朝の縦割班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の縦割班活動の様子です。高学年の6、5年生が低学年の面倒をみて、楽しい縦割班活動でした。担当先生達は見守っていました。ご覧下さい。

シンボルツリーの梨の木

本校の新高梨の木の枝をよく見ると、春の用意をしていました。固い芽が付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3分間学級長縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3分間、学級長縄跳びの結果、1位は6年2組186回、2位は6年1組173回、3位は4年2組165回です。ご覧下さい。

体育集会 学級長縄練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝の体育集会の様子です。児童も担任と一緒に学級長縄の練習をしています。その様子です。ご覧下さい。

先生もコミュニケーション支援研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、校長はじめ先生方もコミュニケーション支援研修の勉強をしました。講師は、産業カウンセラー養成講座高崎教室長の五十嵐亮二先生をお招きしてコミュニケーションの在り方を楽しく学びました。その様子です。

書き初め優秀作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高崎市書き初め優秀作品展に出品した作品です。ご覧ください。

体育集会 学級長縄2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きの様子です。ご覧下さい。

体育集会 学級長縄1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝行事において下里見っ子は元気に声をかけ合って、気持ちを合わせて学級縄跳を
していました。清々しい気持ちになりました。教師も一丸となって頑張っています。その様子です。ご覧下さい

4年 社会科の学習資料

4年生の社会科の授業では、群馬県内の特色ある地域の人々の生活を調べ、県の特色を考える学習をしています。特に、地場産業が盛んな地域や自然環境、伝統や文化などの地域の資源を理解します。教室には群馬県の誇りである上毛かるたを活用した資料掲示がしてありました。身近な上毛かるたから、群馬県の様子がわかります。榛名地区は、のぼる榛名のキャンプ村が有名です。
画像1 画像1

2年 一人一鉢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の一人一鉢のパンジーの花の育成の様子です。あたたかい4時間、気持ちよさそうに作業しています。

表彰朝礼

本日の表彰朝礼の様子です。榛名綱引き大会の表彰等たくさんの下里見ッ子の活躍がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

節分献立の給食

画像1 画像1
今日は節分です。節分とは立春の前のことで、季節を分ける意味があります。歴の上ではもう春です。鰯は、柊の枝に頭をさして家の戸口に飾り魔除けにします。また、けんちん汁はも必ずといっていいほど、2月3日は食卓にあがりました。本日、給食室で手作りの給食をいただける本校の児童は幸せです。感謝してたべましょう。

入学説明会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、入学説明会があります。来年度入学する児童のため、精一杯説明をします。どうぞよろしお願いします。

6年生のために 一人一鉢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松田園芸店にお世話になり今年も卒業式を飾る一人一鉢のパンジーが届きました。1年生が丁寧にパンジーを選び鉢の中に腐葉土を入れ、6年生のために心を込めて、花鉢の準備をしていました。確実に心豊かな児童が育っているようです。さあ、もうずく2年生になり先輩になる逞しい1年生の姿です。ご覧下さい。

2年2組  国語の授業の様子

2年2組の担任と児童と一体になった授業の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年合同社会科授業において租税教室をしました。現在は消費税が8%です。どんな事に税がかけられているか。様々事柄にかけられている税のしくみを学習しました。その様子です。ご覧ください。

体育でぞうきんがけ!?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の合同体育は、体育館で体作り運動や長縄をしました。
5人ずつのチームでぞうきんがけレース!
初めてやる2組もがんばりましたが、1位にはなれず残念。
腕や腰を強くするのに効きそうでした。

第4回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H28.1.27(水)第4回学校保健委員会がありました。今回のテーマは、「健康な心とからだ〜心を元気にするために〜」でした。心とは?心はどこにあるの?心を鍛えるには、何事も粘り強く挑戦することが大切などの話がありました。心が元気でないとき、どうやって乗り越えたらいいか、縦割り班で話し合い発表しあいました。

第4回学校評議員会

昨日学校評議員会がありました。学校の児童の活躍を見ていただいたり知っていただきました。又課題もちょうだいしました。今回は第4回学校保健委員会の様子を参観・参加していただき、本校の学校教育の一端を見ていただきました。今後もよろしくお願いします。その様子です。ご覧ください。
画像1 画像1

6年 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6年算数の授業の様子です。単元名は『単位のしくみを調べよう』でした。面積、体積の単位など表にして考えていました。また、児童は、楽しくグループ学習の形態を通して、学んでいました。その様子です。ご覧下さい。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 学年末休業開始〜31日
4/1 学年始休業日