お赤飯です!
今年度最後の給食は、「卒業お祝い献立」でした。
まず、全体の写真をご覧ください。豪勢ですよね。赤飯、ししゃも、筑前煮、かき玉汁、そしてデザートにイチゴまで付いています。
お祝いだから、赤飯と尾頭付きのししゃも!そした、赤飯に合わせた筑前煮とかき玉汁!実に美味しい組み合わせです。もちろん、鼻高小ですので味もピカイチでした。
しかし、明日から給食がなくなります。私事ですが、またコンビニ生活になってしまいます。普通の給食なら、それもいいかなぁ〜なのですが、本校の給食を食べてしまうと、辛く寂しい日々の始まりです・・・・
【美味しい給食】 2016-03-23 13:21 up!
たっぷりなんです!
昨日の給食はグラタンにつきます。
和風キノコグラタンですが、チーズがたっぷりなんです。写真に写っている焦げたチーズ、美味しそうでしょ!量も多いし、もう期待通りの味でした。
ところが、グラタンをスプーンですくうと、糸を引くんです。グラタン本体にも美味しいチーズがたっぷり入っていました。
そして、グラタンのお相手は、コールスローサラダと胚芽パンでした。
普通の日の、普通の給食がこれです。ありがたいことです。
【美味しい給食】 2016-03-23 13:18 up!
ただ者ではない!
具が細かく切られたカレーと、薩摩芋やひよこ豆が入っている具材が四角いサラダ。
このサラダは、ダルコロサラダと呼んでいます。その由来は、コロコロした具材と達磨の本場である鼻高を掛け合わせて命名されたようです。
さて、メインのゴボウが入ったカレーですが、これはただ者ではありません。とっても美味しいんです。このキーマカレーは、ファミレスの味を遙かにしのぐ専門店並みの美味しさです。
どうしたらこんなに美味しくつくれるのだろう?真剣に考えてしまいました。
【美味しい給食】 2016-03-18 14:46 up!
リクエスト・・・
昨日(17日)の給食です。
ペンネのトマト煮、フルーツヨーグルト、そしてキャロット蒸しパンです。
こんなに素敵な給食なのに、リクエストメニューではありません。ごく普通の日の給食です。高崎の給食、特に鼻高小の給食は別格です!(^_^)!
【美味しい給食】 2016-03-18 13:02 up!
最後のリクエスト♪
写真を見て、あっさりしていると思われますか?
今日は鶏の唐揚げとサラダ、そしてお汁と麦ごはんです。
実はこのメニューは6年生の最後のリクエストメニューです。本校の給食をよく知り尽くした6年生のリクエストです。揚げたての唐揚げ、凄い美味しいです。サラダはイカの燻製が入ってセロリがほんわか香るいかくんサラダです。そして、具だくさんの豚汁。
6年生、ありがとう!美味しく美味しくいただきましたよ!!卒業まであと一週間ですね・・・
【美味しい給食】 2016-03-16 13:11 up!
ひよこ豆!
まずは、パンとオレンジと牛乳。オレンジは清見オレンジで、パンは手で開くと、上下に口を開けたように開くサンドパンです。
このパンに挟むのが、ハンバーグです。ちょっと小ぶりですが、デミグラスソースはキノコたっぷりで、とっても美味しいソースに仕上がっていました。
そして、その隣にあるのがポテトですが、ただのポテトではありません。チーズが入っています。いつぞやの6年生の調理実習で作ってもらったチーズポテトです。ここでも食べられるなんて最高でした。
最後は、具だくさんのキャベツスープ。コンソメベースの美味しいスープでした。そうそう、写真では見えませんが、ひよこ豆が入っていて、これが口に入るとひと味違っていいんです。
スープにナッツ、新発見でした!
【美味しい給食】 2016-03-15 13:07 up!
今日は3人で・・・
今日は、一日中冷たい雨が降っています。春近し、と言えども、三寒四温の三寒日です。
さて、寒いこんな日にぴったりのメニューです。すき焼き風の煮物です。お肉もたっぷり、ネギや白菜が美味しいです。体も温まります!(^_^)
そして、カリカリサラダ!アーモンドとじゃこが入っています。味もいいし、しっかり噛まないと食べられませんので、かみかみかみかみ、これまた体が温まります。
温まる給食を、そっと盛り上げてくれるのは、お昼の放送です。今日は、6年生がアシストに入ってくれ、5年生と3年生の3人で頑張ってくれました。
【美味しい給食】 2016-03-14 13:09 up!
我が家では、無理!
私の食べる給食は、ラップがかかっています。冷めてしまうからではなく、検食ですので食べるまでにゴミが入らないようにするためです。
さて、今日はチキンライスとクラムチャウダーでした。群パンさんから届いた白米に、白いとことがなくななるまで根気よく混ぜられたチキンライス、作った人の心がこもっていて、とっても美味しいです。
そして、クラムチャウダー、ただのクラムチャウダーではありません。米粉です。そして鮭とキノコがたっぷり入っています。クリームスープ系が苦手な私ですが、これは大好きです。ぺろっと食べてしまいました。
と言って、我が家でまねすると・・・、食べられませんので止めてもらいます。
【美味しい給食】 2016-03-11 13:49 up!
20分早かったのに・・・
今日も、きれいな料理ですよね。料理は、味はもちろんですが、見た目も重要です。
小松菜と言いニンジンといい、ゴボウといい、きれいですよね。なんとこの料理は、味噌煮込みうどんでした。もちろん美味でした!
次の写真もきれいですが、これはシーチキンサラダではありません。シーチキンに見えるのは、シーを取ったチキン、鶏肉です。料理名はチキン和えです。ここまできれいに裂いて、ゴマまでかけて、もう絶品の味でした。ありがたいことです。
さて、これだけでも十分なのに、パインパンとデコポンまで付いてしまいました。嬉しいかぎりの給食でした。
今日は、6年生を送る会があったため、いつもより20分も早く給食となったのに、ここまでやってくれました。給食室の皆さんの頑張りに感謝です。
【美味しい給食】 2016-03-10 16:45 up!
コサージづくり
【コラム】 2016-03-10 11:00 up!
コサージづくり
コサージづくりです!
卒業式に備えて、親子で作っています。
ほんと、和やかで、ほんわりとした空気が流れてます。(^-^)
【コラム】 2016-03-10 10:57 up!
サワラです!
今日のメインはサワラです。サワラの葱味噌焼きです。
とかく給食では、サバやサケが出やすいですが、サワラです。とかく給食では塩焼きや照り焼きが出やすいですが、葱味噌です。あっさりとした中で、葱と味噌の香りがほんわか感じられる美味しさでした。
その奥に見えるのが切り干し大根です。これも味付けや火通りが最高で美味しかったです。
最後のお汁は何だと思いますか? 綺麗なお汁ですよね。なんと、けんちん汁です。チンゲンサイの緑が映えるけんちん汁、これも美味しかったです。
【美味しい給食】 2016-03-09 14:43 up!
昨日(3/8)の給食
写真をご覧いただいて、今日の給食はミルメイク(牛乳に入れるとコーヒー牛乳風になるスティック)まで付いていて、豪勢だねって思われた方がいると思いますが、今日も6年生のリクエストメニューです。
まず、ポトフ。具だくさんなポトフとなっています。なんと大根が入っていて、これがよくあうのです。美しく美味しいです。そして、ポテトサラダ、味の秘訣はドレッシングが入っていること。これで旨さが何倍にも上がります(私も栄養士にこの話を聞き、家で実践しています)。
そして、ガーリックトースト。パンはコッペパンではありません。ソフトフランスパンを使って、一つ一つ手作りした愛情たっぷりのトーストです。
6年生、ありがと! ナイスチョイス!!でした。
【美味しい給食】 2016-03-09 14:30 up!
戸田先生!!
3月3日、今年度最後のすこやか委員会(学校保健委員会)を開催しました。
本校は、年間5回行っています。参加者は、校医の戸田先生と半田先生、廣岡PTA会長やPTA保健教養委員会に関係している保護者、そして保健委員会の児童です。
委員会は、児童の発表がメインで、今回は一年間の活動報告と今回の議題「メディアと上手に付き合おう」でした。子どもたちに行ったアンケート調査をもとに、ゲーム機やタブレット、テレビやスマホなどの利用状況や、体や心への悪影響について発表してくれました。
脳や身体が大きく成長する子どもが、長時間メディアに支配されることで、目の疾病、脳や心の異常発達、筋力の低下や生活習慣の乱れが起こることも、わかりやすく話してくれました。最後に戸田先生と半田先生から指導好評をいただきました。
実は、戸田先生は今回が最後の出席となりました。本校の開校以来31年間もの長きにわたり、学校医を務めてくださいました。豊富な知識と鋭い感性、それでいて優しく思いやりに溢れ、本校の子どもたちだけでなく親御さんたちも大切に思ってくださっている。先生を知れば知るほど、その魅力に引き込まれてしまいます。
感謝の気持ちを伝えたい。子どもたちも、職員も、私も、同じ思いでサプライズの場を設けました。
委員会が終わったあと、出席していた保護者の方々に囲まれている姿に、改めて先生の足跡の偉大さを感じました。
【できごと】 2016-03-04 18:30 up!
何で、給食ブログを書いてるの?
何人もの保護者の方から、給食のブログ楽しみにしています、と声をかけていただいています。先日も、お昼休みに楽しみに見てますとお声がけいただきました。ありがたいことです。
今まで、何で給食をアップしだしたかは、お伝えしていなかったので・・・・
1番は、子どもたちが食べている給食を写真でご家庭にお知らせしたいとの思いです。そして、2番は、給食の検食をやっていますので、検食簿に手書きでコメントを書く手間も、PCやスマホで打ってブログに載せる手間も同じだと思ったからです(検食簿にはブログを印刷して貼り付けています)。
と言うことで、給食のアップが続いています。
今日の給食は、麦ご飯に厚揚げのオイスターソース炒めがかけられた“厚揚げ丼”でした。合わせに、本校オリジナルメニューの「達磨の髭スープ」とオレンジがつきました。どちらの料理も、キーになるのが群馬八幡駅前の樋口豆腐店の品物です。厚揚げも、スープの中の豆腐も、スーパーのものとはひと味もふた味も違う美味しさです。これが給食で食べられるなんて、ほんと幸せです。
最後の写真は、チーズがかかった粉ふきいもです。6年生の愛ちゃんが持ってきてくれました。調理実習でつくったそうです。とっても美味しかったです。食べ終わって15分も経つのに、口の中で美味しさが広がっています。
うーん、歯磨きしたくない美味しさです!(^_^)
【美味しい給食】 2016-03-04 16:52 up!
今日の3品は!
今日の3品はびっくりものです。
まず、きなこあげパンですが、いつもはさらっと揚げられているのですが、今日はちょっと油気が多めになっています(決して富○市のべちゃではありません)。これが、きなこを適度にからめてくれて、いいんです。深いんです。私好みです。
つぎに、焼き豚のたっぷり入った中華サラダ。なんといってもドレッシングの出来がいいです。スーパーの中華サラダしか食べていない私にとって、驚きの味です。
最後が、ワンタンスープ。脂身のある豚肉の旨さが十分に出尽くしたスープです。仮に給食がこのスープだけでも文句がない美味しさでした。
いや〜、凄いです。参りました!
【コラム】 2016-03-03 13:21 up!
ひな祭りは明日!
今日は3月2日、ひな祭りには一日早いですが、給食はひな祭りメニューでした。明日が6年生のリクエスト給食のためかな?
ということで、ご覧の通り、ちらし寿司と白玉汁となりました。ちらし寿司は、見た目も綺麗ですし、味も素晴らしいです!おまけに手巻き用の海苔付きです!!今日は何人もの子どもたちから、ちらし寿司を楽しみにしている!との声をもらいました。
さて、今日の驚きは、もう一品の「野菜とがんもの煮物」でした。味付けがよく筍とがんもが美味しいのは当たり前ですが、写真ではわりにくいのですが、がんもの下に人参がたくさん入っていました。一瞬、えって思ったのですが、この人参が苦みや人参独特の嫌みがなく、甘くて美味しいのです。
この人参は、どこ産の何品種? そしてどうに調理したの? 不思議です。
【美味しい給食】 2016-03-02 18:00 up!
葱と油揚げ!
5年生は3,4校時に調理実習がありました。葱と油揚げのお味噌汁です。久しぶりの実習で、嬉しくてたまらない5年生でしたが、話をよく聞いてしっかりと活動していました。私も助手をしながら5年生との触れ合いが楽しく、至福の時間を過ごせました。
各班が味噌汁をお椀に盛ったところで、給食の検食(検査で先に食べることあ)のため家庭室を離れようとすると、数名の子どもたちから「校長先生も・・」との言葉が・・・
嬉しいですね!思いやりのある優しい言葉。多くの子どもたちの笑顔に送られ、検食に向かいました。
今日から、鈴木栄養士に変わり高橋美友さんが着任しました。記念すべき一食目は、バターロール、スパゲティ・ペペロンチーノ、チーズサラダ、そして牛乳でした。ペペロンチーノとベーコンに目がない私ですので、美味しくいただきました。そして今日のナンバーワンはチーズサラダでした。イカ君サラダ(イカの燻製が入っている本校No.1のサラダ)に匹敵するくらいの美味しさでした。
【美味しい給食】 2016-03-01 15:24 up!