6年奉仕作業3
6年生の奉仕作業です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年奉仕作業2
6年生の奉仕作業です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年奉仕作業1
6年生の奉仕作業です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年「体育」
4年生の体育「サッカー」です
![]() ![]() ![]() ![]() 5年「社会」
5年生の社会「自然災害を防ぐ」です
![]() ![]() 昼休みの外遊び
昼休みの外遊びの様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年「社会」
5年生の社会「自然災害を防ぐ」です
![]() ![]() 4年「社会」
4年生の社会「わたしたちの県」です
![]() ![]() 1年「体育」
1年生の体育「なわとび」です。初夏を思わせるような天気です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年「算数」
6年生の算数「わくわく算数ミュージアム」です
![]() ![]() 3年「算数」珠算教室
3年生の珠算教室の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「体育」
3年生の体育「ラインサッカー」です
![]() ![]() 3月7日の給食![]() ![]() 切干大根のナムル・スーミータン 今日は、ごぼうやシメジなどをごまといっしょに炒めたごまいためでした。 ごぼうは給食でもきんぴらや汁物、キーマカレーなどによく使用します。 ごぼうは、よくいためると独特の香りとうまみが出てきて料理をおいしく変身してくれます。また食物せんいが豊富なため、おなかのお通じをよくする働きや余分なごみを出してくれます。 さらに、かみごたえもあるため、一口30回よく噛むことにつながります。 連絡朝礼
3月7日(月)の朝に連絡朝礼が行われました。この日は、国語や図書、縄跳びやそろばんの大会の表彰がありました。子供たちは名前が呼ばれると大きな声で返事をしてステージに立つことができました。
これからも六郷小学校の子供たちの活躍にどうぞご期待ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日の給食![]() ![]() ポークビーンズ・チーズサラダ・いちご 今日は今が旬の苺と苺で作られたジャムのダブル苺です。 苺には、かぜ予防になるビタミンCが多く含まれています。また虫歯予防として注目されているキシリトールも苺には多く含まれているので、食後のデザートとしてもおすすめの果物です。 ためようエコポイント
環境委員会のエコパトロールの取組で、「ためようエコポイント」を行っています。今日は、エコポイントを整理しているようです。
![]() ![]() 6年「図工」
6年生の図工「オルゴール作り」です。卒業制作になりますが、完成に近づいているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 雛人形の片付け
3月3日の雛祭りが終わり、本校に飾られていた雛人形は、PTA母親委員さんによって片付けられました。母親委員さん、ありがとうございました。
![]() ![]() 報告集会
3月4日(金)の朝に報告集会が行われました。最初に各委員会の委員長が今年度の活動の報告と来年度に向けてのお願いなどを発表しました。次に計画委員がこれまで取り組んできたことについて写真を交えながら紹介してくれました。最後に、6年生から5年生へ六郷小のシンボルの引き継ぎが行われました。
六郷小学校の伝統を受け継ぎ、さらに良い学校になるよう、これからも全校で一致団結して頑張っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る音楽会(全体)8
⒍年生を送る会の全体の様子です
![]() ![]() |
|