バケツ稲に挑戦_その2

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回目はバケツ稲の水の抜き、茎の枝分かれを観察しました。
ここからの管理が肝心のようです。夏休みは家に持ち帰り、観察します。

七夕の給食です

画像1 画像1
 今日のメニューは、鶏肉のさっぱり煮、七夕汁、枝豆ご飯、牛乳でした。今日の七夕にちなんだ行事食です。ビーフンが天の川、オクラが星、細切りのニンジンが短冊で七夕の雰囲気を感じさせてくれました。

7月2日(木)の給食です

画像1 画像1
今日のメニューは、マーボーかぼちゃ、中華サラダ、牛乳でした。マーボーかぼちゃはマーボーの味にコクが加わったような感じでした。元気のでるメニューでした。

元オリンピック選手から水泳の指導を受けました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5・6校時の6年生の水泳指導に北京オリンピック水泳日本代表選手の内田翔選手がきてくれました。今年度の本校の水泳の実技指導者として来ていただいています。
 はじめに25mプールを使った個人メドレーと平泳ぎで、ふたかき(後でしたらひとかきでした)で泳ぎきりその泳力の高さに児童と教職員で驚きました。今日は基本的な指導が中心ですが、内田選手の「まずすることが大切」という方針で、児童は泳ぎながら多くのことを学び、身につけることができたと思います。
 7月には、市の水泳大会を目指した夏季休業中の練習でも指導していただきます。内田選手からは、水泳を続けることが楽しいことばかりではなかったが、頑張ってきたからこそ今があるというような趣旨のお話しを伺いました。6年生の各教室でも「人生に夢があるのではなく、夢が人生をつくる」というメッセージを児童に熱く語っていただきました。(学校用の色紙もいただきました)

6月最後の給食のメニューです

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、鶏肉のトマト煮、グリーンサラダ、オレンジ、アップルパン、牛乳でした。鶏肉のトマト煮はトマト味特有のほどよい酸味があり、夏の季節にあっていると思います。グリーンサラダもさわやかでした。

今日の給食のメニューです

画像1 画像1
 ごぼうのシャキシャキどんとキムチ和えと春雨スープ、そして牛乳でした。ごぼうのシャキシャキどんはとても食べ応えがありました。児童も満足したと思います。

行進練習をしました

 今日の朝の体育集会は、行進練習でした。ラジオ体操の練習を終えて、運動会の開会式等の行進のための練習です。
 まず全体がいつものように朝礼台に向かって各学年毎に整列したところで練習しました。体育委員さんが朝礼台でひざをあげて足踏みする見本を見せて、それにあわせて全校の児童が行進のための足踏み練習をリズムよく行いました。
 最初の行進練習でもあり、これから実際の行進のために縦と横をそろえることなど細かいところに注意して練習を重ねる必要があります。
 きっと10月3日(土)の運動会当日は、素晴らしい入場行進ができるようになると期待しています。

プール開きが行われました

画像1 画像1
 すでに、水泳の指導が始まっていますが、6月22日(月)の朝6年生と「プール開き」を行いました。その後は、学年ごとに事前の計画に基づいて水泳学習を行います。今年は、水泳の実技指導協力者として元オリンピック選手に本校に来ていただき水泳の指導をしていただけることになりました。水泳の専門家の経験を生かした楽しい実技学習ができると期待しています。八幡小の児童が水しぶきをあげて頑張る姿が楽しみです。

運営委員会さんがいじめ防止をアピールしました

画像1 画像1
 本日の児童集会で保健委員さんの発表のあと、運営委員さんが全校の児童が安心して健やかに学校生活を過ごせるよう、ポスターを全体に示して、いじめ防止をアピールしてくれました。このいじめ防止ポスターは全学級にも掲示されます。これからもさらに「や=やさしい わ=わらいあふれる た=楽しい学校をつくろう!」のテーマの基、いじめ防止活動を全校で進めていきます。

保健委員さんが歯の健康づくりに向けて発表しました

画像1 画像1
 第1回の学校保健員会を受けて、全校児童に保健員会の児童がその内容とこれからの目標である「味わって食べよう!〜噛ミング30をめざして〜」の意味として、歯を大切にして一口30回以上噛むことを目標に歯の健康づくりを強化するため集会で発表してくれました。

第1回学校評議委員会及び地域運営委員会が開催されました

 6月19日(金)に第1回の学校評議員会が開かれました。7名の委員さんと平成27年度の学校運営について説明し、ご意見等をいただきました。
 学校評議員会の目的は、地域と連携して魅力ある学校づくりを進めていくことにあります。今年度の学校経営の重点を説明する中で、「学力向上・校内研修の充実による教師力の向上・危機管理・小中連携の充実・いじめ防止対策の実施と充実・学級経営の充実・家庭地域との連携」などを説明しました。
 あいさつ運動を引き続き盛り上げることや、児童の夢を育てるプロジェクトについて説明しました。
 次に、第1回地域運営委員会が開かれました。この委員会の役割は、「学力向上に関する取組の組織づくり及び人材の確保並びに計画の立案・実施についての事務を行う。」です。高崎市の学力向上推進事業として、放課後学習を昨年度から1学年増やして2学年を対象として6月から週2回で始めたことと、その概要についての説明もしました。今後の実施に向けての課題も出されました。来年度の課題とさせていただくものもありましたが、改善できるところは実施していくつもりです。委員の皆様には大変お世話になり感謝しています。

夢を育てるプロジェクト「とび出そう、うちゅうへ! 地球のひみつを探る旅」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月19日(金)に今年度第1回の夢を育てるプロジェクト「とび出そう、うちゅうへ! 地球のひみつを探る旅」が開催されました。講師のJAXA宇宙科学研究所科学推進部 広報・普及担当の大川宅也先生にいただいたご講演に全校の児童の興味が高まっていることが、そばにいて直接伝わってきました。JAXAによるロケットの打ち上げ場面の映像からその迫力に圧倒されそうでした。また、八幡小学校の西門から宇宙へ視点を移して地球全体をながめる画像など、素人にはできない画像・映像の連続が素晴らしかったと思います。
 また、ボールを地球に見立てて月の位置をひもの長さで示すなど、おとなりの月の位置(地球から38万km)がイメージより遠くにあることもわかりました。月が地球への小天体の衝突から始まった映像は、私も事前学習で児童に見せましたが、何度見ても迫力がありました。事前学習として「宇宙のはじまりと太陽系」のお話しをしていたことも、興味・関心を高めることにつながったと思っていますが、ご講演が児童にとって分かりやすい構成になっていて大変関心しましたし、大川先生にはとても感謝しています。

環境委員さんが今年の活動を呼びかけてくれました

画像1 画像1
 6月17日(水)の集会で環境委員さんが全校児童に向けて、環境を大切にする意義と、今年度の環境活動への取り組みへの協力を呼びかけてくれました。ロールプレイやクイズをしたり、もったいないぞう君が登場して環境活動への協力を呼びかけたりするなど工夫を凝らしてくれました。
 具体的な取り組みは、照明や冷房等の電気機器の省エネ、水を無駄に使わないこと、ゴミ・リサイクル活動などがありました。新たな提案として清掃活動の充実のための合い言葉(さしすせそ=さっさととりかかり しずかに すみずみまで せいいっぱい そうじをしよう)という合い言葉とともに、生活しやすい環境作りが進んでいくように思いました。児童のみなさん頑張りましょう。
 また、夏休みに家庭と協力して実施する「ストップ温暖化県民アクション」についても説明してくれました。

平成27年度第1回夢を育てるプロジェクト

 第1回夢を育てるプロジェクトが6月19日(金)の午前11時から開催されます。今回の講師は、JAXA 宇宙科学研究所 科学推進部 広報・普及担当 大川拓也様です。演題は「とび出そう、うちゅうへ! 地球のひみつをさぐる旅」です。当日は、資料を配付します。太陽系46億年の歴史にいどむはやぶさ2の目的をわかりやすく知ることができそうです。代表児童の質問にも答えていただきます。今からとても楽しみな講演会です。尚、第1回のPTAセミナーを兼ねていますので、お申し込みいただいた保護者の皆様をあわせて、約600名が参加する予定です。

高崎市小学校体操演技会で頑張りました

 6月10日(水)に12日(金)に高崎市中央体育館で行われる体操演技会に出場する本校代表選手が、技の披露を全校児童の前で行いました。
全員が決意表明をして、とてもたくましく感じられました。
 6月12日(金)に高崎市小学校体操演技会が行われました。代表選手は、6年生から14名、5年生から5名の19名でした。一人一人が全力で演技しました。今年も八幡小らしい頑張りを感じました。当日は、市内の58校の代表者が参加た大会ですから、緊張感を感じたと思いますが、自分達の練習の成果をよく発揮したと思います。学校にもどってきてから伝えましたが、学校を代表した素晴らしい演技を披露してくれたので、これからも進んで運動に取り組んでくださいと話しました。当日、応援に来ていただいた保護者の皆様にも感謝しています。

火災・竜巻対応避難訓練をしました

画像1 画像1
 本日午後、火災発生を想定した避難訓練と竜巻対応訓練を行いました。
 前半の火災を想定した避難訓練では、避難指示が放送されてから担任の指示で防災頭巾をかぶり「おはしも=おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の約束を守って目標時間を達成する迅速な避難をすることができました。
 竜巻対応訓練は、教室にもどって全員でシェルターを作る手順を確認して素早く作ることができました。竜巻注意報や警報が発表された際に、実際に竜巻が近づく恐れがある場合にシェルターを作る指示を放送しますが、緊急な場合の対応もできるように指導していきます。

夢を育てるプロジェクトへ向けて

 本日、6月19日(金)に開催する今年度第1回(通算4回目)夢を育てるプロジェクトの講演会(講師:JAXA(宇宙航空研究開発機構)の職員)の事前準備のお話しを全校に向けてしました。「夢を育てるプロジェクトに向けて」として、「宇宙(太陽系のお話)」をしました。宇宙のはじまりから太陽系について、最後は「はやぶさ2」の目的にふれました。児童の感想からは、大きなインパクトがあったことが伺えました。特に、太陽の大きさや、太陽はあと50億年で燃え尽きるとか、月が地球と小天体との衝突で誕生したこととか、もちろん「はやぶさ2」の目的も関心をもってもらえたことがわかりました。これから知りたいこととかも書いてありましたので、これらのことを19日の講演会につなげていきたいと思います。

学校保健員会が開かれました

 今年度第1回の学校保健委員会が開かれました。
 テーマは「味わって食べよう!〜噛ミング30をめざして〜」でした。はじめに児童保健員から定期健康診断歯科の結果について発表がありました。本校の児童の「むし歯」のない人は、昨年度の49.6%から60.2%に大幅に向上したことなどがわかりました。ただ治療を必要とする児童もいるので、これから未治療の児童がゼロになるように取り組んでいきます。また、歯を大切にして一口30回以上噛むことを目標に健康の維持増進を図るため保護者を含め学校全体に啓発していきます。ご出席をいただいた学校医及び学校歯科医の先生方とPTA役員及び保健給食委員さんに感謝しています。

校区球技大会

 八幡小校区子ども会校区球技大会が6月6日(土)に本校校庭及び体育館で行われました。昨日から今朝まで雨が降っていたので、育成会の役員さんをはじめ、保護者・地域など関係者の方々のご尽力で無事開催することができました。
開会式後、ソフトボールとソフトドッジボールは校庭で、ポートボールは体育館で行われ ました。全体を見ていると、今まで練習してきた成果を感じるプレーで子ども達ははつらつとしていました。どうしても最後は勝敗がつきますが、一生懸命にプレーしている姿は、学校の授業とはまた違った意味で真剣さを感じました。
 代表チームは8月に高崎市の大会に出場しますので、これから練習にさらに力がはいると思いますが、暑い8月なので暑さに慣れることも大切だと思います。是非、市の大会で他校区代表チームを破って欲しいと願っています。優勝したチームのみなさん頑張ってください。

災害時における保護者への引き渡し訓練の実施について

 2学期の9月7日(月)の午後に行います。本日通知文と確認書を配布しましたので、お迎えの方法等をご確認ください。また、確認書もありますので6月19日(金)までにご提出をお願い致します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始め休業日〜6日