5年「理科」
5年生が理科で「色水を正確にメスシリンダーとスポイトで測定しよう」に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年「総合」
3年生がパソコンの練習をしています。「ドロンブロック」で入力に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年「国語」
1年生が図書室で読み聞かせを聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室
子供たちが登下校などで交通事故に遭わないように朝の集会でお巡りさんから「交通安全」についての話がありました。また,万引きはどろぼうで犯罪だという話もしていただきました。よい子の六郷小の子供たちが安全で健全に毎日生活してほしいと願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日の給食![]() ![]() 今日は6年生リクエストメニューのチャーハンと餃子です。 クイズです! ぎょうざは、中国で生まれた料理です。焼きたり、あげたり、ゆでたり、おなべに入れたり色々な食べ方があります。 日本では、焼き餃子が一般的ですね。 さて、本場中国で一般的な餃子の食べ方は、次のどれでしょう? 1ばん あげる 2ばん やく 3ばん ゆでる・むす 正解は・・・ 3ばん ゆでる・むす です。 中国では、餃子はゆでたり、せいろで蒸して食べる食べ方が一般的なんだそうです。また形も鳥の形や魚の形などいろいろな形にして食べるそうです。 感謝集会
3月11日(金)の朝に感謝集会が行われました。この1年でお世話になった先生方に感謝の気持ちを込めて、花束の贈呈が行われました。先生方からは子供たちへの激励のお言葉がありました。
これからも教えていただいたことを生かして、充実した学校生活が送れることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日の給食![]() ![]() 今日は、リクエストメニューのフライドポテトでした。またチキンライスと薄焼き卵とケチャップで作るセルフオムライスです。教室では子どもたちが卵の上にケチャップで思い思いのイラストや文字を書き、楽しみながら食べていました。 3月10日の給食![]() ![]() フルーツヨーグルト 今日は、人気メニューのみそらーめんです。 みそは高崎みそを使用し、おみそのこくと風味が出るようあまり煮立てずに仕上げました。 肉まんもとても人気で今日はどのクラスもとってもよく食べてくれていました。 5年「国語」
5年生の国語「みすゞさがしの旅」です
![]() ![]() ![]() ![]() 体育館清掃3(ワックスがけ):5年生
体育館清掃後、ワックスがけです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館清掃2:5年生
卒業式に向けて5年生が体育館清掃です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館清掃1:5年生
5年生が、卒業式に向けて体育館清掃です。フロアーの汚れをしっかり落とします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年「保健」
4年生の保健「思春期になってあらわれる変化」です。養護の先生とティームティーチングです
![]() ![]() ![]() ![]() 業前「二重跳び」3
今日の業前は二重跳びです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 業前「二重跳び」2
今日の業前は二重跳びです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 業前「二重跳び」1
今日の業前は二重跳びです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の登校指導
毎朝の旗振り当番大変お世話になります。学校北門の朝の登校指導では二人の教員で対応しています。
![]() ![]() 3月9日の給食![]() ![]() のりすあえ・うんまいじる 今日は、うんまい汁のだしとして使ったこんぶを細かく刻み調味料と一緒に煮てふりかけを作りました。 かみごたえが出るようじゃこやごま、アーモンドなどを加えてコトコト煮て作ります。 3月8日の給食![]() ![]() ツナと大根のサラダ 今日のミートソースの中には、ひき肉の他に、大豆を細かく刻んだものが入っていました。また調味料の中には隠し味としてお味噌が入っています。 六郷小のミートソースは、小麦粉とバターをじっくりいためてくるブランソース作りから始まります。よくいためたブランソースの風味やこくがミートソースをおいしく変身してくれます。 6年奉仕作業10
6年生の奉仕作業です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|