校へ

1年生は川越校外学習を終え、群馬中央中学校に向かっています。
1枚目は喜多院、2枚目は上里SAを出発するところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年川越校外学習 5分前に全班集合完了!

画像1 画像1
1学年の川越校外学習の班活動も全て終わりました。
集合予定5分前には、全班の集合が完了しました。
これからバスに移動し、川越を出発します。

1年生川越校外学習 風景2

川越の天気は良いようで、アイスクリームがおいしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生川越校外学習 風景1

川越校外学習も、いよいよ大詰めです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年川越校外学習 昼食風景 その2

昼食はラーメンが大人気のようです。
満腹、満腹!
画像1 画像1
画像2 画像2

東京校外学習活動風景 その2

浅草寺・雷門あたりを見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年川越校外学習 昼食風景

1年川越校外学習、昼食風景です。
ラーメンやカレーを食べているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京校外学習活動風景 その1

東京校外学習の活動風景です。
地下鉄に乗り、スカイツリーなど、いろいろなところを見学しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川越校外学習 班別活動スタート その2

みな元気に出発しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川越校外学習 班別活動スタート その1

1年生は、喜多院で写真撮影後、班別活動をスタートさせました。
大雨だった昨年と違い、晴天に恵まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高坂SA出発

1学年は、高坂SAを出発しました。
もうすぐ川越です。
画像1 画像1

渋滞解除

関越道の渋滞ですが、事故車両のある場所を抜け、渋滞解除と成りました。
ほぼ予定どおり到着できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

事故で大渋滞

画像1 画像1
川越校外学習、東京校外学習に向かっている先生方から情報がありました。
関越自動車道が事故で大渋滞だそうです。
班別活動開始が若干遅れるかもしれません。
心配です。

1学年川越校外学習  出発

5月20日(水)、1学年も校外学習です。1学年は、川越の町を探索します。
1学年は、複数の小学校から集まりできたばかりの新しい学年です。
この校外学習には、クラスづくり・仲間の良さを見つけるという意味もあります。
よい班別学習ができることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年東京校外学習 出発

5月20日(水)、2学年は東京校外学習です。
昨年度の川越校外学習は大雨の中に行われましたが、今年度は薄曇りの中、出発していきました。
日本の首都東京、世界の大都市東京で、いろいろな体験をできるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前橋ICを降りました。バスは各方面に向かいます。

画像1 画像1
修学旅行3日間、ありがとうございました。
今後も、よろしくお願いします。

寄居PA通過。

画像1 画像1
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 平成27年度修了式
3/27 学年末休業日
(〜3/31)
3/28 PTA会計監査
定時制・再募集合格者発表
3/29 定時制課程追加募集
(〜4/1)
3/31 学年末休業日終了
退職者辞令交付式